- トップ >
- 新着情報
静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー28
「写真1」1~2階に上がる階段です。
南側に縦型の連層窓を設置しましたから、そこから光が降り注がれてきます♪
階段の横の壁には窓を作っても・・・明かりは入ってきません。
隣のお宅の外壁との隙間が35cmですから・・・昼間でも暗いんですよ(><)
「写真2」がその、隣側に付けた窓。 手を伸ばせば向こうの壁が触れる距離。
この窓を縦型の滑り出し窓にしたのは大正解です♪
上げ下げや、引き違い窓ですと あまり風を取り込む事ができません。
ガラスが外に飛び出す事によって、「ビル風」と呼ばれる建物の隙間を吹き抜ける風が
真夏の夜など・・・ビックリするくらい家の中に涼しい風が入ってくると思います♪♪
無風の熱帯夜は・・・? 無理でしょう。。。
「写真3」は階段の登り口に作った飾り棚です。 階段の傾斜に合わせて6つ!
今話題のガンダムのフィギュア飾るとカッコイイと思いませんか?
ここは鉄骨の梁の厚み分の20cmを利用して作りました♪
静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー27
ピンク色の内装にした可愛いトイレです♪
天井まで全部ピンクだったらちょっとハデハデ~・・・(><)となるのでしょうが、
トリムコーディネートといいまして 床から90cmの高さのところにグルッと帯を入れ
帯から下はピンク、上はホワイトに分けた事で高級ホテルの様なトイレに仕上がりましたね♪「写真1」
このトイレ、 ドアも特徴的です。
トイレのすぐ横にLDKの入り口もありますので、人の出入りが頻繁です。
ドアですと、スイング幅が大きくなってしまいますし・・・
だからといって引き戸にもできない。トイレの向こうは階段ですから「写真2」
そこでドアスイングが最小限に収まる「くの字」に折畳める扉を採用!
ノブを引くだけでこんなにコンパクトにスライドしてくれますから
出入りも楽ですし、何より 急に出て来た時、前を通る人とドアがぶつかりませんからね~^^/ 「写真3」
静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー26
今日は大安♪ お引渡しです!
キッチンやお風呂、洗面、トイレなど 水まわり設備の取り扱い説明や
メンテナンスのやり方をメーカーさんが丁寧に伝授してくれています。
お母さんの横で、この春から高校生の娘さんも一緒に聞いてくれてましたから・・・・・
お手伝いやってくれる事でしょう^^/
その頃、3階では一人、黙々と作業をしている・・・
ウチの職人さんではありません!!
すぐ裏の母屋にお住まいのお父さん! そう、空手道場の師範です。
昔大工さんをやっていた事もあるので、余った材料でバルコニーのスノコ作り @o@;
板の長さや、隙間の間隔もプロそのものです。
自分専用の工具で手際良く敷き並べてくれましたm(_ _)m
そういえば、私の家にも2階と3階にバルコニーがありまして
完成当時に「バルコニーにはスノコを敷くぞ!」決意した事を思い出しました。
この秋で4年経ちますが・・・・ (><)
お父さん! 私の家まで出張でやってもらえないでしょうかねぇ。。。
●マイホームレシピ92●ひかりTVお試し期間
先日・・・「NO!と言えない日本人!」 私がその典型です! と言いました(><)
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_4/31929939.html
またしても・・・
「NO」を押し通せませんでした(><)
お願いですから、もう私に勧誘するのはやめて下さいm(_ _;)m
パソコンのプロバイダーのOCNさんから電話。。。
「ひかりTVが今なら1ヶ月無料お試しキャンペーンですよ~ ^o^/♪♪」
3日後にチューナーと接続ケーブル、リモコンが到着。
その晩、家の中は大荒れで・・・大雨洪水強風落雷崖崩れ津波避難勧告発令(><)
ひかりTVは、PCのLANケーブルをチューナーに差して、そこからテレビに配線するだけです。
リアルタイムのチャンネルは全32CH。
それ以外に映画、アニメ、ドラマ、スポーツなどのビデオ5000本を
いつでも見たい番組を見たい所から再生できる機能が付いているんですよ~~@o@;
懐かしのアニメを例にとると
機動戦士ガンダム、あしたのジョー、宇宙戦艦ヤマト、ルパン三世、北斗の拳、ドカベン・・・
35年前のあの日にタイムスリップして、二度と思い出す事はないはずの
小学校時代の想い出までが蘇ってきたりして・・・感動ですよ♪
「ドカベン」ひとつにしても全163話! 1日に2話ずつ見たとしても3ヶ月かかります @o@;
興味のある方がいらっしゃったら、番組表やシステムご案内いたしますね!
4月の中旬っくらいまでは・・・・・無料視聴期間ですので。。。
静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー25
もうひとつ!キッチンの続きです。 シンクの下の収納も驚き (@o@;)/
引っ張り出せば普通の引き出し収納「写真1」
引っ張らないでタッチだけだと・・・・・・手前のパネルがパタリとこちらに倒れながら開きます。
薄いスペースですが、包丁や菜箸 あと良く使う$&%#なんかも収納すれば便利です^^/
私、料理をやらない人なので・・・・もうひとつが思いつかなくてすみませんでしたm(_ _;)m
IHクッキングヒーターは75cmのワイドタイプ。(一般的には60cm)
これだけ広ければ4つ目、5つ目の鍋も手元で操れますね。
加熱できる所は3つだけですが、調理中の鍋をちょこっと避けて別の煮物や炒め物に移れます。
静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー24
LDKは30帖! 20帖が居間でキッチンは10帖ですからゆったりスペースです。
システムキッチンは対面式ですから料理の受け渡しや、片付けも便利です。
このキッチンの上には吊り戸棚がありますが「写真2」
その底面をワンプッシュすると「調味料入れ」や「水切りプレート」が静かに降りてきます♪「写真3」
普段はスッキリ! 必要な時だけ登場してくる優れものですね~~
静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー23
いよいよ御引き渡しが間近となりました。
外観はまさしく「都市型3階建て住宅!」という堂々とした風格!
3階バルコニーの手すりは アルミ製横格子(太め)にしましたから、外からの視線は遮りながらも風は通る!「写真1」
玄関や駐車スペースを一緒に撮影しなかった理由ですか? ・・・それは簡単!
まだゴミが満タンの産廃BOXや、仮設トイレでゴタゴタしてましたから、そこはカットして撮りました!m(_ _)m
「写真2」は2階リビング! 優しい木目のフローリングとホワイトのドア&クロスでとにかく明るい!
天井の一部に段差を付けた事で開放感もUPです♪
コーナーには畳スペースも作りましたから、お正月はコタツでお雑煮とみかん!
座布団を枕にゴロゴロの準備もOKですね^^/
※M様家族が、本当にそういう使い方をするかは・・・ 確認とってませんので・・・
これはあくまでも私の想像の世界だけのものであります。。。
×アフターメンテm(_ _)m-25× ドアストッパー
洋間のドアですが、開け切ったところにストッパーを設置しています。
↓
マグネットストッパーhttp://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/30368322.html
ひと昔前まではゴム付きの戸当たりストッパーで、固定する時には金具を引っ掛けるタイプでしたが
今では磁石の力で金具が持ち上がって自動で止まる仕組みの物が主流です。
ところが・・・・「金具の調子が悪くてストップが掛からない」との連絡がありましてー
取り替えてきました! 金物店で数百円で売っているんですよ♪
ただ・・・微妙に・・・色が違っているみたいですで。。。
お許しくださいm(_ _;)m
三島市栄町のN様邸現場ー37
キッチン、食器棚、洗面カウンターの収納は、扉にするか? 引き出しにするか?
最近は断然「引き出し式」の方が人気があります。
収納力は同じなんでしょうが・・・取り出しの時は引き出しの方が便利です。
必要なモノを探す時や取り出す時、断然楽です。
扉の場合ですと、しゃがみ込んで 覗き込んで・・・出す時に手前のモノが邪魔になりますから(><)
「写真3」はダイニングとリビングの間に作った間仕切り壁。
ちょうど薄型テレビをこの壁に掛ける事ができますし、この裏は収納になっています。
夜照明を消して、この壁付けブラケットを灯すととてもオシャレなリビングになると思います♪
三島市栄町のN様邸現場ー36
「写真1」は対面キッチンです。
床からキッチン天板までの高さは91cmと、ちょっと高めにしました。
この高さの決め方は・・・
奥さんの「身長÷2+5cm=何cm?」という計算で使い易い高さを算出します♪
160cmの場合は÷2+5=85cm
170cmの場合は÷2+5=90cmという事ですねー。
「写真2」はキッチンの背面に設置したカウンターと天袋収納。
カウンターの上に電子レンジやトースター、コーヒーメーカーなどが置けます。
炊飯ジャーはその下の炊飯専用棚に収納します。
スタートのスイッチを押すと、炊飯のコンセントに電流が流れた事を察知して
棚が蒸れない様に自動で湯気を吸い出す機能もついている優れもののカウンターです。
「写真3」の洗面ユニット! こちらもダークウッド色でシックにまとめてあります。
壁、天井がホワイトをメインに明るくまとめてありますから
ポイントとなる水まわり設備の配色を濃い目にしても、全然暗くなりませんね♪



































