- トップ >
- 新着情報
🌸♪お客様の声♪ 401 浜松市西区伊佐地町 S様
住んでいる地域が風が強く吹く地域で古い家だと、
台風や竜巻が心配で新しい家への建て替えを検討し始めました。
とにかく強い家を建てたいという希望があったので、
鉄骨の家ということは必須でした。
いくつかプランを出して頂く中で、コンパクトなデザインや、
好みの色使いが気に入った事、そして当初の予算内に収まった事で
「建築システム」さんにお願いしようと決めました!
耐震性も・耐久性も高く理想通りのマイホームが完成して、
とても嬉しく思います。
これからの新しい生活が楽しみです🎶
👪狭小プラン-3階建店舗併用 間口5.9m(3.2間) 延床面積173㎡(52.3坪)
1階が事務所、2~3階を住まいにした案です。
土地の幅が6.7mありますから、車を並列で2台停めてもアプローチ通路も十分確保できます。
事務所併用とは言え、無機質なビルっぽい外観にしたくないので
2階バルコニーに丸みををつけて優しいフォルムに工夫。
1階ミーティング室15帖、その奥の事務室14帖。トイレ・給湯・洗面も完備。
2階へは住宅専用の玄関があって家族4人が暮らせるスペース。
LDK16帖にプラスして畳コーナー4.5帖♪
奥の南側の外観です。
2,3階に広いバルコニーを付けましたから日当たりも景色も問題なし。
事務所のミーティングスペース。
2階LDKの配置。 蒔田 26
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎊静岡市葵区羽鳥 S様邸 新築現場 上棟🎉
夏の日差しが朝から照り付ける中、S様邸の上棟が始まりました❕
上棟では、クレーン車が大活躍💪🏻
2階や3階、屋根まで建材を吊り上げたり、大工さんとの連携プレーで
チームワーク良く進めていきます❕
まずは、1階部分から床面に柱を1本1本立てていきます❕
1階の天井の作業は、クレーン車で梁を組み立てます。
クレーン車からマイクで指示を出し、それに応える大工さん!!
続いて2階の床づくり。
ここまでで、9時前🕘
気温がぐんぐん上昇する中、着々と作業が進みます。
S様は、3階建てなので、これを3階まで繰り返し、1日で屋根まで仕上げます💦
構造強度を高める為に、耐震金具も各所に取り付けて
補強もバッチリです✨
3階部分まで出来あがりました🎵
耐力壁も搬入され出番を待っています。
屋根部分に野地板と呼ばれる屋根の下地を貼っていきます。
屋根の防水シートを、傾斜の低い所から徐々に上に向かって貼り合わせます。
雨で屋根の下地が傷まないようにしっかりガード❕
外壁部分には、耐力壁を貼っていきます。
地震や風などの横からの力に抵抗できる頼もしい壁です💪🏻
1日で、土台から3階建のお家の「カタチ」が出来あがりました✨
これから、どんどんお家が出来上がっていくのかとても楽しみです🎶
秋ごろのお引渡しを目指して、S様のご期待にに沿えるお家づくりに
全力で取り組んで参ります!!
この度は、上棟おめでとうございました✨
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます🎊
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
✨★本日のときめきPick UP★ 玄関と階段が共演する作品
2階に上がる階段の位置ですが1階の玄関を入った辺りに作ります。
その時、ホールと階段上を吹き抜けにすると空間の広がりを演出できます。
2階から降りる時に 天気が良ければ富士山が見えるんです。
↓
こちらの吹き抜けは6帖分ほどあるので、小さなテーブルとイス用意すれば
☕飲みながら御近所さんと井戸端会議もできそう♪
↓
狭小住宅の場合、無駄なくお部屋を造る計画性も大事ですが、
『狭さを感じさせない』空間に広がりを持たせる工夫! この二つが重要です。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏳🌈狭小住宅ルームツアー309 静岡市葵区双葉町 S様邸
今回ご紹介させていただくのは静岡市葵区双葉町 S様邸。
今回の狭小ルームツアーは、幅3.6m奥行き22mの細長~い土地に建つお家です✨
鉄骨造だからこそできる仕切りのない開放感❕
壁や廊下で仕切らない、ゾーニング。
空間をライフスタイル・ライフステージに合わせて最適にアレンジできる活用術🎵
料理好きの為のL型キッチン、上質な素材が創り出す和の空間、ワインセラーに可愛い猫ちゃん。
『好き』に囲まれた理想の暮らし。
モデルルームでは伝わらない、暮らす人の理想を追求したオーダーメイドのお家をご紹介します‼
工事中の様子は→こちら
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-敷地11.7坪 間口4.4m(2.4間)3階建収益物件 延床面積92㎡(27.9坪)
土地39㎡は坪数に直すと11.7坪の極小敷地。
建ぺい率は80%なので幅4.4m×7.0m=30.8㎡(9.3坪)が建坪。
JRの駅からすぐなので便は良いのですが、いささか狭すぎて住宅は断念。
代わりに収益物件として1階は貸事務所、2階3階はワンルームマンションとしたプランニングに挑戦!
建築費として2000万円の事業資金を借りても月々の返済は7万円弱ですから採算は取れると思います。
問題は家賃の設定となりますから、不動産屋さんとも相談しながら進めます。 蒔田 25
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎊浜松市浜北区小松 H様邸 新築現場 上棟🎉
H様邸、上棟の日を迎えました。
毎日不安定な天気が続いていますが、今日のおめでたい日に合わせてくれたように
空がだんだん明るくなってきました。
今日一日活躍してもらうレッカー車が、現場に一番乗りで待機しています。
これから、木造2階建て在来工法の建て方開始です!
上棟には、たくさんの大工さんが駆けつけて、大きな掛け声が聞こえています。
一階床面はできているので、まずは柱を立て
レッカーから降ろされる太い梁を「ほぞ」に合わせ差し込み接合させます。
長い柱は「通し柱」。土台から軒まで通った継ぎ目のない柱のことです。
おもに外周の四隅に立てられます。
組まれた木材同士は、耐震強度も万全となる補強金具を装着。
合板を貼ると、2階床面の完成です。
ここにまた、柱を立て・・・
1階と同じように、柱と梁を組み立てていくと
2階天井部分のできあがり。小屋裏づくりへ・・・
1階の柱→2階の床→2階の柱→小屋裏の梁→小屋裏の床・・・最後は屋根という順序。
屋根の傾斜となる横材「母屋」を組んでいます。
母屋の上に「垂木」を組んでいくと、屋根の形になってきました。
2階建てといっても、この屋根の上はこの高さ(@_@)
大工さんは、腰に道具をつけての作業です。
垂木に野地板を貼りました。
H様邸の三角屋根の片側には、バラペット(立ち上がり壁)をつけるデザインになっています。
屋根の野地板には、ルーフィングシートを貼り防水処理もバッチリ。
外周には耐力壁を貼り、本日の上棟は予定どおり進みました。
これから完成に向けて突き進んで参ります!
本日はおめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎺人気アイテムBEST50 50位!便利!換気扇の中が自動で洗エール!
マイホーム新築時のアイテムとして以前人気BEST50を発表しました。
ところがコレ、2014年~15年集計→ 人気アイテムBEST50
5年前の記事を参考にして建てるのも時代遅れですから、新たに【改訂版】制作します。
゛人気アイテムBEST50【改訂版】゛第50位は 『換気扇の中が自動で洗エール』
洗浄が終わったらブルーの容器に溜った汚れたお湯を捨てて完了です。
こんなに簡単なら月に2回くらい洗えそうですね♪
第1位〜第50位のすべての人気アイテムは→人気アイテム50
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市浜北区小松 H様邸 新築現場 防蟻工事・土台据え
H様邸では、基礎が出来上がり上棟に向けて工事が進行中。
シロアリ予防効果のあるホウ酸をコンクリートに噴きつけています。
この「ホウ酸」は、人体に安全であるということと
防腐・防蟻効果が長期間持続することで防蟻処理に最適、といえます。
工場で作られた薬剤は有機物ですので5年程度で効力が消失しますが、
ホウ酸は経年で分解がされないので半永久的に効力が持続します。
そして、タコの足ようなもの・・「第一種熱交換型セントラル換気システム」。
難しそうです(-“-)
冷暖房で快適な温度に保たれた室温を回収しながら空気を入れ替え、
給気と排気を機械で制御し、計画的な換気を可能にするすばらしいシステム!
夏はエアコン、冬は暖房等を使用して頂くことで、省エネ効果も期待できます。
土台据え工事です。
基礎と木材の間にはパッキンを挟み、コンクリートの湿気が土台に伝わらないようにしています。
組み終わると、きれいな格子状に完成です。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口10.3m(5.7間) 2階建て二世帯 延床面積139㎡(42.0坪)
今回の設計のポイントは、
より多くの太陽光を採り入れる為に、建物のカタチをL型に折り曲げた事。
ご家族はご両親(1階) ご夫婦と娘さん(2階)で5人家族で住まいます。
ご主人、機械設計のお仕事をされており
ご自分でも玄関の位置から部屋の配置、車の停め方などの下書きを用意してくれたので
それに準じて清書したプランニングがこちらです。
とにかく1階も2階も北の暗い方にお風呂・洗面・トイレ・階段・寝室。
Lに曲げて日当たりが良い部分にお母さんのリビングやお母さんのお部屋、子ども部屋を配置。
こちらの内観図は1階のLDK。16帖ですから広々。
2階は17帖のLDKにプラスして畳スペース4帖も確保♪
ダイニングテーブルを置かないで、カウンターを造りつける生活スタイル。
2階の天井を吹き抜けにして、屋根裏ロフトスペースとも融合させました。
ロフトだけでも8帖の広さがありますから、娘さんの友達が来た時に遊び部屋としても良いし
ご主人の書斎、奥さんの読書部屋など自由に使えるフリースペースになると思います。 蒔田 24