- トップ >
- 新着情報
🎊静岡市駿河区住吉町 S様邸 上棟🎉
青空の中、上棟が始まりました
今日は、いつもの現場とはちょっと違います。
柱を建てるのではなく、柱付きの壁を組んでいくイメージ。
そう、ツーバイフォー工法です!
今回の構造は【2×4】(ツーバイフォー)
2インチ×4インチの輸入材料を基本として 工場でカットされた建材とパネルで組み立てます。
まずは、壁となる枠を組み、上から面材(ノボパン)を貼って、壁面をつくります。
一面ずつ組んでいくと、1階の外壁が完成です。
続いて、2階の床づくり。
根太を貼り、上から合板で覆います。
等間隔に組まれた根太(ねだ)が、そのまま2階の床の強度を保ちます。
続いて、2・3階も同じように組み立てます。
部屋の区切りもできて、部屋らしくなってきました♪
上棟も終盤。
いよいよ、屋根の組み立てに入ります。
S様邸の見た目は、細長い直方体。
パラペットを立ち上げ、内側を片流れの屋根にする施工方法を取ります。
スタイリッシュな見た目となるので、お客様のご要望も多いデザインです。
屋根には「一寸勾配」と呼ばれる、5.7度ほどの緩やかな勾配を付けました。
上からルーフィング材を敷き、防水工事をして、作業完了です!
屋根からは、富士さんも見えるほど見晴らしが良かったです♪
建物の横幅は、3.6m、3階建のスリムなS様邸。西側隣地は、20cm!
狭小立地に特化した隙間職人がマイホーム完成まで、責任を持って施工いたします!!
このたびは、上棟おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
👪狭小プラン5-敷地30坪 間口6.3m(3.5間) 2階建て 延床面積114㎡(34.4坪)
今回のプランはビルトインガレージで計画していますが、
奥行がそれほどないので『半ビルトイン』で
プランニングしてみたいと思います。
今回のプランを作成する上で絶対だよ! とご要望があったのは3つ!
1、駐車スペースは2台(普通車1、軽1)
2、隣接建物で1階は真っ暗なので2階南側のバルコニーに面してリビング。
3、玄関に何でも入るウォークイン式シューズクローク。
幅7.3m×奥行13.7m=100㎡(30坪)で可能か? 検証!
1、駐車スペースは、間取り図だと普通車が建物下に入っていますが、
実際は御主人の普通車は朝出勤して夜まで帰って来ないので軽を建物下に入れる事になりそうです。
2、日当たりの良い2階に17.5帖の広々LDK配置できました。
3、何でも入るシューズクローク。何でも?
おおよそですが、ゴルフバックやスノボ、工具箱程度ならOKです。
玄関入って正面が広めのシューズクローク。
扉も閉まるので、来客に見られることもありません。
広くて明るいLDK17.5帖ですから
ご夫婦と子ども3人みんなでくつろげますね。 蒔田 05
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
📝■豆知識-595■ ワンダーパネル
今日は午後からモデルハウスの鋼家(HAGANEYA)に来ています。
来客がインターホンを慣らした時に、スタッフがどこにいてもスマホで
対応できるように設定しています。
櫻井は設定がなかなか出来なくて『正座しろ!』と怒られている訳ではありません。
好きで床に正座しているだけ。
👇
パナソニックのドアホン➡ インターホンがスマホと連動
設定完了後、建材屋さんがワンダーパネルの説明をしてくれました。
本田さんが実演
⇩
ウチは大切な【お知らせ】【チケット】【引換券】【投票権】は冷蔵庫にマグネットで貼ってますから
開ける度にバサバサしていますが、 この壁をパソコン近くに貼れば便利になると思います。
パソコンの横の壁が、扇風機の風でバサバサ騒がしくなること間違いなし!
このダークグレーのパネルの柄。
テレビ台とお揃いでしょ?
👇
キッチンも全く同じ柄なんですけど。。。
本田さんやアシスタントの櫻井・牧野にも 柄が同じことを
声を大にして『同じだよね?』『凄くな~い?』って叫んだのですが
『似てますけどね………』って相手にしてくれない@o@;/
なぜ共に感動を分かち合おうとしないの??
👪狭小プラン4-間口6.4m(3.5間) 3階建て 延床面積103㎡(31.3坪)
外観を2種類掲載しました。同じ家です。
玄関側はスラ~っとシンプル。オフィスビルっぽい外観。
反対側のデザインは2階、3階共にバルコニーがあって住宅感満載。
皆さんはどちらが好きですか? 建物のイメージかなり違います。
実は道路側は北側で日当たりが悪いので 玄関・階段・収納を配置。
日当たりの良い南側(道路から見て奥側)にLDKや
寝室、子供部屋を造って 必然的に洗濯干しのバルコニーも設置。
そんな経緯が影響しています。 道路が東西南北、どちら方向にあるか?によって
建物の外観も変わってくるというお話。
間取りは4LDK。
おばあちゃんが1階で2階がLDK。 3階に御夫婦の寝室と子供部屋2室。
お風呂やトイレは1階にあるのでおばあちゃんの将来的にも大丈夫ですが、
御飯が2階。もし階段がキツイお歳になった時が問題なんです。
その時は持って行ってあげる♪ それを想定しての間取りです。
この敷地の大きさですと1階に全て盛り込むのは不可能ですからね。 蒔田 04
****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
****************************************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎺人気アイテムBEST50 32位!自転車や車いすもラクチン!玄関前にスロープ
玄関ポーチは地面から
2~3歩上がった所に作ります。
低いと湿気や水が上がってきて建物が傷みやすいですからね!
お年寄りがいるお宅や自転車を玄関内の土間に収納する方は
スロープが必要になります。
手すりを付けると掴めるので安定します。
素材はアルミ製のポール
雨にも強い素材がお薦め♪
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン3-間口7.2m(4間) 2階建て5LDK 延床面積148㎡(44.8坪)
建物の幅7.2m(4間)×奥行10.3m(5.7間)ですから
1階2階の延べ床面積が148㎡(44.8坪)と大きな家になりそうです。
外観イメージが湧くと思って、背景を静岡市内の街並みをバックに差し込
んでみました♪
以前「完成したら2階のバルコニーから安倍川の花火が観られますかね~?」って質問。
↑
これ微妙。安倍川までに商業施設やマンションもある訳で それらの位置や高さによっても違うし
花火の種類・・・スターマイン、牡丹花火や仕掛けなどそれぞれ高さも開く輪の大きさも違うでしょ!
だから私が「大丈夫、観えますよ♪」なんて軽はずみな事は言えません@o@;/
もし見えると言ったのに見えなかったら「3階建てに建て直してよ!」って裁判沙汰?@o@;/
一番いいのはすぐお隣の2階から見えるか? 聞くとおおよその雰囲気が掴めますよ。
掴めるけどっ・・・ 自分がココに建てたら 教えてくれたその家からは全然観えなくなるでしょうから。。。失礼な質問って事になるから注意 @o@;/
ちなみに素晴らしいアイディアが浮かびました。ドローン飛ばして調べる。
安倍川の花火の夜、現場でドローンを上げて2階のバルコニーの高さからどう見えるか? 動画を撮る♪
しかし折角の花火大会なのに小さなモニター越しに観る寂しい夏祭りになりそうですし
そもそも全然見えなかったら( ;∀;)。しかも御近所の人は不審者がドローン上げてると警察呼ぶと思うんです(><;)
北側スペースに自転車置き場、濡れないように屋根を取り付ける予定。
2階ホールからもう一つ階段を上ると16帖の小屋裏収納スペース。
屋根の裏なので天井は低め(1.4m)とは言え 16帖もあれば、普段
使わないものを何でも入れておけそうです。
逆にいらない物まで「とりあえず上に運んで置こう」って事になると困り
ますから毎年整理整頓しないと!
キッチンに立った時の目線。
ダイニングと居間、畳コーナーが見渡せる位置。
南に面しているので昼間は明るい設計です。蒔田
03
****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
****************************************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,985※ 竹口部長、クラウンはお預け!!
夕暮れが近付いた頃、看板屋さんから電話が入りました。
『今からローマ字の取り付け行きます!』
今? @o@;/
頼んだ事すら忘れてたけど・・・
外壁が貼れた6月に写メ撮って、それに文字の【大きさ】【字体】【設置位置】の当て込みも行って
8月1日のオープン日までに設置する事になっていたのに。。。
忘れてた?
忘れてはないけど忙し過ぎて貼れなかったそうです。
👆
クレーンがバランス崩したら・・・
竹口営業部長のマークX、ペチャンコになります。
竹口的にはクラウンに乗りたがっていたので、ペチャンコになったら
ショックの向こう側には喜びが待っているのかもしれません(笑)
設置完了! 箱文字と言って3cmくらいの厚みがあるので
文字が飛び出して見えるタイプです。
竹口が・・・上から覗いてます。
マークXは壊れなかったので、クラウンはお預けとなりました♪
⇩
それより困った事があります。
本社が完成した記念として、プロのカメラマンさんに
写真撮影してもらったのが一週間前でした。
こちらは外観写真。社名が間に合っていません。
この場合、もう一回カメラマンに撮りに来てもらって
費用は看板屋さんに払ってもらうのが自然な流れだと思いませんか?(笑)
👇
🏠静岡市葵区瀬名川 M様邸 新築現場 サッシ搬入・木工事
上棟後の工事が着々と進んでいます。
外では、ベランダの骨組みづくり。内部では、サッシ取付の準備。
家の中では、窓枠を取り付けるため、石膏ボードの窓抜きが始まります。
最初に「まぐさ」と「窓台」を組み、四角い窓枠をつくったら、
四角で囲まれた内側を大工さんが電動カッターで開口します。
明けたら、窓枠の設置。
窓が付くまでは雨が入るので、ブルーシートでカバーしておきます。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約はこちら
0120-605-017
WEBからのお申し込みはこちら
🏠浜松市南区寺脇町 K様邸 新築現場 外壁下地・電気工事
通湿・防水機能のあるドライシートで、家の外周部を覆っているところです。
同時進行で進んでいるのが、電気配線工事。
電気屋さんが配線図を基にコンセントや照明用の電気配線を組んでいきます。
天井裏にも電線を通して、家じゅうの電気配線を組んでいきます。
電気が通っていませんので、9月は終わりかけているけれど、現場はまだまだ暑い!
首にタオルを掛けて、汗を拭きながらの工事が続きます。