- トップ >
- 新着情報
🌈▲より道-1,469▲ 望月部長 行きつけのお店だって?
大田区の現場打合せが終わって、ちょうど昼12時!
『昼飯どうする?』とかってふつう代表の私が切り出してから
『この辺は何屋さんがある?』とか『定食とかにする?』『蕎麦も良いよね~』
↑
みたいな話で盛り上がる事で、健康的にお腹が減るコミュニケーションって大事だと思いませんか?
ヤツは『自分ココが行きつけの店なんで❣』って問答無用でみんなを引きずり込むんです。
「いいから~いいから~」って、ホボホボ歓楽街のキャッチ状態!
↓
『美味しいの?』って聞いても
『現場から一番近いって事が、なにかの縁なので♪』
縁【だけ】を大切にする望月祥吾!
池田ぁぁぁ~~! ダイジョブか?
🔥辛いっす。。。🔥
辛さで意識朦朧としているところを、何とかこっち側に引き戻しました(笑)
何食べたの?
💥Cランチの💥肉野菜スタミナ丼💥
💦汗を撮って辛さの度合いを確かめようとしましたが、ハンカチで拭いた後で目視できませんでした!
☕※ちょっとひと息1,983※ 東京、大田区の現場でクロス決め!
静岡から大田区の蒲田駅に行く場合、
🚅新幹線は品川で降りるのがベストです!
JR蒲田駅に到着!
一緒に来たアシスタントの牧野ぉぉ~~~!
冷たいよね? 一人でどんどん歩いて行っちゃうんです……
蒲田と言えば、ここが舞台になった映画『蒲田行進曲』
風間杜夫さん&松坂慶子さんの痛快コメディーでしたっけ? 記憶にあんまり無いので全然違ったらゴメンナサイm(_ _;)m
駅から歩いて6~7分。東矢口3丁目31-9モデルハウス新築現場。
↓
内装の壁紙決め! 週明け月曜日に発注して貼り始める段取りになっています。
各部屋のイメージを膨らめながら決めましょう♪
横浜店の営業、榎戸がイラッ~~!した目👀
段取り仕切ってる望月祥吾部長の電話が終わらないと・・・・始まらない!
えええ==== あいつまた電話?
早く切れよ~~~
切っても次から次へと電話が鳴りっぱなしの状態なんです。。。
屋上でこんな会話してるんだと思います。
設計の池田に聞けばすぐに喋るから!
↓
🎊島田市旭 T様邸 上棟🎉
朝日が眩しいころ、上棟が始まりました!
まずは、建材の荷ほどき。
一日で屋根まで組み立てますから、朝の段取りはとても重要。
「段取り八分、仕事二分」というくらいですから、組み立て順に建材を仕分けて、念入りにチェックをしています。
梁の組み立てに入りました。
重機を使って吊り上げ、大工さんが数人がかりでキャッチして、梁を固定させます。
手前に組まれたのは、大梁。
何本もの木材を束ねて接着&プレス加工した集積材を使って、建物をがっつり支えてくれます。
2階の床づくりへと続きます。
根太を組んで、上から構造用合板を貼ると、床下地の完成です。
やっと、歩けるようになりました!
順調に作業が進み、屋根の組立へ。
T様邸は2階建てのマイホームで、約10mくらいの高さ。
建物の2倍以上ありそうな高さから、屋根用の建材を2階に運び入れています。
クレーン車で吊り上げられた建材を受け取り、小屋組みを組み立てます。
屋根に天窓が付きました。
2階のインナーテラスの上にあたる場所。
太陽の光が差し込む、明るいテラスが目に浮かびます♪
屋根に突き出しているのは、ペントハウス。
見晴らしの良い景色が楽しめる屋上もできあがります。
T様の想いが詰まったマイホームは、年内にはお披露目となります!
このたびは上棟 おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
👪狭小プラン-5LDK 間口11m(6.1間) 2階建て 延床面積112㎡(33.8坪)
5LDK+ウオークインシューズクローク+10帖小屋裏収納
東と北側、二方向に道路。
日光を採り入れる為に、建物は出来る限り北に寄せたので、
駐車スペースは必然的に東側に2台、南側に1台置いての合計3台。
ソーラーパネルも設置します。
今回1階には廊下は作りません。
一般的な住宅は玄関入ると廊下があって、その脇に階段・トイレ・洗面脱衣室へとつながる通路がありますが
そこって昼間でも暗いんです。 冬、寒いんです。 そんなスペースに3~4帖分も使ったらもったいない!
ですから玄関ホールから居間にそのまま入る暮らし方。
玄関をスッキリさせるためにウォークインシューズクローク作りました。
LDKの広さは19.5帖。
内訳はキッチン5帖+居間10帖+畳スペース4.5帖です。
三角屋根のとんがりの中がデッドスペースとして塞いでしまうのはもったいないので
小屋裏収納庫10帖も作ります。
2階に書斎、広さは4帖ですけど持ち帰り仕事したり、趣味の映画&音楽♪ パソコンで買い物したり調べものができる空間。
奥さん的には監視したいから鍵は付けたらダメ!と言ってますが・・・鍵が無いなら『俺の空間』にならないから絶対付ける! そこんところが未だに決着つかない状態(笑) 蒔田81
****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
****************************************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,982※ パソコン画面が・・・破損
パソコンのモニターが
手前側に倒れた衝撃で
⇩
触るとどんどん割れが広がります。
割れと言っても表面の樹脂は全然キズ付いてなくて、
内部ののブヨブヨしてる所の筋が広がっています。
⇩
倒れた経緯ですか?
マットレス!
スレチックが完成したら敷こうと思って
ロッカーの上に4つ積んであったのです。
マットレスは軽いので、私も軽い気持ちで
降ろそうとしたら一番上のヤツに手が届いてなくて
モニーターに向かって滑り落ちてしまいました(><)
モニターと言えど
左側の方だったら2万円くらいです。PCではないので!
今回破損した右側はモニターというより、
PCそのもの!
14万してます。。。
🌈▲より道-1,468▲ あきと・りくと・ひなと🍡3兄弟が挑戦!
会社のアスレチックが完成し、実際に試運転と言うか・・・
安全性に問題はないか?
営業アシスタントの牧野の子供さん(3兄弟)が挑戦!
安全性に問題があった場合どうなるんですか?
どうって・・・・・ ケガするって事なのかな?(笑)
あきと7歳➡りくと4歳➡ひなと2歳が実験台となります。
2歳のひなと・・・ダイジョブか?@o@;/
工務事務の平垣が、
前日一周しています。
⇩
ココは小さい子が有利!
⇩
ひなと、
足ツボマッサージ初体験!
⇩
ココはママ、心配になってサポート!
⇩
輪投げは歳の数だけ通して!
ストラックアウトは全部倒して下さい。
昨日、女性陣がやってましたが・・・
※経理の岩本、なにかに憑り付かれたかのように全力投球
⇩
ココは上のウンテイで行くか?
網の橋を渡るか?選べます。
バスケットはあきとお兄ちゃん!
一発クリア♪
⚡難関の電撃イライラ棒⚡
お手本動画
望月靖人監督&静岡店、店長!
⇩
爆発音が凄いので覚悟してやるんだよ。。。
⇩
🏠富士市横割本町 K様邸新築現場 ベタ基礎のコンクリート打設工事
コンクリートの打設が始まりました。
生コンが固まらないように職人さんが手際よく、作業していきます。
2時間でベースコンの施工が完了。
きれいに仕上がり、まさに職人技です!!
基礎の底面(ベタ基礎)が完成すると、次は立ち上がり部分(布基礎)です。
ここにも型枠を設置して、コンクリートを流し込みます。
ようやく基礎の完成。
仕上がりも上々♪
次は、上棟に向けた準備へと進みます。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
沼津モデルハウス、現場見学のご予約はこちら
0120-605-017
WEBからのお申し込みはこちら
🏠東京都府中市 T様邸 新築現場 床暖房工事
外壁の下地工事が進んできたT様邸。
防水シートの上に縦胴縁を組んだので、外壁設置工事はもうすぐです。
内部は、制震テープを貼りました。
柱の上に両面テープのように貼られたものなんですが、地味に見えても非常に優秀なアイテムです。
地震の揺れを最大で80%も低減!!関東大震災に備えておけば、安心です♪
そして、内壁にすき間なく断熱材を入れて、気密性を確保していきます。
もう一つ、これからの季節に大活躍してくれる設備の工事が始まりました。
電熱線が張り巡らされた銀色のパネルを床に貼っていきます。
パネルを貼るだけで仕上げられるので、このタイプの床暖房は初期費用が安く済みます。
寒い日に底冷えする朝や夜だけでも使えば、効率的に空間を温められますよ♪
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
東京・神奈川のモデルハウス、現場見学のご予約はこちら
0120-605-017
WEBからのお申し込みはこちら
🎊静岡市葵区瀬名 H様邸 地鎮祭🎉
34坪の広さがあるH様邸。
こちらの敷地に建つのは、2階建てのマイホーム。
打合せを重ねて、優しく温かみのある外観イメージができてきました♪
そして、大安の本日、めでたく地鎮祭を迎えました!
神主さんが敷地を清めたあと、神様に土地を使うためのお許しをいただく儀式。
それが、地鎮の儀。
「この土地に芽生えた草木に、これから建築を行いますのでしばらくの間見守って下さい。」
と、地の神様に祈りを込めて・・・草を刈りました。
お施主様は、鍬で土を掘る所作。
「えい、えい、えい」と掛け声をかけ、砂山を崩します。
そして、玉串奉奠では、
参加者全員が玉串を時計回りに回しながら根元を神前に向けてお供えし、
神前に向かって、二拝・二拍手・一拝の作法でお参りします。
式の結びは、乾杯。
工事の無事安全とお施主様ご家族のご健勝を祈って、お神酒をいただきます。
このたびは、おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
地鎮祭後、さっそく工事スタート!
仮設水道を付けるために配管を入れる場所を職人さんと確認しながら、掘りました。
監督いわく、「 仕事はスピーディかつ正確に!」だそうです。
春の完成・お引渡しを目指し、突き進んで参ります!!
加賀
🎊駿東郡長泉町下土狩 H様邸 地鎮祭🎉
今日は大安吉日、H様邸の地鎮祭を行いました。
神様へのお供えは、海の幸(尾頭つきの魚)・山の幸(果物)・野の幸(野菜)・お酒・洗米など、
三方(さんぽう)という台の上に乗せて、祭壇に飾ります。
神職が祓詞(はらいことば)を奏上し、大麻(おおぬさ)で全てを祓い清めます。参列者は、浅い礼をしてお祓いを受けます。
四方払い。
建物の四隅(基礎の角)をお清めします。 北東の角から→東南→南西→北西の順番で、お塩・お洗米・お神酒をまいて、 地の神様に建物を守っていただくのです。
地方によっては、しきたりや順番が全然違うところもあるそうです。
苅初め(かりそめ)の儀。
これから建築を始めるにあたり、この地に芽生えた草木を一度刈らせてもらうことを地の神様に御報告並びに見守っていただく儀式です。
地鎮の儀・・・神様へ着工をお知らせする儀式。
お施主様自らが執り行います。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
榊の枝を神前にお供えして、二礼・二拍手・一礼。 出席者全員、順番に行います。
工事の着工の報告とH様ご家族がここで安心安全に暮らしていけるよう祈願しました。
そして、全員で乾杯!!
H様、本日はおめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
お祝いですので、この写真のときだけ皆さんにマスクをはずしていただきました。
普段、マスクで顔が半分しか見えませんが・・・
後列にいるのがH様の担当スタッフ。家づくりのサポートを強力にバックアップするメンバー達です!!
「建築システム」テレビCMにも登場していますよ~(^^♪
こちらは三島駅まで徒歩約5~6分、生活にとても便利な立地です。
解体工事が順調に終わり、38坪の敷地にゆったり住まわれる二階建て住宅の工事がいよいよ始まります!
石原