- トップ >
- 新着情報
👪狭小プラン-敷地30坪 間口5.5m(3間)3階建て二世帯住宅 延床面積180㎡(54坪)
30坪の土地。 駐車場4台と 5LDKで暮らす計画。
外観は御主人の憧れ、ガルバリウム鋼板を貼って重厚感を出したいとの事。
ブラック系とグレーのツートンで風格のある3階建てに!
ビルトインガレージにする事で駐車スペースは4台。 自転車、バイクも置けます。
5室必要な理由は、1階がお父さん 2階にお母さん 3階に若夫婦と子ども部屋2つ確保したいから。
まだ子どもさんはいらっしゃいませんが、新婚さんの若夫婦としてはひとりっ子じゃかわいそうなので2人は欲しいとのお話。
屋上からは富士山も見えますし、安倍川の花火も楽しめそうです。 蒔田70
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
✨★本日のときめきPick UP★ 間取りの段階でゴミ箱を考える!?
間取りを考えている時点で、ごみ箱の事なんて考えられる人って・・・なかなかいません!
※最近はゴミ箱って言わなくて【ダストBOX】と呼びます。その方がオシャレなので。
部屋のダストBOXは完成してからでも何とかなりますが・・・
キッチン周りは最初に計画しておかないとスペースに余裕が無い事も発生します。
写真はキッチンを決める時に、背中側の食器棚やレンジ用カウンターも一緒に決めて
その時にダストBOXも注文しました。
↓
他にもこんなアイテムがあります。
瓶・缶・ペットボトルなど分別が必要ですからね!
↓
置くだけのタイプでも、最近はカッコイイのが売ってます。
足で踏むと開くタイプや、手をかざすとセンサーで開く物もあります。
ネットで【ダストボックス】・【オシャレ】で検索するとスッキリシンプルなのがたくさんあります。→ 画像
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口7.2m(4間) 2階建て 延床面積118㎡(36坪)
今回ご紹介するプランは、和モダンテイストの住宅です。
1階のLDKは畳スペースも含めると24帖!
親戚やママ友が集まっても大空間でのんびり寛げます。
畳スペースはお子さんのお昼寝スペースになりますし、ご親戚が泊っても大丈夫。
2階は主寝室と子ども部屋2室。
ウォークインクローゼットもあるので収納も確保できます。
このアングル、大好きです。
畳コーナーは1段高くして 小上がりにしても素敵です。
が、バリアフリー重視の場合は段差はケガの元なので気を付けたいです。
キッチンの奥さんからの目線。
リビング階段なので、家族の出入りも見えるので安心です。蒔田69
*****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
*****************************************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,972※ ヤツはいきなり家に来た!
人気アニメ【鬼滅の刃】
夜7時からやるので早めに仕事終えて帰ったら・・・
誰?
俺の定位置のマッサージ機に座って
偉そぉぉぉ~に腕上げてる
目を一切合わせようともしないヤツ。。。
てか、畑の泥が肌にチョイチョイついてんじゃない?
髭根っこもチョロンって出てて
気持ち悪りぃ~んだけど!
枕にしても良し、腹が立った日は殴っても良し!
泣ける映画の時はビショビショにしてやる(笑)
☕※ちょっとひと息1,971※ 【無用の長物】って言葉があるけれど・・・
【無用の長物】:あっても役に立たないどころか、かえってじゃまになるもの。
8月1日に完成した本社
中間の踊り場に光を採り込む窓。これは付けて正解です♪ 無かったら真っ暗な階段になったでしょう。
網戸いる~?
元々網戸があるなんて気が付きませんでしたが、強風で煽られて 窓枠からズレたので気が付きました。
①明かり採り用窓だからココは開けない。
②開けて蚊が入ってきても、階段側もまだ外通路なのだから影響ない。
冷静に考えたら網戸なんていらないじゃん!!
実は今までに3回くらいこんな完成現場目撃しています。
外階段のあるテナントビルや事務所兼住宅の共用通路。
設計図に窓を書く➡その図面がサッシ屋さんに渡る➡発注する➡現場に到着➡設置完了。
この流れの中で誰か一人でも『ココ、網戸必要ないよね?』とか『見積りから引いておく?』、現場の職人さんも『この網戸は付けないで、持って帰ってあげようか?』って・・・誰も言わないのです。
言うのが面倒!?(笑) でも、もしかしたら将来部屋の網戸が台風で壊れたり 枠の滑車が回らなくなった時には、この網戸とチェンジするだけで解決する日が来ると考えたら【無用の長物】なんかではない。【メチャメチャ重宝な網戸】になるのです。
なので、『いる?いらない?外す?その分安くなる?どこかに保管しておく?』という会話は今後も無しのまま現場は進んでいくのだと思います。。。
🌸♪お客様の声♪ 347裾野市茶畑 S様
裾野市茶畑 S様
以前の家は築40年以上経っていたし、子ども部屋がなかったので、
作ってあげたいと思い、建て替えすることになりました
他の会社と契約していましたが、何となく納得がいかず訪れた初来店時に
嫌な顔せず色々と相談に乗ってくれました。
スタッフが親しみやすく親切だったので話しやすかったので、
いろいろ相談したところ、色々アドバイスしてくれたので建築システムさんにお願いしようと思いました。
3階建ての実績も多く、得意なこともいいなと思ました。
こだわったところをほぼ全部
南欧風のイメージにしたかったので、レンガ風の外壁や格子柄の窓、
アーチ形開口部が付いたの玄関アプローチにしてもらいました。
1階の23帖LDKはダイニングとリビングをゆるやかに区切るスキップフロアを
絶対に作りたかったので実現してうれしかったです。
2階には浴室・洗濯室を設置し、家事室に取り付けたホスクリーンでの室内干し、
バルコニーでの外干しもスムーズに行えます。
さらに洋室2部屋の間にファミリークローゼット作り、どちらからも入ることができます。
3階は各部屋ロフト付きでスペースを広く使えるようになりました。
駐車場から入れるサービステラスは空手着を洗えるよう洗濯機を置けるようにして
アウトドア用品も置くことができる土間収納も作りました。
こだわってよかった、素敵な家を作ってくれてよかったと思いました。
なにかあったときも対応が早く、建築システムさんで建ててよかったと思いました。
👪狭小プラン-土地18.5坪 間口4.5m(2.5間)3階建て二世帯住宅 延床面積129㎡(39坪)
61.4㎡(18.5坪)の土地に ご家族の駐車スペース3台分と・・・
来客用1台。 計4台分確保。
5LDK、7人家族(三世代)同居で暮らすことが可能なのだろうか?
というご相談がありました。
OK♪
大丈夫です。普通車2台と軽2台ならなんとか!
敷地が角地ですから車は玄関前の敷地長手方法に3台と
玄関右横に1台停められます。
洗濯もの干しの2階バルコニーの造り方ですが、
敷地が一部2m四方に出っ張っているのです。
この変形土地を利用して干し場所も確保できます。
とにかく無駄を削って廊下を減らし、リビング階段にすることで5LDKで、リビング21帖での暮らしが可能になります。 蒔田 68
*****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
*****************************************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,970※ ガレージミラー設置完了♪
先月完成した本社! 1階がビルトインガレージになっています。
雨に濡れずに出入りできるのは便利です。
ドシャ降りの時は、便利を通り越して・・・
🌸ささやかな幸せを感じる出勤、退社🌸時間を実感♪
問題は帰る時に塀が邪魔で危険!
そこんところ、今日望月靖人監督が解消してくれました。
最初私がヤフーオークションで落札した321円のミラー
↓
送料が6,000だったのでキャンセル。
↓
酷いのは小物なのに30,000円って商品もあるので気を付けて下さい。
↓
取り付けたこちらは、送料1200円でした♪
↓
黒いアルミの棒はフェンス屋さんの倉庫に転がっていたのを貰ってきましたし、
取り付けは靖人監督がコンクリートビスで固定してくれたんです。
視界良好💛
🎊浜松市南区寺脇町 K様邸 上棟🎉
K様邸の上棟が始まりました。
朝から柱を建てて、作業は順調!
上棟は、チームワークが大事。
声がけをしながら、大工さんたちが協力して、手際よく仕上げていきます。
柱→梁・・・と進んで、2階の床下地があっという間にできていきます。
途中、晴れ間が広がると、大工さんのテンションも上がり、作業も波に乗った状態で一日目が完了♪
上棟は引き続いて、二日目。
今日は朝から青空が広がるほど、お天気も良好です。
上棟完了まで、もう一息!
本日のメインは、小屋組みの組み立て作業。
片流れ屋根の傾斜をつくっているところです。
木材に印字された番付、「い、ろ、は・・・」を見ながら、大工さんはパズルのように組み立てていきます。
組み立てたら、金具でしっかりと固定。
「かすがい」で接合部をしっかりと固定しました。
コの字の金具が両端の木材をつなぎ留めます。
「子はかすがい」とは、この「かすがい」が由来とも言われているそうです。
完成した小屋組みの上から野地板を貼りました。
続いて、ルーフィング材を貼り、上棟完了です。
地上から約10mほどの高さの景色。
三階建てのマイホームですから、屋根からの見晴らしはとてもGOODです♪
このたびは、上棟おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
🌈▲より道-1,461▲ 櫻井可奈子さまから⚡後光がさしております⚡
昨夜葵区幸町のFさまのお宅でお引渡し&器具の取説を行いました。
お仕事終わりでお疲れのところ、ありがとうございます。
電気関係は配分電盤の管理方法、火災報知器、換気扇類の説明と
インターホンの試運転!
お客さん役として、櫻井がピンポン担当!
よく【オーラを感じる】とか【後光がさしてる】って言葉は聞きますが
本当に仏様のようなオーラ&後光を目の当りにしたのは
55年生きてきて初めての体験です。
今まで櫻井副店長のダメ出ししたり、BLOGでけっこう叩いておりましたが・・・
今後は心を入れ替えて、神として崇めさせて頂きます♪
基本インターホン越しのモニターは・・・
バカ殿になったり
変顔に映ったりして笑えるネタが多かったです。
あと、重森さとみちゃんが
『狭小住宅を訪問』するテレビ番組の時の画像も保存してあります。
⇩
TV放送
⇩