- トップ >
- 新着情報
🎊袋井市小山 T様邸 地鎮祭🎉
大安の本日、お天気にも恵まれ、地鎮祭にはぴったりの日。
倉庫の新築ということで、関係業者さんも参加され、立派な会場が準備されました。
立派な祭壇ができたところで、地鎮祭のスタート!
T様邸の今回の工事は、倉庫の建設。
袋井インター降りてすぐ、浜北袋井線の道路沿いにあるこちらの敷地にて、トラックの駐車スペースと倉庫をつくる計画です。
敷地の全貌はこちら↓(写真下)
3000平米ほどある広大な敷地での工事で、10坪ほどの狭小住宅が約90個も建てられてしまう広さ!
家で考えてしまうと広くなりますが、限られた土地を最大限に活用し、有効に空間を使う精神は変わりません!!
事業用施設もこの『狭小魂』で取り組ませていただきます♪
お客様のニーズに合わせた倉庫となるべく、ただ今、内装工事ほか各種打合せが進行中です。
地鎮祭を執り行うのは、山名神社さん。
神主さんだけでなく、本日は巫女さんも一緒です。
四方払いの儀では、敷地の四方に立ち、神主さんが敷地を清めます。
巫女さんの撒くきりぬさが風できれいに舞っていました。
こちらは、地鎮の儀の一幕。
神主さんが砂山に埋めているのは、祭壇に供えていた『鎮め箱』です。
儀式終了後も大切に保管しておき、着工後は敷地に埋めることで、神様がお土地を末永くお守くださいます。
そして、神様に着工をお知らせする儀式へ。
お施主様が「えい、えい、えい」と掛け声をかけ、『鎮』が埋まった砂山を鍬で崩します。
参加者全員は玉串を祭壇に供え、工事の無事安全と事業のご発展を祈念しました。
乾杯で締めくくり、和やかな地鎮祭となりました。
本日は、誠におめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
👪狭小プラン-間口5.4m(3間)2階建て完全二世帯住宅 延床面積156㎡(47.3坪)
完全二世帯住宅と 普通の二世帯住宅と・・・ どう違うの?
って質問受けた事があります。
普通の二世帯住宅はぶっちゃけ【親と同居する家】←二世帯で住むという意味。
そのうちに子どもさんができれば親世帯・若夫婦世代・子ども世代となるので【三世代同居住宅】と呼んでも過言ではないです。
じゃぁ~ 完全二世帯住宅とは? 玄関から別々。もちろんキッチンやお風呂、トイレも別。
まさしくアパートみたいに他人が暮らしても大丈夫なくらいしっかり別けた二世帯住宅の事。
こうなると税金面で節税効果も受けられます。不動産取得税や固定資産税が減免処置となります。
この間取りは、外のポーチは合同ですが 玄関ドアは2か所。
1階、2階共に2LDKです。
だけど2階の子供部屋は12帖と広いのです。 まだ小3と年中さんなので
後々間仕切りを作って6帖ずつに分ける予定。
1階も2階も納戸やウォークインクローゼット完備で収納力も抜群です。 蒔田67
*****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
*****************************************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🌈▲より道-1,461▲ 今年に入ってからず~っとモヤモヤっと気持ち悪い
(株)建築システム静岡店は皆さんご存知の通り、静岡インター通り沿いにあります。
目の前の大通りを渡って、右に歩けばすぐにボルボさんの🚘ショールームがあります。
⇩
(株)建築システム浜松店は皆さんご存知の通り、柳通り沿いにあります。
目の前の大通りを渡って、右に歩けばすぐにボルボさんの🚘ショールームがあります。
⇩
世界中を相手にしている天下のボルボさんの近くという事で、お客さんに場所を説明する時はとても助かっております。
あとは『儲かったらボルボ車に乗りたい♪』 そんな目標で頑張ります^o^v♪
これに似たような現象がもうひとつあったんですけど・・・ どうしても思い出せない。
静岡店を出て、すぐ左のビルを見た時に……
⇩
【🐝蜂】と【Bee】のマーク。。。
確か全く同じシチュエーションがあったんですよ~!
かれこれ1年、それがドコか? 思い出せなくて
スッキリしない日々を過ごしてます。 寝てる時の夢だったのか? 情報番組で見た映像とゴッチャになってる可能性も高い!!
でも・・・【蜂】と【Bee】なんだよな~~
⇩
どこのモデルハウスか? それともオフィスを出た時か? 場所が思い出せない。。。
ネットでロゴもいろいろ探して記憶を呼び戻す。。。
⇩
あっ! @o@;/
横浜で!! ……かも?
思い出した!
スッキリしました♪
昨年9月に横浜オフィスOPENした時、5階を借りて
看板屋さんにカッティングシートを依頼用に写真撮ったり、大きさを測ったんです! その時前の会社さんの【蜂】【Bee】を見たんです。
まさしく、会社を出てすぐ左側!
⇩
🎊静岡市葵区幸町 F様邸 お引渡し🎉
大安の本日、お引渡しを迎えました。
約17坪の敷地に完成したのは、駐車スペースと2階建のマイホーム。
大きなバルコニーが庇代わりになるので、雨が降っても、車のトランクから荷物が出し入れはラクラク。
2階の洋室には、オーダーメイドの机も素敵な仕上がりに。
収納付きで実用性も高いデザイン。
壁付けタイプなので、家の雰囲気ともベストマッチです♪
1階のリビングには、愛犬用の小窓が付きました。
これなら、外の景色を見ながら日向ぼっこしたり、ご主人を窓からお見送りをしたりと、家でのお留守番も快適です。
夜に始まったお引渡し。
保証書や取扱説明書、竣工図など各種書類の説明から始まりました。
「工事が終わりましたよ」という確認書類にもサインをいただきます。
家の中の各設備についての説明が始まりました。
Panasonicのシステムキッチンについて、使用方法やお手入れの方法のレクチャー中。
次は、バスルームの給湯リモコン。
バスルームの浴槽からお湯が出るか、一緒に動作確認しました。
このたびは、誠におめでとうございます。
使っていて、分からないことがあれば、何なりとお申し付けください。
すぐに駆け付けます!
加賀
☕※ちょっとひと息1,969※ 冷凍庫の中から去年の・・・
本社が移転となって今日で40日。 元々の事務所の冷凍庫を覗いたら・・・
誰の🍙? 昼の弁当用に握って持って来たヤツだと思う。投げたらかなりの殺傷能力ありそう♪
こっちのビニールに入った箱は? 私の推理だと・・・お中元っぽい。
賞味期限20年10月28日。
平成20年ではないと信じたい。
憶測ですが2020年(昨年10/28)であろう!
1年前であろうと、勿論私は食べます。 こんな高級辛子明太子を心を込めて作った食品業者さんと、感謝をカタチにしてお中元として送って下さった協力業者様の御好意を無駄にするわけにはいかないですよ!!
解凍したので
いっただっきまぁぁ~~っす♪
ちょっ・ちょっ・・・ちょっと待って、先にネットで調べてみる(笑)
いろんなサイト探しましたが【安心】・【安全】って文字はドコにも書いてない。
冷凍保存したとしても14日間となっています。
でも、自己責任でいきます!
味? 普通に美味しいです。
『新鮮♪』て文字は自らに勇気を与える意味で書いただけで嘘です。でもね、みずみずしさもあるし辛さもプチプチ感も完璧です。
気になるのは・・・夕方のお腹の調子。。。
誰か私と運命を共にしたい人・・・ いませんか? 竹口部長に声掛けて 賞味期限の事隠して食べさせてみる?
🏠沼津市高島町 U様邸 新築現場 防音工事
電気配線工事が完了したのち、プラスターボードで天井・壁に蓋をしました。
2階のカウンターテーブル付き店舗の概観が見えてきました!
現場の外に用意されたこちらは、ALC材。
不燃材料でできており、中に補強材が入っている丈夫な建材です。
防音施工したい床に貼ると、音を伝えにくくしてくれます。
断熱性もあるので、空調のランニングコストを抑え、結露の防止など居住性の向上に貢献してくれる優れた建材。
このALC材(スーパーボード)を2階の床下地の上からすき間なく、貼っていきます。
一般住宅だと、防音マットを敷いて、防音施工とすることが多いです。
ですが、店舗で準防火地域ということもあり、今回はスーパーボードでの施工となりました。
🎊静岡市駿河区八幡 M様邸 上棟🎉
上棟日を迎えました。
お天気にも恵まれ、快調なスタートです!
柱が建つと梁を組んで、2階の床組みづくりが始まります。
床組みができたら、合板を貼ります。床らしくなってきました!
続いて、重機で運んだのは青色の板(写真右)。
面で建物を支えてくれるので、『構造用面材』と呼ばれています。
家の外周部をこの面材(ハイパーボード)で覆い、外壁の下地をつくります。
お昼すぎには、屋根の小屋組みづくりに入りました。
小屋束に母屋を並行に並べて角度を揃え、この上に垂木を打ち付けて下地を組んでいきます。
合板を貼って、屋根が完成。
ルーフィング作業を進め、防水施工までが今日の目標です。
夕方には、無事に施工完了!!
このたびは、上棟おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
👪狭小プラン-間口3.5m(2間)3階建て二世帯住宅 延床面積156㎡(47.1坪)
建物の間口3.6mの3階建て二世帯住宅の計画。
土地の幅が4m。 この場合車は横に2台並べて駐車できるのだろうか?
現地で試しましたが普通車2台だとミラーをたたんでもギリギリ。
軽なら2台並列にしても大丈夫でしたが、その横に自転車を通すのはキビシイ(><)
なので、車種も将来はどうなるか?確定してないので とりあえずは縦列でもゆったり2台停められる計画で!
4LDKですから 細くてもちゃんと部屋数は作れます。
1階はお母さんのお部屋を確保。 窓も大きくしましたから明るいです。
玄関横のシューズクロークも特大の広さなので靴だけなくベビーカーでもキャンプ用品などでもはいりそうです♪
2階と3階だけで3LDK。
息子さんご夫婦と子どもさん2人の合計4人で使います。
ただ、子どもさん達はまだ4歳、2歳なので部屋は仕切らず11帖で使って
将来必要に応じて5.5帖ずつに別けます。
バルコニーも2階と3階にあります。 しかも道路側と裏側それぞれですから
全部で4カ所にもなり、超贅沢設計です。
ただ、それぞれの部屋のエアコンの室外機を置いたり、布団を干したりするので
活躍すると思います。
もちろん明るさ&風通しもよくなりますしね。 蒔田66
*****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
*****************************************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🌈▲より道-1,460▲ 6名は、春日井の研修に参加!
社員の中から選ばれし者6名が研修を受けに行きました。
沼津店から2名・静岡1名・浜松店からは3名出席!
彼ら精鋭達はPanasonicさんの【第一種熱交換式換気扇】の勉強会!
新型コロナ対策も万全で、最小人数の予約制で行ったそうです。
それにしても・・・熱烈歓迎♪
って書いてあるけど~~
パナさん、自分達で自分が飛ぶハードルを思いっきり上げちゃってますよね?
どんな熱烈さだったか知りたいです。
【24時間熱交換式換気扇】って?
今の住宅は高気密高断熱住宅が主流ですから、室内の空気環境の悪化が心配な時代。
そこで建築基準法が改正されて『24時間換気をする事が義務付け』られています。今はコロナウイルスの心配もあるので余計敏感になっていますよね。
ところが・・・一日24時間、365日換気扇を回し続けるという事は、冬場せっかく暖房で温まった空気を外に逃がしてしまう事にならない?
夏は夏でエアコンで快適な温度になった冷気を捨てて、猛暑の熱気を部屋に採り込むのもおかしな話だと思いませんか?
省エネ・節電どころか・・・時代に逆行したシステム。
それを【熱交換】フィルターを介して室内の温度を外に逃がさないで熱効率を高める第一種セントラル換気システムの導入を促進する製品の説明をしてもらいました。
スタッフが動画も録ってきてくれました♪
全然参考にならないので、見ない方がイイです!
⇩
私は行かなかった理由ですか?
15年前に建てた家、24時間熱交換式換気システム導入してますから!
春日井まで行かなくても、我が家に来てくれれば同じ説明しましたよ~~
当時はPanasonicさんじゃなく ➡ ナショナルって社名の時の製品
研修が終わってから文字通り【熱烈歓迎】を受けたみたいです♪
🚪Before→After 355 袋井市上山梨 在来 3階建て
階段横に中2階を 24帖の広々リビングは家族の憩いの場
収納スペースもクロスも工夫が盛り沢山の3階建て住宅
工事中の様子はこちら