- トップ >
- 新着情報
🎊静岡市駿河区中島 S様邸 ご契約🎉
ホームページより弊社にお問合せいただいたS様。
気になっているお土地の候補を持ってご相談に来られ、一緒に土地選びからお手伝いさせてもらいました。
土地の現況や土地の将来性、利便性などを総合的に判断して、こちら↓に決定。中島にある50坪ほどの土地です。
このたび、家の間取りまで決まり、大安の本日にめでたくご契約となりました!
契約には、可愛いお子様も同席。
来年の春ごろには、お子さんが伸び伸びと暮らせる住まいができあがる予定です。
S様のマイホームは、三人家族で暮らすロフト付き2階建て住宅。
お部屋は4LDK以上で、1階には奥様のグランドピアノを置いたり、お客様用の車も含めて複数、車は置きたいなどのご要望も取り入れ、設計してきました。
間取りをもとにした、マイホームの立体イメージが下の画像↓。
これから、外壁や屋根の色や材質、水回り設備や建具などの細かな仕様を決めていくことになります。
S様、このたびはおめでとうございます!!
スタッフ一同、家づくりのパートナーとして全力でサポートいたします!
加賀
🎺人気アイテムBEST50 44位!光がダイレクトに!トップライト(天窓)
普通の窓と比べると天窓からの日差しの方が室内を3倍照らしてくれると言われてます。
これは午前10時~午後3時位は太陽は上空に上がるので入射角が合うからです。
例えば両隣の建物が隣接していたり、大きなマンションが近くにある場合は
上から採り込むしか方法がありませんから有効です。
一番設置希望が多いのはキッチンとリビング。 家族が長くいる場所ですからね。
ところが最近は、暗くなりがちな洗面脱衣室に設置してジメジメ感を打破したり、
階段ホールを吹き抜けにして、1階と2階をダイレクトに照らす工夫も増えてきました。
もう一つの工夫はスカイライトチューブ。 昨年設置してみたら凄く効果がありました。
2階の屋根から太陽光を採り込んで、鏡に近いステンレスの筒を通して1階の部屋を照らす商品で
照明を点けるよりも明るく電気代もかかりません。もちろん天気は左右されますけど画期的です。
第1位〜第50位のすべての人気アイテムは→人気アイテム50
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口4m(2.2間) 2階建て 延床面積143㎡(43.2坪)
間口が狭く、奥行きのある土地です。
3LDK+ロフト+ビルトインガレージ付き、趣味もくつろぎも大切にして住める
お家になりました。
まず目に入るのが、ご主人の大好きな車のためのビルトインガレージ。
アプローチと玄関前の駐車スペースが一体化したスタイリッシュな外観です。
はじめは「こんなの必要かな??」と思っていた奥様も雨の日でも
車の乗り降りがスムーズで、「造ってよかった!!」とご満足いただけました。
ご主人もお休みの日には車のお手入れをされてご機嫌です。
1Fは11.5帖の洋室と7帖の寝室です。
1F・2Fどちらもトイレを設置したので、階段を昇り降りしなくて済みますね。
生活のメインスペースは2Fにまとめました。
ご家族がくつろぐLDKは南向きで日当たりがよく、
さらに吹き抜けで開放感あふれるスペースになりました。
3Fのロフトも7.7帖と広さもしっかり確保。収納スペースも充実。
趣味の部屋としてもお子様の部屋としても使えます。
ガーデンスペースもあり、ガーデニングやお子様の遊び場など
いろいろな楽しみ方がありますね♪
01
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,933※ 涙が出るほど嬉しいです・・・けどっ!
建築システムのHPは工事現場の進捗や、住まい造りの工夫や豆知識、 微笑ましい話題まで満載で
『スタッフの頑張りがリアルタイムで伝わって来ます♪』って言って下さる方が多くて本当に嬉しいです。
その中でも営業部長、竹口は日々の出来事を写真撮って送ってくれるので嬉しいです。感謝しています。
だけど・・・・・掲載するのは1/10くらいです(笑)
だって👆
『渋滞にハマって2時間動いてません!(><;)』とか・・・
『豪雨で田んぼが水びたし』とか・・・
👇
本人的には確かにびっくりしたかもしれませんが 他人からしてみたらどーでもいいかな?
ってシーンなので・・・9割は記事にしてません(笑)
『竹口の車が水没した!!とか・・・ インパクトのある写真ないの?』
って冗談で返信したら @o@;/
⇩
竹口部長、白い車乗ってるから
『💢ばかやろ~~修理代給料から引くぞ!💢』って書こうとしたら
『自分のじゃ~ないです。』
☕※ちょっとひと息1,932※ 開けてみないと・・・分からない事!
お引渡しの現場、写真撮って来ました。
リビング天井の太い化粧梁が3本、ダーク系で存在感抜群です。これから家具や家電が揃ってくるとこだわりの空間が引き立つと思います。
キッチンはシンプルで、ゴチャゴチャした機能や食器洗い乾燥機は無さそぉぉ・・・・
あった!@o@;/
普通有るはずの『スタートボタン』や『湯気の排気口』などは一切なくスッキリ見せておいて・・・
実は有る!?
深型タイプで5~6人分の食器も洗えそうですし、大きめのフライパンも入りそうな幅。
⇩
👆
開けてみないと存在が分からないんだったら・・・ 住人だけが知ってる機能。
この黒い扉はトイレから出てすぐの収納庫。 背が高いのでなんでもしまっておけそうです。
👇
開ける程の事でもないし、写真栄えするはずもなくスルーして2階に上がるところでしたが・・・
キッチン扉の一件もあったので、ちょっと胸騒ぎがしました。
@o@; / 唖然
⇩
暮らし始めてから親戚や友達が遊びに来たとしても、
『ねーねーこの収納の中のデザイン見たい?』って言うのだろうか? いや! 言わないと思うんです。
だって荷物を入れてしまえば壁紙は80%以上隠れてしまうんですから、今私が味わっている感動を伝えるのは難しい(笑)
家族だけが知ってるこだわりに感銘。⇦BLOGに載せた時点で家族だけの秘密じゃなくなりましたけど。。。
🌈▲より道-1,437▲ 社長に向かって『おのぼりさんみたい?💢』
じゃじゃ~~っん! 今日は仕事で墨田区に来ています。
都営なんとか線に乗って終点の押上駅で降りると、この景色♪
日本一の富士山は毎日見ていますが、世界一の電波塔を見上げるのは2回目⤴
池田が写真撮りながら
『社長、テンションMAXのおのぼりさんっぽくなってますよ~!!』
『はぁ~? おのぼりさんっぽい?』
『っぽい』って中途半端な表現失礼じゃないか! 正真正銘、誰が見たって【おのぼりさんそのもの!】って正しい日本語で表現してくれよ💢
池田コレやろう♪
⇩
ダメダメダメ~~! 遠近感って意味、全然分かってないでしょ?
⇩
春にも八重洲中央口で、ビルの鷲摑みやらせた時も どんどんビルの方に手を伸ばして・・・背伸びまでしてたよね? 修業が足りないんですけど。。。
⇩
敷地調査の現場に到着。 プランニングする為に土地の大きさを確認します。
『💩してないよね?』
見間違いでした。境界線からお隣の建物までの距離を測っていました。
⇩
地中から伸びる不思議な鉄管発見。。。
池田が何なのか分からないって言うから・・・
『潜水艦の中から海上を見渡す潜望鏡』って教えてあげたんですけど・・・ 信じてくれません(><;)
本当は隣のビルの地下室(機械室やエレベーターピット)内部に湿気が籠らない為の排気ダクトを地表まで立ち上げてあるのです。
🎊静岡市葵区若松町 M様邸 お引渡し🎉
ついにM様邸が完成しました!
化粧梁がアクセントとなったLDKは、アンティーク感の漂う空間。
ナチュラルオークのフロア材には、コンクリート調の無機質な柄のクロスでコーディネート。シックな仕上がりです♪
朝9時より始まったお引渡し。
フローリングに傷が付かないよう、ラグを敷いた上でセッティングしています。
机には、お引渡し書類が山積み。各書類のご説明をして、引渡書にサインをいただきました。
続いて、器具説明。
各設備の使用方法やお手入れの方法を順番に説明していきます。
風信電気の鈴木さん。火災報知器の説明中です。
万一、誤作動で鳴ったときに焦るので、警報音の止め方は是非今のうちに覚えておいてください!
スルガリックスの海野さんがお施主様に本キーをお渡し。
今までは工事キーで管理をしていましたが、今後は本キーによる解錠となります。防犯のため、これからはお施主様以外が開け閉めはできない仕組みになっています。
工事着工からお引渡しまで、約5か月。M様の理想を形にした、こだわりのマイホームが完成しました!
このたびは、誠におめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
🎊静岡市葵区弥勒 M様邸 上棟🎉
梅雨の晴れ間、M様邸の本上棟スタート!
梅雨シーズンですから、おとといまでは警報級の大雨。
晴れるなんて誰も思いもしません。
ところが、今日は嘘のように雨雲が消えてしまいました!
まだ雲は残っていますが、今日の上棟のために晴れてくれたよう。
おめでたい日に更におめでたい気分になります♪
掛け矢を使い、順調に棟上げ。
昼過ぎには、屋根まで組みあがりそうな勢いで進みます♪
梁を柱に差し込む時は、掛け矢で上から下に向かって打ち込みますが、歪みなく、同時に5本のほぞ穴にピッタリと合わせないといけません。
クレーンで吊り上げ、位置の微調整をしつつ、チームワーク良く作業していきます。
1階・2階には、『筋交い』を組みました。
柱の根元から斜めに伸びている建材のことで、耐力壁としてカウントします。
大きな地震で建物が揺れた時に、柱と梁が平行四辺形に歪もうとする力が加わりますが、筋交いを入れ、金物で補強することで、その変形を防ぐことができます。
ベランダの骨組みも完成。
これから、下地づくりが始まります。
屋根に野地板を貼り、上からルーフィング材を貼ります。これは、屋根が濡れないための防水工事。雨に降っても躯体が傷まないようにするための屋根下地となります。
夕方、あっという間に上棟が完了しました♪
M様、このたびは上棟おめでとうございます!
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
📺テレビで取り上げられた作品(東新田)住宅のTATSUJIN
静岡朝日テレビさんの『住宅のTATSUJIN』。
建築システムが造ったモデルハウス(駿河区東新田)に、芸人の『流れ星』さん達が来てくれました。
18坪の土地に5LDK! 駐車スペースも2台分確保した究極の狭小住宅。
見逃した方はぜひ観て下さい。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-二世帯住宅 間口6.3m(3.5間) 2階建て 延床面積103㎡(31.1坪)
家を建てる時
どんな【間取り】や【部屋数】で建てたら【快適】か? 私たちも一緒になって考えていきますが・・・
『まだどうなるか分からない』 未来の事に関してどう判断するか? そこが難しい。
例えばの設定ですが、
建築主さんは35歳の独身で 一緒に御両親(70歳前後)との3人で暮らす家を建てる計画をするとした場合、
ずーーーーっと3人だけで暮らしていく訳ではないんです。
現在婚活中で今後2~3年を目標に結婚して一緒に住む。ですとか
子どもは2人くらいは欲しい。そうなると6人家族の計画が必要?
いろいろな将来設計を頭に描きながらプランニングします。がっ!
必ずしも全て計算通りに進む保証はないし、無駄に大きい家にし過ぎて費用が嵩み 返済が厳しくなるようでは困る。
そんなこんなで、優先順位と ある意味『妥協?』も含めて決めていく事も必要なケースがあります。
最終決定事項
二世帯同居型住宅が目標だけど、例え結婚しても玄関は1つだけで良しとする。
キッチンは1階(御両親用)と、2階の若夫婦用に別々にした方が暮らしやすい。
でもお風呂は1階にあれば2階はいらない。洗濯&洗面スペースだけは2階に作っておきたい。
こんな結論。
ここで間取りに関して、お気づきになった事ありませんか?
そうです。 将来の子供部屋(希望は二人分)のスペース造ってないのです。
この間取りを見ると
1階が御両親のDKとそれぞれの寝室があり、トイレ・洗面・洗濯・お風呂も完備。
2階には広めのLDKと御夫婦用寝室7.7帖と広め。トイレ・洗面・洗濯スペースや納戸も有り。
当初計画した【3階建てにして子供部屋6帖×2室とトイレ】は取りやめにして2階建て住宅となったのです。
もし3階建てにして 子供部屋6帖+収納庫、トイレ、階段などの追加施工をやった場合建築費が500万円ほどUPとなってしまう @o@;/
目標の38歳で結婚されたとして40でお子さん達が生まれて その子達が「子供部屋欲しい!」
って言い出すのは52歳(今から15年後)です。
15年後に必要になるかもしれないし 必要無いかもしれない所にお金かけるのはもったいない。
15年経ったら御両親も85歳ですから1室をお二人で使って頂く工夫で、
子供部屋分のスペースを捻出したり、 メインキッチンは1階に集約して
2階のリビングを2つの部屋として使う事だって可能ですから!
そんな工夫一つで5LDKに早変わりだってします。 蒔田82
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識