- トップ >
- 新着情報
🎊浜松市中区佐藤 F様邸 上棟🎉
F様の上棟日です。
青空が見える中スタート!
クレーンを駐車するスペースが限られているので、
今回は警察署から道路使用許可をもらいました。
通行する方の安全を考慮し、コーンを立てながら作業しています。
1階の柱→梁の順番で、手際よく大工さんが組み立てていきます。
柱の上部に梁を差し込み、
ホゾの穴に差し込んでから、上から叩きます。
2階床の骨組みを大工さんが1本1本組み立て中。
設計図を見ながら、複雑に入り組む床組を仕上げます。
今の住宅は、長さや接続のほぞをプレカット工場で加工された建材を使い、組み立てています。
ですから、ひと昔前に比べて、棟上げの作業はずっと楽になりました!
2階床の面材がクレーンで吊り上げられました。
このペースなら、夕方には屋根まで完成できそうです♪
出来あがった2階の床組にクレーン車から受け取った面材を貼り、
床下地をつくります。
昼過ぎには、小屋組みまで進みました!
これは、屋根の傾斜を作っているところです。
小屋束に母屋を並行に並べて角度を揃え、
この上に垂木を打ち付けて下地を組んでいきます。
F様邸の屋根のかたちは、片流れ屋根。
屋根を手前から奥へ傾斜させたシャープな形状です。
F様邸は外壁材三色を貼り分けるので、こちらの出来あがりも楽しみなんです。
外観にメリハリがついて、素敵な外観が完成する予定です♪
夕方には、耐力壁を貼り、屋根の防水工事まで完了。
これで、明日以降も雨が降っても安心です♪
このたびは、上棟 おめでとうございます!
完成に向けて、張り切って工事を進めていきます!
加賀
👪狭小プラン-間口9.1m(5間)2階建て 延床面積107㎡(32.3坪)
土地の幅が11mありますと、設計もしやすいです♪
建物も大きく見えるし、駐車スペースもゆったり。
外観が3階建てのように見えます? 屋根裏収納庫があるので背が高く見えるんです。
間取りは4LDK。各部屋にたっぷり収納を造りました。
書斎あり、お客様が泊まれる畳スペース完備で バルコニーも広い。
御要望がすべて詰め込んだ設計ができました。
屋根裏に13帖の広い収納があれば・・・
扇風機やファンヒーター、雛人形、季節毎の衣類や旅行カバンもゆったり入ります。
その分1,2階の収納は毎日使うものだけ入れるので暮らしやすいです。
我が家で一番邪魔なのは・・・箱! それも家電買った時のヤツ。
炊飯ジャーや電子レンジ、ルンバ、ブルーレイ、パン焼き機など
説明書や細かい付属部品とかがあるので空箱だけど捨てないで
とっておくので それがけっこう嵩張ってるんです。
んんん? 『がさばる』じゃ~なく 嵩張る(かさばる)が正解なんですね。
いつも私仕事でも、「これ、倉庫の中 がさばるから捨てちゃっていいよ!」って言ってました。
みんな後ろ向いて笑ってました?@o@;/
対面キッチンにカウンターを設置。
ダイニングを置くことできますし、朝カウンターでチャッチャと食べて出かける生活もOK。蒔田 42
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
🎺人気アイテムBEST50 50位!便利!換気扇の中が自動で洗エール!
マイホーム新築時のアイテムとして以前人気BEST50を発表しました。
ところがコレ、2014年~15年集計→ 人気アイテムBEST50
5年前の記事を参考にして建てるのも時代遅れですから、新たに【改訂版】制作します。
゛人気アイテムBEST50【改訂版】゛第50位は 『換気扇の中が自動で洗エール』
洗浄が終わったらブルーの容器に溜った汚れたお湯を捨てて完了です。
こんなに簡単なら月に2回くらい洗えそうですね♪
第1位〜第50位のすべての人気アイテムは→人気アイテム50
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,907※ 二日後の試合に向けて、素村を鍛える!
素村、もっと腰を下ろして グラブを前に出すんだよ~!
⇩
違う違う、それじゃ~ドジョウすくいになっちゃうでしょ!
⇩
これ以上、腰が下がらない? 体が硬い!?
⇩
ひざを曲げて、
腰を下げて、
グラブを地面に付けて、
手首を開いて、
顔は前を見るんだよ~~~~
無理っす??
話変わりますが、ユニホームとお揃いの青い迷彩柄グローブ見つけました♪ キャプテン望月靖人からは『社長は補欠だからグローブ必要ないでしょ!』って言ってますけど・・・@o@;/
【迷彩柄】【野球】【グローブ】で検索するといろんな種類があるんです。
⇩
👪狭小プラン-間口5.4m(3間) 2階建て 延床面積59㎡(18.0坪)
【HAPPY CUBIC】からの提案です。
縦横が5.4m × 5.4mの正方形。【幸せ立方体】という商品。
和訳するとけっこうダサイネーミング(笑)
究極のコンパクト&シンプルデザインで
1階はキッチン・リビング・トイレ・洗面・お風呂で
2階に寝室5帖と子供部屋(3帖2室)
子供部屋3帖は狭~~っ! って言いますが
立体的に見て下さいよ~。 机の上に1.7帖のベットルームがあるので
実質は4.7帖の広さで使えます。
簡易ハシゴを登る手間はありますが、子供さんとしては楽しい空間です。
屋根の傾斜を利用して子供部屋を二層に分けていますから
下の勉強スペースが高さ1.6m(大人だと立てない)
上の寝るスペースは高さ1.4m(これ以上高いと3階建ての申請)と
決まりがあります。
この5.4m四方の2階建てHAPPY CUBIC(床面積18坪)の販売価格、
1,000万円にしたいと思います。 できるかどうか?今監督や材料屋さんと検討してます。
限定3棟、試験販売しますので・・・ でも赤字だったら困るので やっぱ注文しないで下さい!(笑)
※各部材の材料の仕様や設備機器は細かくお打合せ願います。
※敷地の大きさは幅が6.5m以上、奥行きも7~8m程ないと建ぺい率や駐車スペースなどおさまりませんからご注意下さい。 蒔田 41
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
📝■豆知識-590■ 『スケルトンバケット』頑張ってくれてます♪
ショベルカーの先端に付けたバケツみたいな部分を・・・
バケット【bucket】
と呼んでいます。 バケットとは? 国語辞典
⇩
1、バケツ
2、鉱石や土砂などを入れて運搬する容器。クレーンなど運搬機械に取り付ける。
3、ベルトン水車の椀状をした羽根。噴流を受ける部分。
このバケットは中がスケスケで土がすくえない
【スケルトンバケット】
👇
中がザルの状態になっています。 土はすくえません!!
でも、こんな事に重宝します➡ 撤去したい大きな石や、コンクリの破片、ゴミだけを回収できる便利なバケット!
今回、丸子の現場で古い建物の解体は終わったのですが・・・撤去した基礎の下から更にコンクリートの破片や、レンガ、土管などが次から次へと出て来る状況。
⇩
どういう事か?
昭和50年(今から45年前)に建物を建てる時、先に壊した家の基礎やレンガを
廃棄物処理場に持っていくと、運送費と処分代が掛るので 砕いてそのまま地中深くに埋設(隠した!)って状態だったのです。
産業廃棄物の法律も厳しくない頃は『自分家で出たガラを自分の敷地に埋めちゃったって良いじゃんか!』って時代だったのです。
今は罰則規定も厳しくて、埋設は違法です。
作業の様子動画撮ってきました貴重な映像!⇦って程ではないですがっ!
底がザル状になっているので、土以外のゴミ・破片だけ撤去できるんです。
例え自分の土地であっても産業廃棄物や家庭ごみを埋めるのは法律で禁止されています。
ただ肥料となる🍎や🍌🥔🥬の皮とかは良いそうです。 あくまでも肥料という限度の中です。
悪臭で近所からクレームが出るような量や💩はダメ!
あと死んじゃったペットは? これは金魚やハムスターは良いと思いますが・・・
大型犬とかは避けましょう。 将来土地を売った場合、次のオーナーさんが工事をはじめたらデカイ🦴が出てきたらビビりますよね。
💀が出たら・・・殺人容疑で捜査が入ります(笑)
📺テレビで取り上げられた作品(葵区葵町)マイホームにかんぱ~い♪
幅3.6mの土地です。
そこに幅3mの家を建てるとどんな暮らしになるか? 佐古さんが潜入リポート♪
御両親と息子さん夫婦、娘さん達 6人ご家族が暮らしてらっしゃいます。
↓
佐古さんに『3メートルを表現するのに大股2歩でお願いします』と言ったら
二歩無理です。 三歩にして下さい! と言われましたが
ジャンプすれば何とかなるでしょ~ って無理矢理二歩(笑)
ちょっと届いていなかったです。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口4.0m(2.2間) 3階建て 延床面積159㎡(48.0坪)
土地の幅5mに 建物4m。 3階建ての住宅です。
1階は駐車スペース2台。 縦列の置き方になってしまいますが、
車の横は1m以上の通路があるので、奥の方へ駐輪できます。
今回のプランでは、土足のまま奥の階段を上がった2階に玄関があります。
ここで疑問。 お客さんは土足階段を上がって2階の玄関まで来てくれるので応対が楽ちん?
それとも常に1階の駐車場のシャッターを閉めて防犯する?
その場合来客があったら、外でインターホンを鳴らしてもらい、靴を履いて玄関を出て
階段を下りて 車の横を通って シャッターを上げて迎え入れる。
どちらが良いのだろうか?
一番いい方法はインターホンで子供やお友達だったら『電動シャッターボタン』とリビングで開けてあげる。 これ一番楽♪ 蒔田 40
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,906※ 竹口営業部長の責任感♪
憶えてらっしゃいます?
レシートのゾロ目(4桁)が続出してBLOGネタになった時期ありましたよね! しかも1ヵ月間に立て続けだったので盛り上がりました♪
その後は🚘のメーター器のゾロ目話に花が咲いてスタッフから3333➡6666➡9999など続々と私に写メが集まりました。
そんな大盛り上がりの中、貢献できなかった竹口営業部長! 遅ればせながら
⇩
👆
まだリーチの状態じゃん。。。
てか、そのモニター何なの? (昭和50年)今から45年前に流行ったブロック崩しやインベーダーゲームと同等のクオリティーって??
前日の前置きはあったものの・・・・ 結局今朝届いたLINEは55578 ゾロ目じゃね~し~~ @o@;/
『責任感』や『向上心』『負けず嫌い』は素晴らしいが 詰めが甘いところが竹口らしい♪
てか、昨日家に着いてあと2キロなら そのまま2~3分近場を走れば良かったんじゃん!
✨★本日のときめきPick UP★ リビングと階段を仕切る!
建築システムは『狭小住宅専門』で設計していることもあり、
【廊下】を減らすプランが多いです。
普通玄関入ると階段やリビングに繋がるホールがあり
その先がトイレ・洗面脱衣・お風呂に通じる廊下があります。
その空間って、全部合わせると畳にして4枚(4帖の部屋分)だったります。
大きい家なら気にならないでしょうが、
狭小地の場合は その無駄が住みにくさや狭さに直結します。
解決法は玄関を入って靴を脱いだら すぐリビング! リビングから階段を上がって2階へ、
という間取りだと無駄な通路が省けます。 俗にいう『リビング階段』(リビングから上がる階段のこと)です。
オープンな階段だと冷暖房が逃げて効率が悪くなるので、引き戸を付けました♪
扉自体を透明にして、広さと明るさをリビングと共有することもできます。
半透明で窓からの明かりをLDKにほんのり差し込ませたケース。
エアコンを使わない季節は 開けておけばリビングが一層広く感じられます♪ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識