- トップ >
- 新着情報
☕※ちょっとひと息1,899※ こういうのは・・・食事中の人もいるから
ウチの現場監督、飯田の趣味は・・・ ハイキング!
休みの日に体力づくり、健康のためにもとても良いことですが、行く先々で見つけたモノを写真撮って
会社スタッフ&協力業者会の70人グループのLINEに送りつけてきます @0@;/
キモッ!!
昼食中の人もいるんじゃないかな?
送る側はワクワクしているかもしれませんが、受ける側も同じ温度の人ばっかりじゃ~ないですからね。。。
似たような写真2つも3つもいらないから!!
清々しい風景ならWELCOMEだけど・・・カマキリの孵化、そんなに興味ないです!
カマキリじゃ~無い? 絶滅危惧種のモリアオガエル??@o @;/ 70人の前で思いっきり恥かきました(>_<;)
🌈▲より道-1,417▲ ねぇーねぇー 横浜まで来てよ!
横浜駅の近くに日産 グローバル本社ギャラリーがあるのは知っていましたが、一度も行った事がなくて・・・
先週横浜で打合せした帰り道、覗きに行って来ました♪
実は私、寂しがりやなので独りぼっちだと・・・憂鬱(笑)
なので2人の望月監督(祥吾&靖人)を誘ってみました♪
『凄いGTRが展示されてるみたいだから、GTRでドライブがてら来て!!』って連絡したら
断ると思ったんですが、来たっ♪
私は横浜オフィスから電車。彼らは高速ぶっ飛ばして来ました。田舎モン丸出しの・・・【沼津】ナンバー!
沼津市のモデルハウスの住所が、大岡2825なので【沼津 ぬ 2825】にしたのです。
【品川】【横浜】とかならカッコイイんですけどね。
⇩
金ピカのGTR! こんなの外で乗って信号待ちしたら、写メ撮られそう@o@;/
⇩
レーシングタイプも展示してあります。 靖人監督はレーシング仕様に改造して乗りたがってますが・・・車検通らなくなっちゃうよ!
⇩
靖人の方はメカに強いですが、祥吾は・・・部品の名前や役割全然知らない素人でした。
⇩
懐かしいクラシックカーの展示!
⇩
👪狭小プラン-敷地27坪 間口4.1m(2.2間)2階建2LDK 延床面積73㎡(22.2坪)
今回予算の関係で20坪以下にする計画でしたが・・・
ご要望をカタチにすると1、2階合わせて22坪(><;)
これからもうちょっと煮詰めていかないと!
土地は幅5m×奥行18.5mの細長い土地。
子供さんは「東京で暮らしているので戻って来ないであろう!?」という判断。
なのでお一人住まい。予備室を含めて2LDKで建築します。
車は建物の前にMAX3台入るけれど、実際は施主様の軽と自転車だけのようです。
1階にダイニングキッチン+居間・お風呂・洗面・トイレと広縁。
洗濯物は日が当たる広縁で干すので、外に出なくて済みます。
最近あえての室内干しの暮らし方も多くなりました。
花粉症軽減の理由と、街中では排ガスも気になるそうです。
イメージとしては冬はコタツの生活が希望で、キッチンで食べたらここでゴロゴロ♪
広縁の明るさを居間にも取り込めるように半透明アクリルパネルで採光確保させます。 蒔田 30
🏠裾野市茶畑 S様邸 新築現場 木工事
プラスターボードを壁に貼る工事が進行中です。
プラスターボードは軽くて加工がしやすく、不燃材料なので燃えにくい素材なので内装下地材に最適なんです♪
3階の洋室。
ちょうどカメラの上にロフトがある、ロフト付きのお部屋です。
こちらのもう一つの特徴は、屋根のつくりをそのまま生かした勾配天井。
頭上が高いので、開放感のあるお部屋となります♪
屋根にはソーラーパネルの設置が完了!
電池容量は5.6KWで、5人世帯分くらいを賄える設計です。
これで家の光熱費は、家で賄える分だけ賄う作戦♪
なるべく屋根に穴を開けなくて済むキャッチ工法を採用しました。
🏠袋井市上山梨 T様邸 新築現場 外壁工事
外壁の下地工事。
壁下地の上からタイベック(防水・透湿シート)を貼り、横胴縁を組みました。
塩ビ管が幾つか外に飛び出していますが、これらはトイレやお風呂、居室の換気用のダクトの穴です。
外壁材が到着しました~。
1枚の幅は3m、高さは45cmですが・・・・窯業系で密度が高く、見た目よりずっと重い素材なんです。
取り付け方法は専用のフックを上下に差し込みながら設置。
ですから外壁自体には穴を空けたり、ビスを打ち込むことはありません。
外壁材はケイミューのMWマックスブラック。
表面には石目調の凸凹の起伏があり、ダークな色目でシックな印象の外壁材。
木目調の外壁材と貼り分けするので、出来あがりが楽しみです!!
👪狭小プラン-間口4.9m(2.7間)3階建ビルトインガレージ 延床面積257㎡(77.8坪)
街中のビル群の隙間に計画のビルトインガレージ3階建てです。
この外観だけ見ると、奥行きが全然分からないので、中は広いのか?狭いのか?
道から見ても想像がつかないと思います。
メチャメチャ広いです。
駐車スペースはMAX4台まで可能。その奥が玄関で、収納庫も広く設計されています。
2階のLDKは40帖の広さがありますから10人、15人集まっても大丈夫♪
もしかしたら社交ダンスができるのかもしれません@o@;/
【EV】の表示はホームエレベーターです。
3階は3室+書斎で 屋根裏の収納庫は18帖(天井は1.4m)
キッチンは対面式にしてカウンターを設置。
リビングは大きめのソファーを並べても十分な広さが確保されています。
建物が完成しても、両隣の建物が隣接しているので奥行きが全然分からないと思いますから
実際に中に入って初めて分かる大空間の家です。 蒔田 29
🌈▲より道-1,416▲ 東京・神奈川・横浜、敷地面積どのくらい??
東京・神奈川・横浜で夢のマイホーム!をお考えのみなさん
実際はみんなどのくらいの広さに住んでいるの!?
って気になりませんか?
国土交通省のデータによると平成25年調査では162㎡になっています。
また100㎡~149㎡の敷地面積が一番多く、約3割を占めています。
50㎡~99㎡が約2割なので、戸建て住宅の5割が50㎡~149㎡ということになります。
では家の広さをみてみましょう。
横浜市に絞ってみると平成30年における1住宅当たりの延床面積は持ち家で95.92㎡、借家44.44㎡。
1人当たり居住室の帖数は持家14.21帖、借家10.04帖となっています。
借家よりも持ち家のほうが広いスペースを確保できているようです。
都道府県別の平均的な延べ床面積は
80㎡以下は東京都65.90㎡、神奈川県78.24㎡、大阪府76.98㎡、沖縄県75.77㎡の4件のみで、イメージ通り大都市圏は広くはないようです。
逆に沖縄県はのびのび暮らしているイメージがあるので意外ですね。
120㎡以上は青森県121.58㎡、秋田県131.93㎡、山形県135.18㎡、
新潟県128.95㎡、富山県145.17㎡、石川県126.60㎡、福井県138.43㎡、
長野県121.62㎡、岐阜県121.77㎡、鳥取県121.52㎡、
島根県123.08㎡
うん、こちらも納得。
東北・北陸・日本海側が多いですね。
(ちなみに建築システムの本社がある静岡県は103.15㎡。場所も真ん中なら広さも真ん中でした💦)
じゃあ、東北や北陸に引っ越しすれば広く住める!!
だけど仕事・家族・etc考えたら簡単にはいかないですよね。。
でも安心してください!!(やっと本題)
狭小住宅専門の建築システムなら狭い敷地を徹底的に攻略して
狭さを感じさせない素敵な住まいづくりを実現します!
狭小地・極小地・変形地・旗竿地、、、
気になる土地がある方、建て替えを希望している方も
何ができるかよりもどんな家に住みたいかを考えてみませんか?
施工実績ページでは、ご希望に沿ってカテゴリーを選択できます。
ご家族の希望をめいっぱいつめこんだ当社自慢の家ばかりです。
30坪以下の家 https://2k-sys.com/enforcementtype/under30/
間口4m以下の家 https://2k-sys.com/enforcementtype/frontage/
今話題の鉄骨住宅 https://2k-sys.com/enforcementtype/steel/
詳しく知りたくなったら、詳しくは→コチラ をクリック!
ご契約からお引渡しまですべて見ることができます!
もっと知りたくなったらコチラまでお問い合わせください。
0円サポートで理想の住まいづくりをご提案いたします。
https://2k-sys.com/category/support/
参考
横浜市ホームページ 「住宅事情3-2:住宅面積の状況」
国土交通省 令和2年度 住宅経済関連データ 「 (2)一住宅当たり延べ床面積の都道府県比較」
🎊沼津市高島町 U様邸 ご契約🎉
2階建て店舗・新築工事の請負契約中に潜入中です。
このたび、沼津駅北口を出て徒歩3分ほどの立地に飲食店ビルを建築されるU様。
1階、2階と別業態の飲食店を経営することで、面積当たりの収益性を高める狙いがあります。
ちなみに1階は焼き肉店。客単価の高い業態で、収益率はますますUP♪
契約書にご署名・ご捺印をいただきました。
実はU様、弊社にはとても馴染みのある懐かしいお客様。
探していたら、こんな貴重な写真を発見!
U様邸新築工事の地鎮祭です。
ちなみに右端に立ち、盃を持っているのは弊社代表の蒔田。
時間が経つのは早いと、つくづく流れの速さを感じます。
息子の大地くんもすっかり大きくなっていることと思います。
あれから、15年も経つんですね。
U様、お帰りなさいませ♪
そして、ご契約おめでとうございます!
細かな店舗設計の打ち合わせが続いていますので、外観イメージなど詳細が決まり次第お披露目したいと思います✨
👪狭小プラン-間口7.2m(4.0間)3階建店舗併用 延床面積144㎡(43.5坪)
店舗併用住宅プランです。
1階で飲食業を計画、2階と3階は3LDKの間取りで住まいます。
サラリーマンの方は、通常マイホームを建てると住宅ローンの返済が始まります。
ところが今回のケースは、今までテナント料18万円の場所で商売していて
それとは別に家賃8万円、合計26万円の出費でしたが、
これからは月々10万円弱のローンだけになります。
マイホーム購入は大きな決断、大冒険のイメージだったようですが
結果的に月々16万円もの節約になると分かって驚いてます。
店舗内はカウンター席とテーブルで12~3名のスペース。
厨房は調理台や冷蔵庫を置いてもまだまだ作業する空間が確保できます。
2階にキッチン・ダイニング・リビング・お風呂・洗面・洗濯・トイレ・物干しバルコニーと
主な生活動線を全て集約できました。
3階は寝室と子ども部屋2つ取れました。
1階から2階に上がる階段の下は、厨房からの収納に活用。
2階のキッチンに立った時の正面がテレビですから、家事をしながらでも団欒に加われます。 蒔田 28
🎺🎺第2位!2階の小屋裏を有効利用 ロフトを作る🎺🎺
広さは4帖~8帖が一般的。
ベッドルーム
子供の遊び場に!
主に、収納はしごで登る
お父さんの秘密基地に
使い方は自由です(^▽^)
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識