狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2021年05月01日

🌈▲より道-1,412▲ 『🐔鶏と🥬野菜の黒酢あん定食』でございますね

『素村~~ お昼なに食べる?』

いっつも『社長食べたい物あれば、それで良いです』って言うけど、素村好き嫌い激しいから、結局【これ苦手】、【魚はムリ】とか言うから食べてて罪悪感感じちゃうんだよね。。。

だから素村の大好物を今日は食べよう♪って言ったら

『大戸屋の鶏と野菜の黒酢あん定食』が食べたいです!

超ピンポイント。

👇

コレですコレです♪『鶏と野菜の黒酢あん定食』です。 分かった分かった。。。

👇

この『鶏と野菜の黒酢あん定食』メチャメチャ美味しいです! 分かった俺もそれに乗っかるから。。。

👇

ほらね!『鶏と野菜の黒酢あん定食』

もうい~~~~~いよ。美味しいって信じるから! てか、フルネームで言わなくても『鶏の黒酢定食』とか短くして言えば?

『無理??@o@;/なんでだよ?』

『鶏と野菜の黒酢あん定食』の事は『鶏と野菜の黒酢あん定食』っていうルールなんです!

👇

 

ルールって誰の?

僕学生時代は大戸屋で4年間バイトしてまして『鶏』って言い始めると『鶏と野菜の黒酢あん定食』

って最後まで言い切らないと不完全燃焼起こしてしまうんです・・・

蒔田:『鶏の?』  素村:『野菜の黒酢あん定食』

ホントだ。 御来店のお客様が『鶏の~~~ぉ』

って言い始めたら『鶏と野菜の黒酢あん定食でございますね? おひとつで宜しかったですか? 二人前ですね。かしこまりました。少々お待ちください』 あらら・・・ そこまでノンストップがセットな訳ね?

素村君。👆『鶏と野菜のあん定食』、メ~~~ッチャメチャ美味しかった!感動したよ♪

だけど、鶏が3割で野菜7割(芋4割 ・ レンコン茄子ニンジン、インゲン達が3割)? だから🍚ご飯が半分残っちゃったんだよね。。。

焼肉定食の肉だけ単品で注文お願いできますでしょうか?

素村:かしこまりました。 追加オーダー入りまぁ~っす♪

2021年05月01日

🎊伊東市宇佐美 I様邸 上棟🎉

お天気に恵まれ、I様邸の上棟です!

 

どんどん柱が建っていき、快調なスタートを切りました。

声を大にして言いたいのですが、

本日の上棟は特別なんです!

 

普段はプレカット工場でカットされたものを組み立てる作業が主としています。

ですが、今回は増築ということで、今ある建物に合わせて躯体を組み立てなければならない難易度の高い工事。

図面に合わせてカットされた建材を取り寄せましたが、建材と建材を合わせる接合部は現場で一から製作していきます。

ということで、早速ノコギリの登場!

 

大工さんがひとつずつ手作りなんです!

 

大工さんがカンナで削って、作り続けます。

 

そして、やっと継手(つぎて)が完成です♪

接合部に合わせて絶妙にカットされた、この角度を見てください!

 

既存の建物に合わせて柱と梁を組むため、新たに増築する躯体を支えるためには、新築に比べ、イレギュラーな場所に建物を支える柱や梁を多く使うことになります。

新築で、このような角度の接合は殆どありません。

 

微妙な角度調整を加え、ぴったりと仕上げていきます。

職人だからこそ成せる技!!

 

在来工法の新築ですと通常2日で完了しますが、今回は現場作業が多いため、しばらく棟上げが続きます。

心を込めて、組み立てていきたいと思います!

このたびは、I様 上棟おめでとうございます✨

2021年05月01日

🌈▲より道-1,411▲ ⛳ゴルフ場のグリーンにいる感じ♪

青々とした芝

今の時期ちょうどGWの真っ最中ですから、芝生にデーンッ!って寝っ転がってお昼寝したら気持ちいいと思いませんか?

室内です

先日お引渡ししたHさま宅。浴室横の洗濯・脱衣室がフサフサの芝(笑)

2つ穴が空いていますが、これは⛳パターで狙う穴? デカ過ぎ? ゴルフボールの収納庫でもない?

普通に洗濯洗剤やペーパー類をしまう場所らしいです。

この床の素材はクッションフロアーと言いまして、水に強いビニール製で 芝の柄がプリントされてます。

収納フタの金属枠も緑色が発売されていれば誠に良かったのですが・・・ そんな色作っても買う人は ココのお宅しかないと思われます。

2021年05月01日

👪狭小プラン-敷地16坪 間口3.6m(2間)3階建4LDK 延床面積70㎡(21.1坪)

毎日放送でやっている【住人十色】って番組みた事ありますか?

【十人十色】を捩った良いネーミング。

10の家族があれば10の好み、暮らし方、こだわりがあるので楽しいですよ。

内容は『スゲー!』 もあるし 『なるほど♪』も『それ、まじかよ!?有り得ない』等いろいろあります。

この土地だったら皆さん、どう暮らします?

幅4.7m×奥行11.5mの54㎡(16坪)の土地しか無かったら!?

駐車スペースを2台として、残りの土地で『命一杯』どこまで暮らしの幅を広げられるか挑戦してみます。

※ちなみに『命一杯』は造語なんですって。本来は目一杯(目盛りや計りで限度ギリギリ)が語源。

1階に玄関・洗面脱衣室とお風呂・あと5帖の洋間が作れます。

細長いので部屋に出来るか? それとも収納庫とするかというところ。

2階にキッチン・ダイニング・リビング。コンパクトですが寛ぎ空間が出来てトイレもあり。

3階に4帖の洋間2部屋とトイレです。 4帖は狭いですが子供部屋なら机とベッドはなんとか入る。

あともう一つ、屋根裏デッドスペース部分を有効利用してみましょうよ。

3階の奥の部屋の天井を吹き抜けにすれば、階段とトイレの上に4帖の部屋が作れます。

これを含めれば【4LDK】御夫婦と子供さん2人の計4人御家族なら楽しみながら暮らせますよ♪ 蒔田 16

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  

2021年04月30日

🌈▲より道-1,410▲ Uさま、工事の御契約&お誕生日おめでとうございます🎉

沼津市高島町(リコー通り沿い)に焼肉店をオープンする計画があり、

今日は御契約を完了いたしました♪

それにプラスして、お誕生日も重なったので、Uさまが経営している飲み屋さんで🥂お祝いする事になりました。

 

🥂乾杯にもって来いのシャンパンがあるそうです。

えっ? 年に1本か、2本しか出ないお酒って? 何? え? どーゆーこと? ちょっと待ってよ

 幾らなの?

開けちゃった@o@;/

 

 

アルマン ド ブリニャック グリーン 

¥200,   000

そのまま沼津市のホテルに泊まって、翌日は竹口営業部長と焼津のKさまの完成・お引渡しの器具説明に向かってますが・・・・

竹口二日酔いで死んでます。

2021年04月30日

📝■豆知識-588■ 静岡ガスさんからの提案♪

豆知識って・・・

『これ、記事に掲載しよう♪』って事がたくさんあるんです。

 

例えばSECOMさんなどの防犯システム、

今ではホームセキュリティーの注目度が上がり、コストは随分お手頃になっているとか・・・

キッチンの換気扇のお掃除、10年間しなくても大丈夫な製品があるとか・・・

将来電気自動車を乗る時代用に、こんな充電の方法があるんですよ! プラグを刺さない時代に入る➡ これ!

 

ところが、夜仕事が終わりにBLOGを書くころになると・・・その日に知った情報、忘れちゃうんですよね。 極力更新するように努力します。

 

豆知識588はこれです。今日静岡ガスさんからメールが届きました!

 

題名:荷物の整理整頓ができないあなたに・・・

その悩み解決します!

もしかして、ガスの火力で全部焼却処分とか?@o@;/

皆さんのお宅は、整理整頓できていますか?

改めて自分の家を見て、使わないのに捨てられないモノや、必要以上にモノが溢れていたりしませんか?

コロナ禍で『おうち時間』が以前よりも長くなっている今日この頃。

これを機に、自宅の片づけを始めている人が多いとか。

 

片付けといえば「断捨離」という言葉が思い出されますが、この「断捨離」、なかなか難しいのが現状だと思います。

実際に試みても、失敗する人がほとんど。その原因はどこにあるのでしょうか?

ここには人間の心理的要因が大きく関わっています。

 

まずは、<なかなか片付けられない人>によくある共通点

あなたはいくつ当てはまりますか?

~買い物篇~

  1. 衝動買いをしてしまう。「買い物がストレス発散です!」
  2. 店員の勧めに弱い。「強く勧められると、断れないんです・・・」
  3. 新商品に目がない。「コンビニの新商品、新しい家電・・・欲しいです!」
  4. お店の包装紙や商品の空き箱をためている。「再利用って大事ですよねー」
  5. まとめ買いが好き。「まとめておトク!って言葉に弱いんです」
  6. 日用品のストックが減ると不安。「ティッシュや洗剤、いくらあっても困らない!」
  7. 収納グッズをよく買う。「収納スペースを工夫して、もっとモノが入るようにしました!」

~片付け篇~

  1. 片付けや収納術の本をやたら読む。「片付けられないって自覚してるんです」
  2. 家の中でモノが迷子になっている。「あるのは分かっているんだけど、どこに置いたかな?」
  3. お客様用の食器や寝具がある。「急に来た時に必要だから」
  4. 人からのもらい物が捨てられない。「せっかくもらったものだから・・・」
  5. 着ていない服も一応持っている。「ダイエットしたら着れるから。この服、思い出あるし・・・」
  6. 中身不明の箱が押し入れの奥にある。「あの箱、何入れたっけ?奥過ぎて出せないし。」
  7. 「まだ使えるのに」とすぐ思う。「もったいないよねー」
  8. いざという時を心配してしまう。「いつか必要になった時に無いと絶対後悔する!」

 

半分以上ある方は、確実に<なかなか片付けられない人>だと自覚してください。

次に、断捨離を成功させるためには、必要な3つの行程があります。

1.「捨てる」、2.「掃除する」、3「飾る」

 

断捨離を失敗する人はまず最初の「捨てる」でいきなりつまづきます。

 

この<捨てられない人>についてみていきます。(ちょっと表現が悪いかもしれませんがご容赦ください)

  • 目的を見失っている

断捨離の目的は、モノをただ減らすことではありません。

「自分がなんのために整理して、どうなりたいのか」というゴールを決めないと達成できません。

この部屋をきれいにして、何をしたいのかが明確にならないと、「まあ、またいつかやろう」となってしまったり、他の部屋が物置になるだけです。

  • 執着心が強い人

私たち人間は、無意識のうちに心の隙間をモノで埋めようとしています。

特に執着心の強い人は、心が満たされてないと感じると、それを別の何かでどうにかしようと考えます。

ストレスでやけ食いしてしまうように、満たされない何かを埋めるように家の中にどんどんモノが増えているな、と感じたら要注意です。

  • 現実逃避

モノの価値は、その人しか分かりません。そのモノにはきっと「物語」があり、特別なものなのです・・・なるほど、よくありますよね。

自分の頑張りを認めてもらった証明、一番輝いていた時に買ったもの、夢を追い求めていた時の愛用品など、自己肯定感を支えてくれるから

手放せないというモノたちなのでしょう。その「過去のモノ」は今の生活に必要でないけれど、捨てる必要もないと考えてしまいます。

 

———————————————————————————————-

捨てられないからこそ、自分にとって大事なモノだからこそ・・・捨てないで保管する方法があります!

———————————————————————————————-

ということで、世の中では「断捨離」「整理整頓」することで身も心も変えて、生き方そのものも変えていこう!

となっていくわけですが、なかなかそう簡単にはいきません。

「過去も今もひっくるめて私の人生なんです。そのモノ自体に人生が詰まっているんです!」

だから、「断捨離」は難しいんです。

でも、一般の収納セミナーやWEBなどでは、こう伝えています。

「モノに対して自分で賞味期限を決めよう」「捨てれば捨てるほど、自分が楽になってくる」

「モノを捨てていく過程とは、モノを選んでいく過程ともいえる。自分は何を大切にしたいのか、いらないモノを捨てることで見えてくる」

など、なるほどとは思うのですが・・・

でもやっぱり現実はそう簡単な話ではないと思います。

 

そこで、静岡ガスは考えました。断捨離しないでいい方法を!

それが、「エネリア住まいのお片付けサービスすっきりはればれ」です➡ 詳しいサイトです

 

「捨てられない」「家の中に置けない」「ちゃんと管理したい」「使いたいときに気軽に出したい」「あまりお金をかけられない」

 これらの要望をすべてクリアすることができるサービスをご案内いたします。

POINT1 アプリで預け入れはカンタン!

POINT2 自宅からネットで完結!

POINT3 保管場所も安全・安心!

POINT4 預けた荷物は写真で確認!

POINT5 取出しもカンタン!

POINT6 買ったり売ったりもできます!

モノを捨てられない方、まずは「モノを預けてみる」ことから始めませんか?

詳細は是非HPをチェックしてください!  https://www.trunk.services/lp/shizgas/

 

 

 

HP御覧になりました? 画期的!新発想ですよね♪ 1箱、月264円。 住宅会社の私としたら

新築の間取りを考える時に、段ボール専用の納戸を作った方が得なのか? 箱に入れて静岡ガスさんに送った方が経済的か?

もし段ボール30コ並べる4帖の部屋を新築時に余分に作るとしたら100万円くらい工事費がプラスになります。

建物の規模が大きくなった訳ですから!

コンパクトに家を建てて、静ガスさんに30コお願いしたら×264円×12か月= 年間95,040円です。

10年で95万円。。。

どちらを選択するか?

 

2021年04月30日

🎊焼津市本町 K様邸 お引渡し🎉

 

K様邸が完成し、本日お引渡しです。

外壁材は木目調のブラウンをアクセントに、アトランティックブルーのサイディングで囲みました。

上品さの中にもカジュアルさを加えた素敵な仕上がりです!

 

K様邸の数ある見どころのひとつ、ロフト。

屋根の形状を生かした設計により、ロフトの天井高が広くなっています。

もともとは片流れという1面の屋根で設計していましたが、それだとロフトが狭くなってしまうので、2面が合わさる切妻屋根にして空間が広くなるように工夫を加えました。

屋根の構造体の棟木と母屋をそのまま使い、インテリアとして見せる梁となり、おしゃれ度もUP♪

 

お引渡しの始まりには、毎回、みなさんに手袋を付けてもらいます。

これは、お引渡しが完了するまでの約束ごとです!

 

工事完了書類にご署名をいただき、各設備についての説明が始まりました。

キッチンはIHや食器洗い機、換気扇の使用方法とお手入れ方法について、ひとつひとつ説明していきます。

ご主人自らの実演に家族の注目が集まります!

これで、年末の換気扇のお掃除当番は決定ですね♪

 

ただいま、シャッター付き掃き出し窓の説明中。

シャッターを下ろせば、雨風がひどい日も安心して室内も過ごせます♪

サッシには、2重に施錠できる仕組みがあり、防犯上も安心です。

 

このたびの説明に聞き漏れがないよう、お施主様ご家族が動画で記録されていました。

しっかり者のお姉ちゃんが担当です♪

 

解錠式!

記念として、娘さん3人にお願いしました。

このたびは、おめでとうございます♪

 

お引渡し後に、壁付けTVを設置しました。

 

キッチン越しに、そしてダイニングテーブルから見れるようTVを取付けます。

壁付けですと、スリムで場所を取らないので、お掃除もラクラク。

部屋に圧迫感を加えることなく、広々と空間を使えますので、おすすめです!

 

マイホームの完成、心よりお喜び申し上げます。

スタッフ一同、お施主様ご家族のご健康とご多幸をお祈りいたします。

2021年04月30日

🏠浜松市中区尾張町 A様邸 新築現場 基礎の配筋検査

基礎の配筋が完成し、鉄筋組みの検査を受けました。

JIO(日本住宅保証検査機構)さんの担当者が鉄筋の太さや間隔を細かく検査して、写真を撮ります。

 

工事部長が検査に立ち合い、検査のお手伝いです!

 

検査は合格。

全部〇なので、百点満点です♪

2021年04月30日

🏠駿東郡長泉町下土狩 T様邸 新築現場 中間検査

上棟後、順調に工事が進行中♪

家の外周部に耐力壁を貼り、外壁下地をつくっている最中です。

 

構造補強工事は完了!

基礎を造る時に、中に埋め込んでおいたアンカーと柱を直接繋ぎ止める耐震金具・・・ホールダウン金物(写真右)を取り付けました。

 

そうこうしていると、あっという間に検査日を迎えます。

JIO(日本住宅保証検査機構)さんが来て、骨組みをチェックする中間検査です。

設計図に記載してある耐力壁、構造補強金具などが実際に設置されているか確認&写真撮影して下さってます。

もちろん合格しましたので、お引渡しに向けて、どんどん工事を進めていきますよ!!

2021年04月30日

👪狭小プラン-間口4.5m(2.5間) 3階建て 延床面積120㎡(36坪)

ガルバリウム鋼板のシルバーメタリックの外観。

【シ】ンプル・【ス】リム・【シャ】ープ なフォルムなので

『3Sデザイン』と命名しようかな?

 

 

建物内部の1階は インナーガレージと、

基本夜しか使わない寝室&書斎&納戸をまとめて集約してあとはトイレ。

日当たりの良い2階にLDK、3階に子供部屋2室配置。

建物の前にも駐車スペース2台分ありますので、来客があっても大丈夫です。

 

3階のバルコニーはなんと11帖の広さで

洗濯干しだけじゃもったいないので、友達呼んでBBQ大会やれそうです。

しかもその上、屋上スペースもありますから、家庭菜園や近所の花火大会2つも

この高さからなら十分見物できそうです♪

 

最近は新築の着工棟数も一時期と違って減少しているようです。

少子化問題の影響でしょうか? それとも都市部のマンションを買った方が便が良いのか?

逆に凄く増えたのがリフォームの依頼。

郊外の築30年、40年のお宅から連絡が入って行ってみると

息子さん達は既に世帯を持って街中へ。 古くなった自宅を建て替える事ができなくて修理の見積に行ってみると

とにかく屋根が複雑で、壁もあっちこっちに折れ曲がっている͡・・・

コッテコテのグチャグチャな間取り、修理のしすぎで雨漏り箇所の特定が全然分からない事があります。

結局マイホームはシンプルが一番丈夫で長持ち、汚れない・鳥に巣を作られない・メンテナンスも安く済む・不具合修理が簡単。 蒔田 15

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報