- トップ >
- 新着情報
👪狭小プラン-バイク用ガレージ 間口6.3m(3.5間) 2階建て 延床面積110㎡(33.2坪)
今回の計画は、土地に余裕があるので2階建て住宅となります。
駐車場もゆったり2台。
詰めて停めれば来客時にもう1台は入りそうです。
今回の指令は、居室は全て1階へ!
日当たりの良い2階にみんなが集うLDKを配置して欲しい。
洗濯機も2階に置いてリビング横のバルコニーに干して、取り込む生活スタイル。がご希望。
ご実家暮らしの時は1階で洗濯して階段上がって2階で干していたそうですが
一日何度も上がり下がりが面倒だったそうです。
趣味のバイク2台は濡れないようにインナーガレージ!
玄関横に6帖程の駐輪スペースを作りましたので、バイク2台だけとは言わず
みんなの自転車も濡れないようにココに入れましょう。
1階にはその他、ご夫婦の寝室と娘さんの部屋、来客用で3室設計してあります。
キッチンは今流行りのフルフラット対面♪
キッチンの背中側に食器棚・冷蔵庫・レンジ台を配置してありますし、
洗面・脱衣・洗濯室・浴室もキッチンからすぐの扉で出入り。
玄関を入ると、左側に階段がありますが その下を利用してシューズクロークを配置。
ウォークイン式で身体ごと中に入れますから靴以外にも趣味のゴルフや釣り、サーフィン、テニス、スノボ、バットなども入ります。
・・・・↑
ちなみに、この趣味は例えば!?の話です。なかなかこんな多趣味の人はいないと思います。
どんな道具が想定されるかな?的に書いただけなんでっ! 蒔田 18
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🏠牧之原市 A様邸 新築現場 クロス工事・設備取付け工事
A様邸では、足場が外れ内部の工事が急ピッチで進行中です。
ボードにはパテ処理がされて、クロスを貼っています。
2階の3部屋には、それぞれアクセントクロスを貼り
雰囲気を変えてみました。
こちらは明るいイエロー、子供部屋に合っています♪
水回り設備の取付けも完了しました。
システムキッチン・洗面化粧台・トイレ、最新の設備で
新しい生活が楽しみです。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
👪狭小プラン-変形地 間口4.8m(2.6間) 3階建て 延床面積97㎡(29.3坪)
狭小プラン-変形地 間口4.8m(2.6間) 3階建て 延床面積97㎡(29.3坪)
3階に広いバルコニーを作って、花火大会を観たい・バーベキューしたい・夏はビニールプールで遊びたい。
これを実行すべきプロジェクト。
あっ! 車は2台分、駐車スペースを確保。 2階にLDKやお風呂、洗面があると良い。
打ち合わせを進めていくと具体的な形が見えてきます。
そうすると、重量鉄骨の構造にして2階を可能な限りオーバーハングさせて建てる手法。
敷地の形状が変形で 道路接面部分に出っ張りがあるので
軽自動車がこんな感じで停められます。
これによって玄関アプローチが広くなって、自転車も2~3台置けるスペースが出現。
3階のバルコニーは11帖の広さ♪
ビアガーデン、子どもプールだけでなく『天体観測』という趣味もプラスしてもらいたいです。
家事をしながら子どもの勉強を見てあげたり、テレビのニュースや天気予報も見られる 良いポジションのキッチン。
PCカウンターもあるので書斎も兼用。
2階にもサービスバルコニーを配置したので、ちょっとした洗濯物は洗濯室からすぐ干せます。 17
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🏳🌈狭小住宅ルームツアー224 静岡市葵区新富町 M様邸
今回ご紹介させていただくのは静岡市葵区新富町 M様邸。
今回は、14坪木造3階建ての仕事場兼住宅です。
施主様のこだわりをカタチにした、超スタイリッシュな令和の狭小住宅!!
なんと施主様が自ら家のデザインを持ち込まれて、一緒につくったお家なんです!
木造でも、できる限り壁や柱のない、理想のスッキリした空間を、狭小住宅の設計力で実現✨
フルハイトドアや、おしゃれな階段、どこを見てもスタイリッシュな空間が広がります❕
大きな観音開きの玄関を入ると、圧巻の土間収納!!
仕事場は、仕事に集中できる様に、窓や壁に防音施工を施し、ナレーションブースも完備し、快適なオフィスに🎶
居住空間は、外から見えないベランダで、プライバシーが守られた安心して寛げるリビング❕
将来を見据えた計画的な子ども部屋の設計❕
お施主様のセンスが光る「建築システム」と一緒に創り上げたこだわりのお住まいをご紹介します📣
工事中の様子は→こちら
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー267 お風呂場のイスの高さ40cmをおすすめしたい!
住宅の仕事に携わって・・・思うことー267 お風呂場のイスの高さ
40cmをおすすめしたい!
以前もBLOGに書いた事ありますが、お風呂の椅子➡バスチェア!
我が家はミラー見ながら髭をそるのでどうしてもイスの高さ40cmじゃないと困って買いました。
⇩
温泉に行ったりするとイスって低いですよねー
⇩
ネットで調べたら立ったり座ったりする事を考えると40cmが使い易いそうです。
⇩
若い時は足腰強かったから気にした事もなかったですが、
50代後半になると何しても『どっこいしょ~!』言うようになるので40cmならありがたみが身に沁みます。
⇩
高齢者介護用チェアになると背もたれ、肘掛け付いています。
⇩
✨★本日のときめきPick UP5★ 階段って色も決められる
階段の話です。
実は床やドアの色を決めるのと同じように、階段の色も自由に決められます。
例えば「床の色がナチュラルウッドだから、階段も同じ色で!」ってことであれば・・・
こんな感じになります。とっても簡単、分かりやすいです。
↓
最近の家は、踏む板だけクッキリ目立つように色を付けて、
それ以外の蹴込みやササラ桁は敢えて色を付けないケースが増えてきました。
階段がシャープな感じに仕上がりますね♪
↓
その逆も有りですよ!
床がホワイト系でドアやクローゼットがダーク色の場合、
階段も踏み面は白で統一して、 蹴込み板をドアと同じダークにするって試み♪
↓
このパターン、あまり見ないので 新鮮&斬新な色使いだと思いませんか?
今回のピックアップは『階段』。色のバリエーションと組み合わせ次第で雰囲気が変わるというお話でした。
👪狭小プラン-敷地16坪 間口3.6m(2間)3階建4LDK 延床面積70㎡(21.1坪)
毎日放送でやっている【住人十色】って番組みた事ありますか?
【十人十色】を捩った良いネーミング。
10の家族があれば10の好み、暮らし方、こだわりがあるので楽しいですよ。
内容は『スゲー!』 もあるし 『なるほど♪』も『それ、まじかよ!?有り得ない』等いろいろあります。
この土地だったら皆さん、どう暮らします?
幅4.7m×奥行11.5mの54㎡(16坪)の土地しか無かったら!?
駐車スペースを2台として、残りの土地で『命一杯』どこまで暮らしの幅を広げられるか挑戦してみます。
※ちなみに『命一杯』は造語なんですって。本来は目一杯(目盛りや計りで限度ギリギリ)が語源。
1階に玄関・洗面脱衣室とお風呂・あと5帖の洋間が作れます。
細長いので部屋に出来るか? それとも収納庫とするかというところ。
2階にキッチン・ダイニング・リビング。コンパクトですが寛ぎ空間が出来てトイレもあり。
3階に4帖の洋間2部屋とトイレです。 4帖は狭いですが子供部屋なら机とベッドはなんとか入る。
あともう一つ、屋根裏デッドスペース部分を有効利用してみましょうよ。
3階の奥の部屋の天井を吹き抜けにすれば、階段とトイレの上に4帖の部屋が作れます。
これを含めれば【4LDK】御夫婦と子供さん2人の計4人御家族なら楽しみながら暮らせますよ♪ 蒔田 16
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🎺人気アイテムBEST50 第19位!カフェスタイルでくつろげる空間を!
カフェスタイルって・・・
自宅の一部をお店にして商売するとかではなく、
カフェでのんびりくつろいでいるような雰囲気で暮らしてみませんか~?
って提案です。
増えてます!!
まずキッチンを対面式やアイランド(島)型にしてカウンター席を作ります。
家族仲良く並んで食べられます。
ママが食事の準備している時から子供達が集まって、
ここで宿題やったり、
下ごしらえを手伝ってくれるなども可能になります。
このスタイルを貫く時の注意点ですが・・・
このスペースに生活感の出る物を散らかさない事!@o@;/
郵便物や薬とか、回覧板、せんべい、キッコーマン醤油の瓶などもOUTです。
調味料はパッケージから出してお洒落な容器に移す。
観葉植物やインテリア小物を増やしましょう♪
こちらは、その次の時代!
囲炉裏(いろり)ダイニング。IHコンロとテーブルが融合。
みんなで焼きながら炒めながら食べてます♪
↓
浜松モデルハウスでも採用しております!
↓
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🚧建築現場リポート 上棟の準備、土台据えを行っております
建築現場リポート 上棟の準備、土台据えを行います。
柱を建てる為に基礎の上に土台をセットします。
⇩
以前の住宅は、床下を換気するために基礎の一部を繰り抜くようにして風を入れてましたが、今は方法を変えてます。
⇩
基礎と土台の間に【基礎パッキン】を挟みます。
黒い部分が強化樹脂で、東西南北どこからでも採風できます。
基礎に穴を開けないので耐震強度もUP!
湿気が籠らない事でシロアリ対策にも貢献。
地震の揺れもダイレクトに伝わらずパッキンがクッションの役割になる。
基礎の冷たさや湿気が土台の木材に浸みてこない。
メリット多いです。
⇩
こちらは土台同士の繋ぎ。なかなか複雑なホゾの形してて『かま継手』といます。
一度固定して、その上に柱を立ててしまえば、どうにも動かないのは一目瞭然。
⇩
木材が欠けたり凹まないように、樹脂ハンマーで優しく差し込んでいます。
⇩
ピッタリ嵌りました。
【合体した!】感がありますね♪
横のアンカーにボルトを締め付ければ据え付け完了♪
⇩
接続のホゾのカタチはいろいろあります。
⇩
基礎に埋め込んであるアンカーにスクリューボルトでガッチリ締め込んで固定。
⇩
🌈▲より道-1,583▲ 私、【ゴ】で始まる虫だけはダメで。。。
▲より道-1,583▲ 私、最初に【ゴ】から始まる名前の虫がダメで。。。
伊豆のiZoo
⇩
『史上最悪の肝試し』ですって・・・
1万匹の【ゴ】
⇩
絶対無理。
そもそもこのブース近くに
脱走した【ゴ】が2~3匹チョロチョロしてる時点で逃げました!
⇩
ヘビやトカゲなら
私も娘も平気♪ かみさんはダメ!
⇩
何も知らないお母さんを
『写真撮ろう♪』と誘い込む確信犯親子。
⇩
横を向いて気が付く瞬間の
リアクションもGET♪
⇩