- トップ >
- 新着情報
🔧×アフターメンテm(_ _)m 137× マジ? そんなの聞いてないよ!@o@;/
我が家の話。
先月の始めくらいから、2階のベランダがいつもビチョビチョだったんです。
冷房付けると室外機から水が出るのでそれだと思い込んでいましたが・・・
エアコン止めてても! 朝も! 昼も! 夜も! なんです。
原因はエコキュート
↓
築13年で配管の劣化でひび割れの可能性が高い。修理に4~5万円かかる。
「とりあえず直ったとしても すぐに別の管から漏れだす事もある」と、パナソニックさんに言われたので
それじゃ・・・ 取り換えるしか方法が無いと判断。
新しいエコキュートが来る日♪ ↑まず電気屋さんが通電を切ります。
その後、水道屋さんが中のお湯を全部排出して空っぽにして配管を切断!
9月25日に発注したんだから、普通は10月初めに来るはずなんだけど・・・
「10月19日じゃないと物が来ない!」って望月監督が言ったんです。
なんか・・・怪しい。 絶対にウチが今建築している現場を最優先してると思う。
材料屋さんにそれとな~く聞いてみたら在庫いつでも20台っくらい倉庫にあるって言ってたし!
まあ・・・お施主様第一主義をうたっている建築システムなので、望月を責めるのはやめときます。
施工業者さん急がしいのは確かなので、騙されたままで良いよ♪
だけど水漏れで水道代が高くなった差額は・・・望月に請求するけど♪
思った通り最悪です。↑水道屋さんは再接続できるか・・・自信がないそうです@o@;/
こんな狭いベランダにエコキュートとヒートポンプと、エアコンの室外機までギューギューに押し込み
しかも植木鉢までひしめき合っている状態で・・・本当に交換できるのだろうか?
材料屋さん、地面に置いて帰ろうとしてる・・・
「なんかね・・・古いのをまず降ろして、その後 新品を2階に上げるらしい」
「聞いてないよぉぉ~~~!@o@;/」
今・・・・言いました。
↓メッチャ、リアルなリアクション(笑)
トラックに装備してあるクレーンで、古いのを搬出。
出た!
↓
家の前が公民館の駐車場で良かったです。 前日からトラック入れる承諾もらっておきましたから♪ 蒔田
📺テレビで取り上げられた作品(駿河区池田)住宅のTATSUJIN
『住宅のTATSUJIN』という静岡朝日テレビの番組です。
山田まりやさんが来て下さるのが2回目。私の事覚えてて下さって嬉しかったです。
まりやさんは風邪で声がかすれてて「私、こんな声ですみません」って冒頭の挨拶した時・・・
「酒焼けでガラガラなんですね!」って
ツッコミを入れる機転が利かなかった自分が情けない。悔しい(。><。)。。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プランー間口5.5m(3間) 2階建て 延床面積78㎡(23.5坪)
駐車スペースを1台確保。 その分建物のカタチが【Lの字型】になりました。
車のすぐ後ろが玄関ドアです。
お住まいになるのは御夫婦と、学校ご卒業して就職が決まったばかりの娘さん。
3人の御家族です。 卒業&ご就職おめでとうございます。
単純な3DKが御希望で1階に水まわり設備を集中させ、あとはお母さんのお部屋(6帖)があればOKとの事です。
そうなると、2階はお父さんと娘さんのお部屋。
6帖と7帖の洋間と 3帖程の納戸が取れています。
お父さんがもちろん7帖になるのですよね・・・ と、言いかけたら
娘さんが「私が7帖です!」と断言してました(笑)蒔田
📺テレビで取り上げられた作品(駿河区八幡)篠崎愛ちゃんが自宅訪問
グラビアアイドルの篠崎愛ちゃんが、建築システムの家を訪問。
実はうちの大長会長の自宅なのですが、「絶対に俺はテレビに出ない!!」って
当日の朝車で出かけちゃったんです。。。(笑)
「子供じゃないんだから駄々こねてないで戻ってきなよ~!」 って電話して、まあ、苦労しました。
結局チョコっと顔を出すだけなら・・・と言いつつヘンテコなゲームの審査員になってるし♪
↓
今回はJam9(ジャムナイン)さんも一緒に出演して下さいました。
最初お笑い芸人さん? って思うくらい元気だし笑かしてもらったんですが
ミュージシャンなんですって!@o@;/ 皆さん浜松在住。
トヨペットのCMソング『ハシリダセ』有名ですよね♪
「走りだせぇ~~~♪ 風になれぇ~~♪」←サビのところしか分からない(笑)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口5.5m(3間) 2階建て 延床面積105㎡(31.7坪)
玄関アプローチに特徴を付けました。
インスタで見つけた外観の写真でこのデザイン見つけたそうです♪
一目惚れしたのであれば・・・ これで行きましょう(笑)
自転車も濡れないで置けますからね。
LDK,ドーンと20帖。
この間取りなら家事してても、テレビ観てても スマホ弄っていても
家族みんな顔をみながら過ごせる空間です。
奥さんの最優先条件! キッチンに立っていてもテレビ観られるようにして下さい。との事。
天気予報やニュースもそうですが、 バラエティー番組などで御主人と子供達だけがゲラゲラ笑って観ているのに
今までは自分だけ蚊帳の外(料理中は見えない暮らし)だったらしく、新居は絶対に画面見られる配置が希望。
距離がちょっと離れてるので大型テレビにしとかないとですね♪
2階はシンプルに3LDK&トイレ。
子供部屋はとりあえず10帖。 ドアは2か所あるので
将来一人で勉強したり眠れるようになった時に間仕切りましょう。
鳥瞰図。 少し立体的にしてみました。 蒔田
🏠静岡市駿河区新川1丁目 K様邸新築現場-15 サイコロあと3つちょうだい!
基礎の内部の鉄筋を組んでいます。
立ち上がり部分のあばら筋と、底板の鉄筋を絡める為に
先端を曲げ加工して連結させ、番線(針金)で縛っていきます。
この黄色いナイロン製の紐。
四方にピン!と貼ってありますが、基礎の製作にあたって これを基準点として作っています。
建つ位置はもちろんですが、直角や高さも全部起点なのです。
昨夜誰かこの紐、違う所に縛り直したりとか・・・してませんよね?@o@;/
鉄筋の太さや間隔も設計図と照らし合わせながら組み立てます。
この四角い石? コンクリートの端材?
↓
職人さん達は『おーい、サイコロあと3つある~?」とか言っています。
組んだ鉄筋を地面から浮かせる為に、下に噛ませます。
そうしないとコンクリを流し込んだ時に鉄筋の下側に流れていきません。
強度が強く粘りを発揮する鉄筋を十分に包む様にするために『サイコロ』。
スペーサーと呼ぶ人もいます。 蒔田
🏠葵区美川町 H様邸 新築現場-33 代わりに私が挑戦してみましょうか?
キッチンの設置が終わり、壁紙も仕上がりました。どの部屋も明るいです。
狭小住宅とはいえ、窓の位置をしっかり計算して建てると明るく快適な住まいになるんです♪
まだ床や設備は養生がしてあるので全貌が明らかになっていませんが、
一通りの部屋を確認して回ります。
高齢のお母さんがお住まいになる住宅なので 水まわりは細かく仕切らずに
トイレ・洗面・脱衣室はひとつの空間にまとめました。
万が一介護が必要になった場合でも 広ければ車椅子から抱きかかえるのが楽です。
狭いトイレの場合、中で抱えたくても力が入らなくて重労働になってしまうからです。
洗面化粧台。水が壁に跳ねたら、そこから隙間に流れて汚れたりカビの原因になるので
ここはコーキング(防水用のウレタン樹脂)を流し込みます。
専用のガンで流し込んだ後、
ヘラで表面をシューッ!と撫でる感じ。 これ一発で仕上げないと凸凹になるんですよ=
BLOGネタとして・・・私がやってみましょうか? きっとモタモタボタボタ撫でて最悪の状態になります。
お引渡し日に思いっきりクレームで怒られたら困るのでやめときます(笑)
さすがプロの技です。
↓
蒔田
🏠葵区美川町 H様邸 新築現場-33 壁ドンッ! やってあげようか?
玄関ポーチのタイルが仕上がり、今日は駐車スペースの舗装。
一言で『舗装』と言っても準備がいろいろあるのです。
コンクリートを流すので、その分の厚みを確保するために【鋤土:すきど】
表面の土を鋤き取る作業をして、それから型枠を組みます。
玄関までのアプローチ幅と、車の幅を分けておきます。
そうすれば区切りのラインが入り駐車しやすくなるし、仕切った方がヒビ割れ防止にもなるのです。
こんな感じで、敷地境界を主張しつつ綺麗に仕上がりました♪
↓
電気屋さん、壁と格闘。 望月さんカッコイイから
一時流行った【壁ドン!】あれ女子にやったらみんなメロメロになると思います。
メロメロ・・・最近は死語ですよね。
私が・・・壁ドンやったら? セクハラで速攻裁判です@o@;/
壁の裏側には頑丈なコンパネを貼ってあるので、そこに専用金具を取り付けて
テレビを設置できる金具を取り付けます。
アームになっているので、見たい方向に画面を振れます。
最後の最後、完成写真がブレちゃった! というオチまで発生。 蒔田
🏠葵区美川町 H様邸 新築現場-32 新品エコキュート(薄型)良いなぁ~♪
タイル工事の田中さん!
いつも丁寧な仕事で仕上がりが綺麗です。 まだ独身です←それ仕事と関係ないか?@o@;/
良い縁談がありましたら是非ともご連絡を♪
タイルは中央から貼り始めて、最後に隅の半端が出る部分を貼っていきます。
なるべく細くて小さな半端がでないように 計算してバランス良く仕上げている田中さん。
お嫁さんが決まったら仕事と同じでしっかり人生設計してバランスの良い家庭を築く事でしょう。
エコキュート到着。 電気でお湯を沸かすタンクです。
浦田さん小柄だから・・・ 潰されそう。
中はすごい精密な機械になっています。
そのお宅の毎日使うお湯の量を14日間記憶して
『そのデーターに応じた分だけお湯を作る』という賢さ。
もちろん曜日によって使い方の違い方も学習しているんです。
敷地ギリギリに建築したので、薄型タイプを設置しました。
↑
新品良いなぁ~~~♪
話変わりますが、我が家もオール電化で エコキュート使っています。
がっ! 築13年目に入って故障。
電気系統じゃなく配管の水漏れの様です。 パナソニックさんのメンテに見てもらいましたが
修理で3~4万円掛かるそうです。 費用掛けて修理してもすぐに同じ症状になる可能性もあるそうで・・・
この先の事考えると新しくした方が良いのでは?
と言われましたので交換します。お風呂にはまだ入れますがエコキュートの下からポタポタ出てきます(><;)
水漏れの様子
↓
蒔田
🏠駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-43 キッチン・ダイニング用の収納庫
対面キッチンと、ニッチな小物入れの中にカウンター材を付けました。
クロスだけで巻くとすぐキズになるので、下だけは板を貼るべきです。
LDKの収納庫。 容量たっぷり!
キッチンやダイニング周りが散らかる家の原因は 近くに収納が少ないケースが多いです。
これだけあれば、お掃除用品や買い置きの品が十分入ります。
各部屋のドア、引き戸入り口、クローゼット扉が付きました。
屋根裏のロフトスペース。 広いです。
書斎としても使えるようにカウンターも設置♪ 蒔田