- トップ >
- 新着情報
🏠袋井市上山梨 K様邸 新築現場-18 厳かに地鎮祭、催行いたします
地鎮祭当日。
神主様が道具をひと揃え積んで、軽ワゴンで到着です。
昨日地盤調査屋さんのタイヤが埋まって大変な事になったにも関わらず・・・
今日はもう乾いてるので大丈夫だと思い、私が誘導したら タイヤがいきなり空回り@o@;/
ヤバいです。 ちゃんと抜け出せるか? 地鎮祭が終わってからでないと分かりません(><;)
今日は新居にお住まいになるお母さんと、建築主のKさま御長男御夫婦と、
あと応援でKさまのお姉さんと御長男も駆けつけて下さいました♪
地鎮祭の準備が整いました。
神主さま、神前で工事の安全と御家族皆様のこれからますますの御多幸と・・・
あと、無事に軽ワゴン車が脱出できることも厚く祈念しているところです。
私も、自分が『バックオ~ライ♪』と呼びこんた責任を感じて
もし抜け出せなかったらBLOGのネタにしようと、ほくそ笑んでいます(笑) 蒔田
🏠袋井市上山梨 K様邸 新築現場-17 望月から『社長、大変です!@o@;/』
建物の位置出しです。
土地が広いじゃん?
全然『狭小住宅の匠』の感じがしない??
違います。 建て替え依頼があった時にはまさしく『狭小住宅』の匠技で建つ予定だったんですってば!@o@;/
ところが間取りが決まって、左隣のお宅の地主さんへ御挨拶したところ・・・
ずーっと空き家状態だから 一緒に壊してそのまま土地も譲って頂ける事になったのです。
最初の計画時より 2倍の土地に変更になったのでこうなりました。
↓
水道屋さんが既設の水道管の工事。
この太さですと13mm管(直径が1.3cm)ですね。
次に到着した地盤調査会社さん。 敷地内に入ったらSOSの連絡!
地盤の表面が緩くって、車が身動きとれなくなったので
望月監督や電気さん達が 別の車とロープで引っ張り出した騒動があったんですって!
望月・・・最初私に『地盤調査会社さんの車が埋まっちゃった!』って電話よこしたから
てっきりこうなったんだと思いましたよ@o@;/
↓
望月!
こういう時は『車が埋まった』んじゃ~なくて
『タイヤが沈んだ』って報告しなよ。
こう見えても私はガラスの心臓なんだから。。。
地盤調査が専門の方でも緩い地盤に車ハマっちゃう事はあるんですね。
それと今日は制震・免震工法の大手メーカーさんのデータ改ざんが発覚してました。
日本中に激震が走っているけれど・・・この揺れを止める装置は開発してないようだ@0@;/ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠清水区蒲原 T様邸 新築現場-7 秋晴れの心地よい大安の地鎮祭
朝10時スタート♪
Tさまのお姉さん御夫婦とお友達も御出席いただきました♪
↑
私と望月監督。。。 居眠りしてるんじゃ~ないですからね。
神主様が『頭を軽くお下げください』って言った時に撮っただけなんです@o@;/
↑
四方祓いの儀。 建物四隅にお塩、お米を巻いて清めている最中ですが
敷地の奥側が蒲原駅のホームなんですよぉぉ~~~!@o@;/
たまたま電車が停車中だから、こっちを眺めている乗客も一緒に
お祓いされたんだと思います(笑)
穿ち初め(うがちぞめ)の儀。
お施主様がクワで砂山を崩し 神様に基礎工事の開始を御報告!
↓
引き続き玉串奉奠。 榊の枝を前に向けてお供えして 二礼・二拍手・一礼。
こちらは参列者全員行います。
今日写真係で裏方役の増田もしっかりと行っています。
何か失敗したらBLOGネタの餌食にされると思って、間違わないように頑張ったそうです(笑)
式の締めくくり、
この土地の平安と工事の安全、皆様方の益々の御多幸を記念して乾杯♪
写真係を頑張っていた増田、
お施主様から声が掛かり、女子会?の写真撮って頂けて感動してました♪
地鎮祭のあと、御近所様へ工事の挨拶回りを行いました。 蒔田
🏠清水区蒲原 T様邸 新築現場-6 明日着工の合図、地鎮祭を行います。
建物が建つ位置に白いテープを張りました。
両サイドに2階建ての建物が隣接していますが・・・
「幸いな事に」って表現良いのだろうか?
まず、右隣のお宅には窓が全然ないのです。 なのでプライバシーや音の問題が全くないですね。
左側の建物は事務所なので夕方以降は誰もいらっしゃらない。
ベランダはありますが、エアコンの室外機置場だけで人の出入りが無い。
ある意味こちら側も気兼ねなく暮らせる立地条件です。 蒔田
👪狭小プラン-間口10.9m(6間)3階建て 延床面積159㎡(48坪)
道路の突き当り、袋小路の一番奥の土地!
道路に3.8m面しているので、工事車輌も入り問題ありません。
暮らし方としても駐車スペース2台分確保します。
出し入れは少し大変ですが、なるべく奥の方に停めれば
どちらが先に出掛けるにしても支障ありません。
1階はどうしても暗くなるので、玄関とシューズクロークと
寝室8帖とトイレのみ。
2階が22帖のLDKと洗面・お風呂・トイレ。
バルコニーも南側に広くとりましたので洗濯物も干しやすいです。
子供さんは現在お一人ですが、3人になっても大丈夫なように
6帖を3室確保します。 一部屋は収納専用になるかもしれませんがっ!
こちらが南側。全室明るい部屋となります。
こちらは道路がある北側です。廊下や階段、収納を配置。
↓
22帖のリビング・ダイニング・キッチン(LDK)
どうしてこの順番なのだろうか? 不思議である。
日本人の私のイメージですが学校や仕事から帰ると御飯の支度が始まります。
ですから最初に【K】キッチン
いっただっきま~~~っす♪は【D】ダイニングで
お腹いっぱいになったら【L】リビングでテレビ見る。
呼び方をこれからは『KDL』としましょう。
部屋が3つあれば『我が家の間取りは3KDL:サンケーディーエル』言い難っ。。。蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
📺テレビで取り上げられた作品(葵区葵町)マイホームにかんぱ~い♪
幅3.6mの土地です。
そこに幅3mの家を建てるとどんな暮らしになるか? 佐古さんが潜入リポート♪
御両親と息子さん夫婦、娘さん達 6人ご家族が暮らしてらっしゃいます。
↓
佐古さんに『3メートルを表現するのに大股2歩でお願いします』と言ったら
二歩無理です。 三歩にして下さい! と言われましたが
ジャンプすれば何とかなるでしょ~ って無理矢理二歩(笑)
ちょっと届いていなかったです。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口7.2m(4間)3階建て 延床面積163㎡(49.3坪)
建坪16.3坪で総3階建て。延床面積49坪ですから、けっこう大きな物件です。
一般的な3LDKの住宅は14坪×2階建て=28坪。
1階は生活スペースとしては考えていません。
とりあえずはビルトインガレージと、6帖・8帖の予備室。
倉庫としての使い道になりそうです・・・がっ、 将来御両親が階段がきつい時代が来たならば
その時はキッチンやトイレを作って1階で暮らす事も視野にいれてあります。
2階は御両親の1LDK。 リビングに4.5帖の畳コーナーも作りましたから
コタツを出しても良いし、来客の時は泊まって頂けます。
3階は御夫婦の1LDK。 まだ子供さんのご予定はないので二人なら十分ですね。
子供さんができて部屋が欲しくなる年になったら? 一応屋根裏ロフトスペースが
天井が低いながらも6帖×2室あります。 それか1階の8帖と6帖も空いているのでなんとかなりそうです。
ビルトインガレージ。 雨に濡れなくて便利。
ホコリも被らないし、冬フロントが凍る事もないです。
階段が3つある生活。
もし、ロフトでゴロゴロしてて「あ、携帯車に忘れて来た」となると
ロフト→3階→2階→1階→車に入り→1階→2階→3階→ロフト。
取りに行って戻るまでには8つのステージをクリアしないとなりません!@o@;/
3階のLDK21帖。
広いですが無駄な通路や空間などは作らず動線重視♪
書斎代わりのPCカウンターも設置して便利。蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,478※ 竹口がマークXに乗りた~い♪って言うから。。。
さっき沼津の竹口所長「僕の夢を潰す気ですか~?」って言ってましたけどっ@o@;/
そんな事ないよ~ 2~3週間前だって
お客様御家族をショールームや現場にご案内する時、営業車がFITだと狭いって言うから
『それじゃ~何がイイ?』って質問したら
『僕の夢はマークXセダン乗る事です♪』ってキッパリと言ったんですよ。
新車の300~350万円、いきなりは無理だから
とりあえず中古のこの位(160万程度)ので3~4年乗ってみたら?
と・・・提案したら
↓
「やっぱりプリウスが良い♪」って言うんですよ@o@;/
結局プリウスにしたんですけど・・・
なんだーかんだー 夢じゃ~ないのに嬉しそう! マークXの方がカッコイイと思うんだけどな。。。
理由はハイブリッドで燃費が良いし2013年式のマークXより2年新しいのが決め手だったみたいです。
夢を諦めてまでも会社の経費節減・経営に優しいECO車選びという事で、さすが竹口、やるじゃん! 株が上がったよ♪♪
・・・・・
望月監督から聞いた話だと、『本人は白は嫌だから黒い車にした』っていう裏情報もある(笑) 蒔田
☕※ちょっとひと息1,477※ 竹口の白ホョ毛に懸賞金1万円♪
沼津の竹口所長、今日は工程会議で静岡に来ています。
沼津営業所の近況報告を発表してる最中・・・・目の横の白い毛が
エアコンの気流でホョ~ん ホョ~んなびいてて そればっかり気になって話が耳に入ってこないんです。
商談中のお客さん達も、さぞかし白いホヨ毛に惑わされて・・・
見積の金額が目に入らないんだと思います。
経理の名倉に切断・撤去・廃棄の任務を命じました。
予想以上に抵抗をしています。
彼がいうには【幸運の白いホョ毛】らしい。
時々生えてはいつの間にか見当たらなくなり 気が付くとまたグングン伸びるそうで
これが長ければ長いほど営業成績も金運も上昇するそうで。。。@o@;/
私が思うには・・・・ ホョ毛店長がいるお店ってマイナスイメージだと思うんですけどねぇ=
ホョ毛退治として懸賞金1万円出します♪
静岡では逃げられたけど、沼津に戻ったら蓮池がハサミ構えて待っています。
社長は僕の夢を潰す(抜く)、パワハラ行為だと訴えるそうです。
望むところ、出るトコ出て 最高裁まで戦います♪(笑) 蒔田
🏠静岡市葵区瀬名 U様邸 新築現場 ー21 ドローン鈴木の操縦テクニック上達
クレーンを使っての上棟が始まりました。
構造は2×4工法。 工場で製作したパネルを現場でくみ上げていきます。
なので日本の在来から伝わる『柱』と『梁』を使わない住宅です。
壁を形成する時に使う木材が2インチ×4インチという事です。
『センチ』なら分かりますが『インチ』だと・・・ピンときませんね。
1インチが2.54cmですから、
2×4は幅5.08cm高さ10.16cmの材料を使用。
それぞれの部屋のパネルが建ったら、根太を渡して固定。
2階の床やバルコニーの跳ね出し部分も、枠だけは工場で組んできましたから作業もスムーズ。
ドローン鈴木が撮った空撮映像です。
初めて飛ばした5カ月前と比べるとメチャメチャ操縦が上手くなっています。
以前は飛ばしたら上に上がって撮って、2~3分後に降りてくるだけでしたが
今では縦横無尽に飛びながら、カメラのターンもちょうどいい具合です。
↓
2階が組み終わり、屋根裏のロフトの床下地も出来上がった所で、
最後に壁と屋根を組み立てます。
↓
蒔田