- トップ >
- 新着情報
🏠静岡市葵区瀬名 U様邸 新築現場 ー18 ポリブテンパイプの利点
1階の床下部分の配管も先に行います。
グレーの管は排水専用の管で、行き先は基礎の下を貫通して 屋外の管に接続されます。
↓
ピンクと青のフラフープです。 子供さん達にプレゼント!?
間違えました。フラフープがココにあるのはおかしいとは思っていましたが、
これは赤がお湯・青が水の給水用の管でした。
ポリブテンパイプという樹脂ですから錆やひび割れが無く 施工もフレキシブルで時短施工。
芯が樹脂で、周りに断熱素材がコーティングが施されています。
金属管と違って地震の揺れにも追従するので破裂も起きにくく、氷点下での水の凍結も起こりにくい素材。
ちょうどここは、洗面・洗濯機・お風呂になる所ですから配管が入り乱れています。
床が出来たら直結します。 蒔田
🏠静岡市葵区瀬名 U様邸 新築現場 ー17 基礎の出来形検査、OK!
コンクリートが固まり、型枠を外して基礎工事が完了。
出来形(できがた)をチェック。 基礎の高さや厚みなど狂いがないか?
あとは『ジャンカ』といってコンクリートが上手く流れていないムラがあったりすると
鉄筋がしっかり補強されなくなるので、その辺りも確認。
綺麗に精度よく仕上がりました♪ 次の作業は給排水管の工事。
ミニユンボで建物の横を掘削。
ココに雨水や雑排水の排水用の管を埋め込みます。
先にやっておかないと、足場を組んだり外壁を貼った後だと出来ませんから!
最終升付近まで経路を確保。
↓
蒔田
☕※ちょっとひと息1,472※ 先代のベージュさん、長い間ありがとう。
この冷蔵庫とも今日でお別れです。 特徴は取っ手が2つあって左右どちらからでも開くタイプ。
2014年に八幡から東名インター通りに事務所を移転した時に
経費削減で冷蔵庫は中古にしたんです。当時で11年落ちで送料込みで2万円。
失敗したのは【色】
ヤフオクで買う時に写真を見たら白だったんです。ところが届いたらベージュ@o@;/
掲載する写真、フラッシュ焚いたから白に見えたんです。食器棚が白いから古びた感じがにじみ出てしまった。
飲み物出す度に自分の未熟さを痛感し続けた1500日も今日でピリオドです。
さっき配達のヤマトさんから、もうじき到着!の連絡がきたので急いで中身を全部出し!
事務所だというのに・・・調味料がけっこう入ってました。
どういう訳か大きなホッケのひらきも出現@o@;/
新しい冷蔵庫も同じシャープです。
左右どちらからでも開く【どっちもドアァ~~!】←ドラえもんの真似して。
キッチン側からと、リビング側 両方開きます。 先代に感謝の意を表すると共に
息子のこれからの活躍を天国から見守っていただきたい。ベージュさん15年間おつかれさまでした。
今度は真っ白です♪ 取っ手も先代よりもスタイリッシュ。 蒔田
👪狭小プラン-間口4.0m(2.2間) 2階建て 延床面積57㎡(17.2坪)
土地16坪(幅4.8m×奥行10.8m=52㎡)
ここに9.6坪の2階建て+屋根裏ロフトのある家を造ります。
9.6坪になる訳ですか?
敷地を100としたら「60%しか建ててはならない!」という【建ぺい率】があるのです。
40%の場所もあれば80%までOKな地域もあるので、
これから土地を買う方はその辺りもチェックが必要です。
住宅街であれば基本60%で、街中の商業地域ですと80%になります。
今回は駐車スペース1台と、自転車3台を玄関前に。
子供さんは、まだ赤ちゃんですから1階の寝室8帖でパパママと3人で寝ます・・・がっ!
問題は御主人。いびきがうるさいそうです(笑)
なので、寝室の奥に別に4.3帖のベット&書斎室。 できれば防音室に!とか冗談で言っています。
それか、屋根裏ロフト7.6帖もあるので 二人はそちらに避難する事も検討しています。
キッチン・お風呂・洗面などを2階に配置すると
外からの目線もないのでプライバシー重視で暮らせます。
1階ですと道路からの視線や騒音も気になる場合がありますから。
2階で食べて、お風呂入って 洗濯して ベランダに干して取り込めるので
家事動線が最短距離になる間取りです。 蒔田
🌈▲より道-1,178▲ それ! 殺意に満ちあふれてるよね?@o@;/
今日は弁天島で打ち合わせ!
『島』とは言えど、大島や新島の様にフェリーで30分かかるような離島ではなくて
普通に国道・JR・新幹線も並行して走っているので キョロキョロ海や浜名湖を見ないで
運転に集中してたら『島に着いた』感じゼロです(笑)
ここに1階が店舗、2階が御夫婦と子供さん3人 計5人が暮らす住宅を計画しています。
↓
到着してビックリしたのは東隣のお宅。。。 先週の台風の影響で壁が崩れていました。
建築地が現在空き地で良かったですね。隣接して建っていたら大変な事になったかもしれません。
すぐ近くに浜名大橋が見えます。ココが浜名湖と海が繋がって海水・淡水が混ざり合う地点。
豆知識ですが、弁天島のシンボル、高さ18mの大鳥居が造られたのは昭和48年。わりと歴史浅い。
あと、約500年前の大地震と津波で海と繋がるまでは、浜名湖は独立した淡水湖だったらしいです。
私が見ていた訳ではないので『らしい』としか言えません(笑)
てか、同行している増田・・・
写真に夢中の私を殺そうとしてない? @o@;/ 蒔田
🏠静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-40 水まわり設備設置
1階のトイレ設置完了! 隣に設置したカウンターは収納力抜群です。
私の勝手な想像ですが、一番下がお掃除用品 真ん中がペーパーの予備を並べて・・・
一番上は可愛いインテリア小物かな? どこかの家ではコミックがズラ~っと並んでた所ありました(笑)
1階の洗面化粧台。 廊下に設置。
コンパクト&シンプル設計ですから あまり大袈裟じゃ~ないスタイリッシュな物をチョイスしています。
↓
2階の洗濯・脱衣室の洗面台は幅90cmのガッツリ顔が洗えて朝シャン出来るタイプ。
↓
外では地面を掘って排水管埋設の工事。
排水は大きく分けると3系統あります。
1、汚水(トイレ)
2、雑排水(キッチン・お風呂・洗面・洗濯機など)
3、雨水。屋根に落ちた雨をトイを使って下して地中を通す。
それぞれ分けないと、汚水(トイレ)の臭いがキッチンやお風呂に逆流して大変な事になるので分流。 蒔田
🏠袋井市上山梨 K様邸 新築現場-15 カブトムシのアレの時に・・・
大型コンテナに廃材が満タンになると、トラックに積んで処分場へ!
積むところ・・・・見たぁぁぁ~~~っい♪
それじゃ~しょうがない、見せてやっか!?
なんかカブトムシのオスが交尾の時に出すような物体を、
コンテナのフックに差し込んでから、
引っ張り上げる。 BOXにはタイヤが付いているのでスムーズに引き込まれていく。
所定の位置まで上がったら、何も無かったかのように 颯爽と出発していきます。
その間に、もう一つのコンテナに詰め込む作業を進めるのです。 蒔田
🏠袋井市上山梨 K様邸 新築現場-14 いよいよ本格的に重機で解体。
道路側に足場とネットで養生して、重機で解体作業をしています。
二棟同時の解体ですが、まずは東側から崩します。
コンテナボックスを2つ完備して、木材とトタン板金 それぞれ仕分けしながら入れていきます。
ある程度崩れたら、手作業で鉄くず・板金類だけ避けて 木材だけ集結させます。
次に西側の建物の取り壊しとなります。 蒔田
📺テレビで取り上げられた作品(伊豆の国)マイホームばんざ~い♪
敷地面積29坪。 ちょうどテニスコートの半分の土地。
※シングルスは幅8.2m長さ11.8mなので=96㎡(29坪)
この中で1階はクリーニング店とビルトインガレージ。 2階と3階が住まいの
二世帯住宅が完成!
SBSテレビさんの取材を受けました。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口10m(5.5間) 2階建て 延床面積146㎡(44.2坪)
鉄骨で建てる2階建て!
ビルトインガレージが広いので車や自転車が濡れない生活。
雨の日出掛ける時も傘要らず♪
今回はお客様の御要望で2階にLDKや寝室、子供部屋を集約させる生活スタイルが希望。
下ですと車や人が通るのでプライバシーが守りにくい。それで主な部屋は全て2階へ!
1階は玄関と収納とお風呂・洗面・洗濯室・その横に干し場を設けます。
キッチンスペースが5帖で、リビングダイニングが18帖。合わせて23帖。
寝室10帖、子供室6帖とバルコニーも広いです。
北側にもサービスバルコニーがあるので、生ごみ・缶・ビンの仮置きに使えます。
昔の綿の布団は思いっきり陽に当ててバンバン叩いてましたが、
高級な羽毛布団って陽に当てたらダメ!って知ってます?
ウチのはテレビショッピングの安っすい羽毛なので気にしてませんが
本物は風通しの良い場所で陰干しがベストなんですってよ@o@;/
陽に当てる場合は天日干しカバーで覆ったり、短時間にしないと羽根が傷むそうです。
洗面脱衣室も窓を2つ。明るくて清々しい空間になりそうです。 蒔田