- トップ >
- 新着情報
袋井市上山梨 K様邸 新築現場-4 解体工事のお打ち合わせです
小牧から駆け付けて、ギリ!間に合いました♪
今回はKさまの住宅と、その右隣のMさまのお宅両方を同時に解体します。
まさに『一石二鳥』。
一つの石を投げて二羽の鳥に当たって捕らえる事。
この例え・・・ ちょっと違うかな?
片方だけを解体するとなると、お隣様の家を傷つけないよう慎重に施工する必要があります。
お互いの外壁や屋根が一部繋がっているので、最後には足場を掛けて補修などにも費用が嵩む事になるところを・・・ 同時に壊して効率UPとなる場合・・・ 『一石二鳥』使っても大丈夫?
このポールは、袋井市が管理している街灯?
これを残して解体する事は・・・かなり難しいらしい。
「もう使ってないから市に行って撤去の許可貰った方がいいでしょ」と私が言ったら
「まだ現役で夜道を照らしているんです!」との事@o@/;
私の年齢よりも長い年月、この駅前通りを照らし続けて頑張ってる街灯に失礼な事言って申し訳ございませんでしたm(_ _;)m
市と相談しますが、すぐ近くの電柱に街灯移設するなどの特別処置の方向性で相談してみます。
Kさまのお母さんのご趣味、折り紙で作る飾りが近所でも大人気♪
ここまで手が込んでてバリエーション豊富なら頂いた方もとても喜んでらっしゃいますね。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
▲より道-1,126▲ 夏のような暑さで・・・ 日影が大人気@o@;/
5月なのに・・・ 真夏? ってくらい暑かったです。
バックネットの裏だけ日影があるのですが、そこだけギューギュー詰めです。
静岡の応援団? 生徒さん、誰もいません。 ブラスバンドも来ていない@o@;/
メガホン持って、応援しているのは野球部の父母の方々で、演奏も・・・OBっぽい人4人だけ。 完全アウェーです。
私の隣に座ってた方、すごく気になってます。 全投球の球種と球筋記入してました。
スカウトの人なのか? それとも決勝戦を見据えた三重のいねべ総合のスパイなん? スパイは言い方悪いですね~偵察要員?
何故そう思ったかというと、どちらも応援してなかったんですよ。黙々とデーター収集してるだけ!
7-6への逆転3ランホームランを打った瞬間、私は立ち上がってガッツポーズ&拍手してたんですが
その方はうつ向いてスコアブック記入。最後東邦高校が再逆転で勝利した瞬間だって球数を集計してたんです。
NHKやケーブルTVさんかな?実況中継してました。
『カンぺ』とまで大袈裟ではないですけど、アナウンサーを取り巻く数人は
選手の細かな情報を逐一メモしてサクサク渡しているんですね。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
▲より道-1,125▲ 私が到着したとたんに猛打爆発大逆転@o@;/
この前高校野球、春の静岡大会の決勝戦 草薙球場観戦に行ってきました。
ホント、たぁ~またまです。国吉田の打合せの前1時間だけお昼休みに→ ホントですってば
あの試合で夏の大会の第1シード静岡高校、第2が翔洋に決まったのですが・・・ まだ続きがあったのです。
新聞見たら金曜日には東海4県の大会が始まって両チームともベスト4進出しているんです。
今日準決勝? 試合会場愛知?
私、今日は藤枝岡部 → 袋井打合せ! 近いじゃんね♪ @o@;/
袋井市って静岡県の中でも西部で、その先の浜松、浜名湖を過ぎればすぐ愛知なのです。
午後2時、袋井市の打合せ現場に間に合えば良いのだから・・・ より道日記♪
めっちゃめちゃ遠かったです。 @o@;/
浜名湖過ぎたら三ケ日でしょ~ そこから豊川 → 音羽蒲郡 → 岡崎 → 豊田 → 三好 → 日進 → 名古屋 → 守山 → 春日井 → 小牧
途中で・・・ 私、涙目になってきました。 名古屋通り越してほとんど・・・ココ岐阜ですもん(><;)
静岡高校vs愛知の東邦高校戦
着いたら5回が終わって1-4で負けてるし。。。 しかも静岡高校まだノーヒット。
やっと試合観られると思ったら選手どこにもいなくて休憩時間のグランド整備。
だけど大丈夫、私が着いたからには ここから一気に猛打爆発してくれるはずです♪
6回、7回からは完全に静高ペース。 一気に7-6に逆転♪ 私が応援すれば一気に流れは変わるのです^o^v
あれ? 8回裏が始まった時、設計の松澤から・・・電話。
ブラスバンドの演奏で声聞きとれなくて、階段下りた通路の所で話していたんですよ~
戻ったら流れ変わってた@o@;/ 私が観ていないと、東邦高校の打線が火を吹くんです。
すみません。 今日の敗因は・・・・ 松澤の電話だったのかもしれません(笑) 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
藤枝市岡部町 O様工場の倉庫新築工事-28 清掃とコーキング工事
土曜日早朝、お掃除屋さんが来て下さっています。
めっちゃめちゃ広い倉庫のクリーニングをお二人だけで? @o@;/
十分だそうです。 広くても住宅と違って窓も少ないし、そもそも内装が無いから掃除機でガンガン吸込むだけで良いんです♪
シャッター周りのコーキングは防水工事業者さん。
金属のガイドレールと基礎の隙間、雨が入りやすいのでコーキングで防水します。
これはいつもの住宅新築時でも、玄関ドアの枠と、基礎の間は同じ作業していますよ。
この隙間、15mm程の隙間があります。
5~6年前ですが、建築途中の家の奥さんから「大変な手抜き工事を発見した!」と電話が掛ってきた事があります。
こんなに大きな隙間?、外の光が中に差し込んでくる隙間? おかしいでしょ? と@o@;/
基礎が短かったのではないか?と指摘がありました。
実は15mmわざと空けてあるのです。 隙間なくピッタリだと、逆に防水材が流し込めなくて雨が入る危険大なのですよ~!
白いバックアップ材(樹脂)をココにギューッと押し込んで下地を固定してから 中と外両方からウレタンコーキングを詰めて押さえ込むのが正解です♪ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
狭小プラン-間口7.8m(4.3間) 2階建て 延床面積144㎡(43.5坪)
台形の変形敷地ですが、こんなに広い空間が可能になりました。
来客の車の事も考えるとMAX3台の駐車スペース。
玄関を別々にした二世帯住宅ですが、実は中で普通に行き来できるので
子供さんが学校から帰宅したら1階でじーじとばーばーと過ごしてお夕飯まで食べて待っているスタイル。
もちろん2階は独立した3LDK。
お風呂・洗面・洗濯・トイレ完備で洗濯物は専用バルコニーで干せます。
急な雨の時には・・・ 1階の両親に頼んで取り込んでもらえます。
実は2階から 更に上に上がる階段がありまして、屋根裏収納庫5帖。
普段使わない物はココに運んで置けば 通常の生活はモデルハウス級に片付けて広々と暮らせると思います。 蒔田
●狭小マイホームレシピ157● 純正の設置金具を再利用する作戦
古い方に付いていたフックをこっちに付けました。 買ってきた直径6mmのボルトでピッタリ♪
前のは5mmだったので使えなかったんです。
次、先に取り付ける固定金具を・・・ 切ります。
そもそも新しい方はフックの間の長さが違うので、 左右バラバラにして着け直す必要があるのです。
『あるそうです』←だんだん他人事のような文章(笑)
望月監督、買ってきた新品の歯で切断!
どの位置に取り付けると、上下左右バランス良く画面がつくか? かなり細かい計算始まっています。
こんなに頑張ってくれてるんだから 斜めっていようが、上下の隙間がマチマチでも絶対に文句言わないから大丈夫だよ♪
って優しい言葉と・・・ 裏腹に、けっこう鋭い視線で作業を見つめ、カメラを向けてプレッシャーかけてます(笑)
鈴木部長曰く、「もし斜めったら【こんなに斜めるというオチがありました】とかブログに書くつもりなんだろ!」 と私の本心見抜いてました@o@;/
金具設置完了♪
これから画面を取り付けます♪
上下左右、隙間も計算通り完璧です。
純正の金具が再利用できたおかげで、アームで下が持ち上がり裏が覗けます。
線の接続やBーCASカード、 後々でもSDカードやイヤホンの接続なども簡単です。
チャンネルの設定も完了してVサイン ^o^v 蒔田
↓
●狭小マイホームレシピ156● どうやって壁に取り付ける?問題はそこ。
新築当初に買って付けた50インチテレビの映りが悪くなった件、前回書きましたよね。
設置当初、自分的には満足してたんです。テレビのサイズに合わせて壁をくり抜いてイイ感じにハマったしっ♪
ところが・・・心無い人に
「今は良いかもしれないけど、将来買い替える時にこれ以上大きくできないし そもそも縦横の比率や厚みも今とは違うんじゃない?」 と・・・予言されたのである。
その顔あたかも『鬼の首でも獲った!』かの様な、ニンマリとした笑顔。。。誰だったかな? 大長会長だった!@o@;/
言われた私自信も・・・確かにそうだよなぁ。。。って弱気になった記憶あり。
あれから12年。 私、勝負に出ましたよ♪ 50の次は58インチTV(中古ですけど)買いました。 なぜ58なのか?
今より画面8インチ(20.3cm)も大きい。 ところがその分フレームは細くなっているから入る計算。
大型テレビってサイズは50・55・60・65インチが主流なのだが・・・妙に中途半端な【58】にこだわった理由はそこにあるのです(笑)
テレビは到着したけれど・・・ 付け変える件
今日の夕方6時に鈴木、望月両監督達に来てもらいました。私腰痛いし、カミさんは五十肩で何も持てないのでm(_ _;)m
外せない! いったいどうなってる? アームの付いてる面倒な金具と連結してあって・・・外すことが最初の難関。(><;)
夕方6時に来てもらった事と、 二人とも手袋付けてる理由ですか? そこ気になります?
6時にならば、トラブルが発生してもジャンボエンチョー(近くのホームセンター)夜7時までやってるから部品調達できる(笑)
手袋は~新しいテレビに指紋付けられたくないから。。。 けっこう失礼な事いう奴でごめんなさいm(_ _;)m
取り付け方ですが、今まで使っていた金具はもう使えないだろうと思って、私の勝手なイメージで事前に用意しときました♪
黒いゴムを履かせて枠に乗せようか? それともL型の金具を壁に打ち込んで引っ掛けようか?
あとは倒れ防止に極太のビスを裏の合板に捻じ込んで、下2、上2カ所針金でガチガチに絡めようと考えてました。 針金は100m巻きあるから準備万端。
そしたら↑
鈴木部長が古いテレビの裏に付いていたフックに注目@o@;/
これを新しい方に付け替えて、今までの金具を活かそうと言う案♪ 凄い!
夕方6:30。 予定通りジャンボエンチョーにボルトや鉄板をカットするサンダーの歯、買いに出発。
その待ち時間に汚れた壁をマジックリンで拭いておきます♪ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
アフター・メンテ スタッフの御紹介 各種イベント情報 松澤ファンクラブ
狭小プラン-間口5.0m(2.7間) 3階建て 延床面積80㎡(24坪)
45㎡の土地。 坪数でいうと13.6坪。
言い方悪いですけど・・・ めっちゃ狭い!
13.6坪の土地で 条件的には60%までしか建ててはいけない地域ですから
13.6坪×0.6=8坪の家までが限界です。 3階建てとして×3=24坪の床面積。
1階には駐車スペースと玄関と洋間6.2帖の部屋が確保できてます。
まだ子供さんはいらっしゃらない御夫婦なので・・・1階は使う予定無しです。
「親御さんが遊びに来て、もしも泊る!って事になれば客間として使えますね」と言ったら
「歩いても10分の距離なので泊まらない!」とキッパリ!(><)
お友達が車で来て夜飲んじゃったりする事だってあり得るでしょ~にね(笑)
2階がキッチン・リビング・ダイニング・トイレ。 バランスよく上手な配置になってます。
3階に8.6帖もの広々寝室、収納も充実してますし洗面。お風呂も完備。
その上! 屋根裏部屋が5.8帖♪ 子供さん出来たらココで基地的スペースとして遊べる空間ですね。
2階、3階にバルコニーもありますよ。 蒔田
狭小プラン-間口6.3m(3.5間) 3階建て 延床面積136㎡(41.1坪)
ビルトインガレージ式の3階建て住宅。
各バルコニーも広めの設計なので洗濯干しだけでなく、エアコンの室外機や
観葉植物などを置いてもまだまだ広いです。
濡れない駐車場。ありがたいです。
雨の日のお出かけでも傘要らずですから。
実は玄関2つある、完全二世帯住宅で設計してあります。
お母さんだけは1階に1LDKでのんびりくらします。玄関も明るく広いです。
実は息子さん達御夫婦と子供さん達は、お母さんの玄関通らなくても
駐車場の奥の玄関から入って2階、3階へと上がっていけるのです。
玄関・キッチン・お風呂・トイレ全て2つずつ完備していると不動産取得税や固定資産税の減税措置が受けられます。
2階の間取りはキッチン・ダイニング・リビング・お風呂・洗面・トイレの水まわりで
3階に寝室と子供部屋が配置されています。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-7 解体工事、残るは基礎の撤去のみですね♪
上屋の解体は終わり、木材の搬出を行っています。
ここで一度重機を止めて、とても細かな作業に取り掛かっています。
熊手を使って木片の欠片や、ガラス、石膏ボードなど細かな破片を手作業で拾い集めています。
あと・・・なんと言っても【釘】を見逃したら大変! これからの新築に向けて車両が入るのでタイヤに刺さったら困ります。
最初に入って来る車というか・・・職種は何だと思いますか? 一番乗りは神主様が乗ってくる自動車! パンクさせたら幸先悪いですからね。。。
今回床下から大量の白い砂が出てきました。 これは新築当時に湿気を防ぐために敷き詰めたそうです。
昔は今の様なベタ基礎ではなく、床下は土がそのまま露出させていた時代。 そこで吸湿性の良い砂を入れる工夫をしていたのですね。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識