- トップ >
- 新着情報
静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-3 水道の引き込み工事
明日から地盤改良工事が始まります。 改良はセメントの固化材に水を混ぜてミルク状にしてから注入するので
今日中に水を引かないとなりません!
水道本管から、敷地内に引き込む工事。
道路の下、約1.2~1.3mの深さの本管から水を供給します。
本管の太さは直径50㎜。そこから20㎜の管を接続して敷地内に延ばす作業。
U字の側溝の下を通していますから、工事は慎重に行わないと水路を傷めてしまいます。
この引き込み管の先に工事用仮設水道の蛇口を設置。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
※ちょっとひと息1,383※ 中継ぎ投手のせいで、勝ち投手の権利が無くなる件
メジャーリーグで活躍している日本人選手の試合応援しています?
私は、ほぼ全試合(放送してるのは)全力応援しています。
ホントですってばっ! 大谷・田中・前健・ダルビッシュ系・・・(系って、先発投手の試合の事)
早送りしながら投球シーンの部分だけをLIVE感覚で観ると1試合30分くらいで完結します♪
ほら、少年野球の父母さんで 自分の子供が出る試合だけ応援に来て 出ないと分かるとすぐ帰る・・・ あの感覚(笑)
チームは負けちゃってても、自分の息子がヒットやホームランの活躍があれば 親だけテンション高っ! って あの自己中心的な感覚。
それと同じ応援の仕方になっているんです(笑)
昨日の試合↑
大谷投手は6回まで無失点で勝ち投手の権利持って次の投手にバトン渡しましたが・・・同点にされて勝ち星は消えた(><;)
結果サヨナラでエンジェルスが勝利・・・でも私は不満((( ̄へ ̄井)
同じパターン ↓アストロズ戦でもあったばっか!((( ̄へ ̄井)
その後もつれながらも8-7で勝ってるのですが・・・納得いかない((( ̄へ ̄井)
マー君(田中投手)も 3-0で勝ったところで交代して、その後すぐ4点取られた@o@;/
最終的にチームは再逆転で勝ったけども・・・不満((( ̄へ ̄井)
前健も4-3で権利持ってて 次の投手に託して逆転されて・・・((( ̄へ ̄井)
ピッチャーの評価って、そのシーズンの勝ち星の数がとても大事でしょ?
住宅の営業マンだって、その年の契約した棟数で会社からの評価決まる!
例えば営業担当の竹口がお客様と間取りの打ち合わせや見積も提出して頑張ってて
ほぼほぼ契約になる所まで来て、代表の私が契約前の御挨拶として途中参加したら。。。
「あれが社長なん? 感じ悪いからキャンセルさせてもらう!」って言われた場合の竹口の気持ちと同じパターン(笑)
まだ、私のせいでダメになった記憶はないけれど、継投で投げる場合は人に迷惑を掛けない様に全力投球しよう♪ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 N様邸 新築現場-14 ベタ基礎の鉄筋工事が完了!
耐圧ベースの鉄筋に取り掛かります。
基礎構造の図面と照らし合わせて施工していきますが、一番下がフラットではなく段差がある。
この部分は台形に折り曲げ加工した部材を合わせて組んでいきます。
鉄筋の継ぎ目は針金で結束。
コンクリートを流し込む圧力で鉄筋がバラバラ暴れないように慎重に!
作業の様子、動画撮って来ました♪
↓
↑
そこんところは特に興味は無い? 見ない? そんな事言わないで たった13秒の動画だから^o^/
鉄筋は地面に着いていません。必ずスペーサーを噛ませて浮かせます!
鉄筋が強度を発揮するのは、しっかりとコンクリートに包れた芯として施工した時。
もし鉄筋が下に着いていたらコンクリで包めないと剥き出しになってしまうので6~7cm程浮かせる小技が光っています♪
鉄筋組み完了! 今からJIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査を受けます。
そろそろ到着すると思います。 向こうに見えるのは近所のおばちゃん・・・ではありません。
設計担当の松澤も監督と同行してますから一緒に立ち会う予定です。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-1 間取りが決まって、今日は水まわり設備見学
3階建て、二世帯住宅の新築がスタートします。
敷地に対して南東側に建物、空いた西側を駐車スペースにします。
そうする事によって南側の建物を避けて陽を採り入れる事が可能になるのです♪
今日は水まわり設備決めでTOTOさんのショールームに来ています。
まずはキッチン。「換気扇のお手入れがこんなに簡単♪」という御説明をさせて頂いてます。
面倒なネジやドライバー要らずで4つの部品がワンタッチで外せます。
『ワンタッチ!』は慣れが必要です。初心者だと・・・ ちょっと手間取るかも。。。(笑)
次にユニットバスは実際に浸かって広さを確認して頂けます。
浸かると言ってもお湯は入っていません。中の深さや足を伸ばした感じが分かる程度。
最近のお風呂の床はタイルではなく、樹脂ですが柔らかいです。 ヒザを着いても痛くないクッション。
水切れも早く、汚れも付着しにくくてお手入れ簡単。
浴室内の浴槽や床、壁は基本ホワイトでまとめて 1面だけダーク色のアクセントパネルを採用。
20年前の家造りでは『お風呂場はピンクやグリーンで可愛く』をモットーとしてましたが
今ではスタイリッシュモダンのシンプルデザインが多いです。大人のモノトーンスタイルが流行ってきました。
最後に洗面台やトイレも実物を確認していただいてます。トイレはタンクレスが人気です。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-74 富士山を毎日眺めながら暮らす♪
バルコニーの手すり工事。 そのままだと超危険なので頑丈に落下防止の手すり制作していきます。
完成です♪ 早っ!
すみません、施工現場にずっと貼り付いていた訳ではなく、次の日の写真ですm(_ _;)m
当初の計画通り、富士山毎日見られます(※雲や天候の事があるので確約ではありませんが(笑))
↓こんなに大きく見られます。 カメラズームしてますけど。。。
最初割れている?と思いましたが、違いました。 養生で貼ってあるビニールがペラペラしてるだけ。
実際のパネルは景色が映える透明なんです。汚れると嫌なので完成時に剥がします。
↓
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
●狭小マイホームレシピ155● リビングのテレビ・・・交換の時期が来た
我が家は2006年に完成したのでかれこれ12年経過。
あの頃はまだブラウン管から・・・ちょど薄型&大型テレビに切り替わり始めた時期。
1インチ1万円が相場で 50インチは50万円でした@o@;/ だけど洗濯機や冷蔵庫、エアコンもまとめ買いするからと
43万円まで値引き交渉成功して大喜びした記憶あります(笑)
この50インチ、最近では画面が切り替わっても前の残像が残るんです。
将棋の盤面のアップ映像から棋士の顔に替わった後も 先程の縦横の黒い線がしばらく残ってしまう フェイドアウト現象?@o@;/
大好きな石田ゆり子さまのアップに、黄緑やピンクのブツブツがオデコやほっぺに浮き上がってくるし。。。
あと、12年前って光源がまだLEDじゃ~ない時代でした。
だからテレビ付近の空気が熱っつい!です。部屋の暖房器具か? っていうくらい熱い。電気代もメッチャ喰ってるんだと思う。
冬は良いですよ~♪ だけど最近5月なのに25℃超えの日もあるので最悪。
次のテレビ、買いました♪ 今のが完全に壊れてからバタバタばた子さんになりたくないので。。。
GWが始まった29日(日)の深夜11:59までしぶとくヤフオクで戦ったのです。(
※実際は一週間前の22日、1万円スタートの時からツバ付けてて長い戦いでしたけどっ!
昨日到着! 中古です。60はたくさん出品ありますが、58などというメチャ中途半端モンは殆ど見当たらないレア商品。
新品だと30万くらいするから・・・全く興味なし!(笑)
今まで50インチ → 今度は58インチ・・・
そもそも壁掛けテレビで、しかも50インチTVの寸法に合わせて壁を繰り抜いた所に58インチって入るん?@o@;/
普通は入らない?
BLOG掲載途中ですがお夕飯食べてきますm(_ _;)m 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
藤枝市岡部町 O様工場の倉庫新築工事-26 次は内部の工事が始まります
建て方完了です = 外部は完成♪
プレハブ建築は工場での製作が7割で、現場へ運んで組み立てるイメージですね。
工場で製作しただけあって、精度は完璧。狂いがないですよ。
逆に現場で行う3割とは、基礎工事や内部の電気配線、照明器具など。
あー
それとここにシャッターを設置します。
屋根に落ちた雨は傾斜なりに横樋で受けて、そこから縦樋で下へ。
雨水に関しては必ず外壁の外で全て処理いたします。建物内部への漏水の可能性は徹底的に排除するのです。
土間のコンクリートは、塩ビ系塗料を塗ります。 湿気やひび割れ、滑り止めに有効です。
開口部2か所にはこれからシャッター設置します。
昔はシャッターの巻きは外壁の外でした。商店街のシャッター街見るとBOXはほとんど外に飛び出してます。
すみません。シャッター【街】なんて下品な言葉。老舗が並ぶ商店街の発展に向けみんなで消費を増やす努力をしていこう♪^o^/
結局年中雨にさらされるシャッター&BOXは傷みが早い! ですから今は外壁の内側が主流です。もちろん電動! 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-5 既存建物の解体工事が始まりました
既存住宅の解体工事が始まりました。瓦葺の平屋住宅。
お母さんはここで長年暮らし、子育てしてきた思い出があるでしょうから壊してる所は・・・
なるべく見ない方が良いですよ。寂しい気持ちになっちゃうから(。><。)。
とりあえず窓ガラスや襖、畳など外せるものからトラックに積み込んで運び出します。
次に内部の撤去。
いきなり大型重機で壊すのではなく、 内装下地ボードや塗り壁をバールでかじって落として処分する事が先。
全て木材が剥き出しになってから大型重機で倒す方が効率的。
産業廃棄物処理場に運ぶ時は瓦・金属・木材・石膏ボード・ガラス等リサイクル用に分別して運ぶのです!
この床の凹みは・・・囲炉裏(いろり) 住宅に設置してあったなんてイケてますよね♪
『イケてる!』← この言葉死語になるつつある(笑)
この家は御主人が大工さんだったので自分で建てた住宅。それでこんな工夫が出来たのですね。
和室の通し間。襖の上に欄間(らんま) これは価値があると思います。
今ではほとんどが工作ロボットがチャッチャと加工する時代で価格も安価になりましたが、
当時は一枚一枚職人さんが手掘り彫刻で仕上げていた時代。職人魂が乗り移った名品なのである。
ちなみに私は、ロボットが加工したのか? 職人さんの彫刻仕上げなのか?・・・・・
見分ける事はできません(笑) 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
▲より道-1,124▲ とびきり美味しい麻婆茄子丼食べさせてくれるお店♪
成本の嬉しそうな顔! 見ているこっちまで幸せな気持ちになってくるでしょ~♪
先日清水からの帰り道、午後の打ち合わせまで時間があったので、中華料理屋さんに寄り道。
今年3回っくらい成本が話題に出してたお店、 とにかく麻婆茄子丼がメチャメチャ美味しい。「社長も病みつきになる事間違いなし!」との話。
そこまで言うなら、ぜひお店教えて欲しいです。
成本、口に運ぶ毎に「んんん====ん何回食べてもこの味は絶品♪♪」
私? もちろんメニューなどは見ずに麻婆茄子丼です♪ 美味しかったです♪ 絶品です♪ 満足です♪
でも、これから私 知り合いとご飯食べに行く時・・・ あんまり自分でハードル上げるのだけはやめるようにします。
やっぱり味とか濃さとか薄さとか風味とか あと辛さ? ニンニクの量とか それぞれ好みあるでしょ~
だからハードル高く設定し過ぎると 初めて食べる人は味わう事以外に相手を思いやるオーバー目なリアクション必要かな?とか意識が働いてしまうのです。
余計な事まで考えながら食べてしまうよね?(笑)
えっ? 自分に合わなかったとかじゃないです。 マジに美味しい、絶品です。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-73 いよいよクロス工事、スタートです。
これはクロスの裏側に糊を塗る機械。 全体を均一に付けるので貼った時に綺麗に仕上がります。
最終の下地調整。先日ビス穴やボードの継ぎ目に塗り込んだパテが固まりましたが
膨らみがあったら削り取って平らにしておきます。
天井が勾配で吹き抜けで高くなっているので安全第一で!
クロスを貼った時、コンセントプレート用の穴の上まで貼ってしまってますが カッターで切り込みを入れてくれるので助かります。
貼ったままだと・・・どこにコンセントやスイッチ用のプレートが埋まっているか探すのが大変なのです(>o<;)
このお部屋は、壁と天井をホワイト系で貼っています。 部屋を明るく広く感じさせますね。
その右側の壁紙が・・・・ 派手?? @o@;/
へぇ~ そうですかねぇー ? 気になります?
確かに、近付いて見るとガッツリ目に焼き付いてチカチカしました @o@;/
でも大丈夫。 クローゼット収納の中ですから・・・ 扉閉めれば見えません!
しかも服や荷物を詰め込んじゃえば殆ど分からなくなる壁面。
「荷物を詰め込んで隠して!」って意味で言ってるのではありません。誤解しないでおくんなまし!
荷物入れちゃうと可愛いアクセント壁が隠れてしまうので寂しい!悔しい!残念!無念です! 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識