- トップ >
- 新着情報
住宅の仕事に携わって・・・思うことー100 家造り136人中98人が収納で失敗
住宅の仕事に携わって思う事、記念の100回です。
過去の記事はここに→ 集約
今までの文章、住まいづくりに役立ってますかね? そこんとこ自信がないんです。
だって、家と関係ない内容もけっこう多いので。。。(笑)
今日は第100回ですから皆さんがうなる様な記事にしまっせ!
マイホーム新築した136人が住んでみての「しまった!」が1番多いのは
98人【収納のつくり方で失敗】
階段下収納。 デッドスペースになりがちな空間を有効利用♪ さすがです!
??? ちゃんと棚まで作ったけれど・・・有効に利用できてる?@o@;/
3帖の納戸。 普段使わない物をタンスや引き出しラックに全て集約♪♪
??? 集約? キャタツを立て掛けた日を最後にタンスも引き出しも機能は停止状態。
ダメ押しはティッシュ・トイレットペーパー・キッチンペーパーを
床に置いた事で、3帖なのに・・・2帖分は死んでいる。
洋服収納、広さは4.5帖間です♪♪
セーター、ポロシャツ・Tシャツ類はタンスの引き出しに整理整頓!
洋服が多いのでハンガーパイプ大小3本用意して万全の収納量となりました。
??? カゴやプラスチックケースを手前に置いてしまったら 使えるスペースは1.5帖分しかありません(><;)
「タンスの中身と奥のハンガーの服は5年後も同じ位置にある!」に1000円賭けます(笑)
マイホームが完成して1、2年程は『私って収納の達人である!』と自慢していた事でしょう♪
タンスも、プラスチックケース達が計った通りドンピシャ!6帖の大型納戸スペースは
1cmの隙間すら無く、パンパンに収納に活用していて完璧ですが・・・
??? あれから2年経過!
目当ての荷物に辿り着くまでには10分以上掛かります。手前の荷物を
一度廊下に運び出して、通路を確保してからじゃないと進めません。
辿り着いた後は、廊下に出した荷物はもちろん全てこの6帖間に戻さないとパニック状態です。
写真見て笑っている方! 他人事じゃ~ないですよぉ~。
98人の方が『収納力が少な過ぎる』『収納の配置が悪い』等々・・・
住宅会社の設計が悪かった事になっているんです!@o@;/
間取りの案を打ち合わせしている時に、お客様から
「とにかく収納力を増やして欲しい!」というお話が多いですが、
逆に収納を大きく作った家の方が上の4枚の写真になる確率が高いのです(笑)
【ウォークインクローゼット】【シューズクローク】【キッチンパントリー(食品庫)】
【ロフト収納】【納戸、タンス置き場】これらの単語が魔法の呪文。
広い収納スペースを作れば収納の悩みは解決したと錯覚を起こしているのです。
リビングや居室が物でゴタゴタしたら、とりあえず収納庫に運べば解決したと思うからです!
結果、足の踏み場も無くなるのは時間の問題で、奥の方へは行けなくなり
最初に置いたタンスやハンガーの所まで辿り着けません。
絶対に床に仮置きしたらダメです。脚立をタンスの前に立て掛けた時点で終わりなのです(笑)
整理整頓できない人や 何でもとりあえず納戸に仮置きしてしまう人にオススメなのは
【収納『庫』】とか【『ウォークイン』クローゼット】の 『庫』と『ウォークイン』をあえて作らない。
「ポンッ!」と床置きできる収納部屋があると仇になってしまうのであれば
下の写真の様なクローゼットなら仮置きはできません。
バロメーターは扉が閉まるか? 閉まらないか?
コンパクト収納の方が上、真ん中、下の3段に分かれるので納戸4帖よりも
1帖のクローゼット4ケ所の方が圧倒的に密集させられるので量は入ります。
扉が閉まらなくなったら、OUT。 2~3年使っていない物を処分していきましょう♪
真の収納上手は 下の写真。 全て物には住所を付けて必ず元に戻す。
整理整頓が趣味と言えるくらい楽しみながら収納する! という意識が大切です。
限られた収納スペースにどうやって分かりやすく収めるか?が鍵。
床に物をポンポン置いてしまう方は、せっかくのウォークインクローゼットや
ウォークインシューズクロークを台無しにしてしまう。
すぐに取り出せ、何処に何があるか? 探しやすいのは 上・中・下段のあるクローゼットです。
扉があれば、必ず閉まるように納める工夫ができます。
蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
♪イベント情報♪ 駿河区東新田の狭小住宅展示場を御案内♪
土地が18坪しかない所に10坪×3階建て!
1階はビルトイン駐車スペース2台となっています。
室内は天井高を高くするなど、工夫して開放感を持たせました♪
今日はMさま、御夫婦と娘さん御家族3人で御来場下さいました♪
うみちゃん、ぽっかぽかのサンルームで日向ぼっこ♪
ピースしてるんじゃ~ないです。「2さいです!」ってアピール(笑)
午後からはこちら側、建物裏側に設置したサンルームに日が差し込むので
冬場は温かいし、洗濯物も良く乾きます。
外気にも触れないので花粉症対策にもなりますね。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー29 赤い塗料、かき混ぜたらグレーになった
2階バルコニーの防水工事です。 工法はFRP防水。
FRPの素地だけですと見た目が悪いので
仕上げにトップコートを塗ります。
紫外線や衝撃をカバーするための 塗膜となります。
トップコートってピンク? @o@;/
違います。 混ぜるとグレーになります。
職人さんに何故色が変わったか? 質問したら教えてくれました。
「二液性になっていたシンナーと・・・」
作業中下を向きながらの説明で、全然聞き取れませんでした。
仕事の手を止めるのも申し訳ないので 分からないままでOKとしました(笑)
立ち上がり部分を塗っています。
次に床部分。
雨が排水口に流れるための傾斜&溝が掘られています。
蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
▲より道-1,096▲ 袋井市役所からすぐ、うなぎの小太郎さん
先程行った袋井市役所、
外観写真も載せましたが、巨大コンサートホール級の立派な建物でした♪
この施設なら市民も食事ができる定食屋さんがあるに違いない!
静岡市役所内にも『レストラン駿河』さんとかあって職員だけじゃなく来所者も食べられますからね♪
受付で聞いたら・・・ 「無いです」とキッパリ! @o@;/
私がガッカリした顔だったのか? 「すぐそこにうなぎ屋さんがあるよ」と教えてくれました。
こぉーっそりと、小声で・・・(笑)
店の名前は教えてくれませんでした。
ほら~ いろいろ役所の忖度とか裏取引きとか・・・
今日も国会で国税庁長官だった佐川さんが証人喚問で森友学園の事で叩かれてたでしょ?
公人が民間のお店を推奨したら国会で証人喚問されるからかな?
たぶん違うと思います。普通に思い出せない感じでしたから(笑)
ホントに歩いてすぐでした。 『うなぎの小太郎』さん
オーダーも【小太郎】頼みました。
身が厚くてふわふわで美味しかったです♪
うな重って飲み物? ってくらいの速さで私無言で食べていたそうです(成本談)
そういえば成本は胃が小さいから、会社でお弁当食べる時も
よく噛みながら、会話も挟みつつ時間かけて食べてますよねー
食べ終わって、ふと見たら成本はまだ半分@o@;/ 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
▲より道-1,095▲ 袋井市役所の大きさに圧倒されました@o@;/
日曜日に静岡まで来て下さったK様からの御依頼。
袋井市にある御実家を建て替え希望との事で現地調査を行って間取りの作成をします。
現地に到着。東名を使うと1時間掛からない距離ですね。
現在平屋で、お母さまがお一人で暮らしてらっしゃる住宅、
土地は21坪ほどです。
道路からみて左側のお宅とくっ付いている状態です。
裏から見るとくっ『付いている』と言うよりも『融合』してます。
カップルで例えるなら、指を絡ませ合ってデートするくらいの仲です。
いずれにしろ、K様の家を解体した時には お隣の外壁の一部が外れてしまうので
雨が入らないように補修工事を行う必要がでてきますね。
その足で市役所に向かい、都市計画の有無や、用途地域・防火指定・浄化槽の補助金制度など
いろいろな条件面を調べてきました。
袋井市役所・・・ メッチャでかっ!! @o@;/
静岡市民からすると、焼津・藤枝・島田あたりは同じ中部地区で友達もいるし
ちょいちょい買い物に行きますが、
そこから西部の【菊川・掛川・袋井・磐田】4市は
浜松に行く時の通り道で、頭の中では通過地域として簡単に考えていました@o@;/
今まで真剣に向き合っていなくてスミマセンm(_ _;)m
市役所の横を通る川岸の桜は満開です♪♪
【袋井市役所は超巨大コンサートホールのような建物でした!】と宣伝する為に
同行している成本と一緒に弥次喜多ポーズで撮りました。
弥次さんは丸顔なので、担当は私。
細長い喜多さんは、面長成本がドンピシャハマりました。
撮影は犬の散歩していた80歳くらいのおばあちゃんです(笑) 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
※ちょっとひと息1,353※ 日本人は妙な心理戦を繰り広げている
工程会議です。
現在工事中の現場の進み具合や、注意点を持ち寄って発表します。
それとこれから着工する現場の段取りも始めますが・・・
( ^ω^)いま流行りのもぐもぐタイム♪
これって、ある程度自分から率先してモグモグしないと
周りの人も手を出しにくいみたいで、積極的にしてみたら・・・
「この人お腹空いてるんだ!? じゃー悪いから食べない」って思うのか?
日本人って妙な心理戦を繰り広げてますよね?
そんな事より、工事の方から
「これからどんどん着工現場が増えて工期が重なるので材料や職人さんの手配が・・・」
と、異議申し立て&苦情に近い叫びアリ。
確かに・・・
「社長の見解を聞きたい!」と睨まれました@o@;/
皆さん、
「強い決意からすべてが始まる」 と、トイレの日めくりカレンダーに書いてありました。
『必ず成し遂げる』という決意から、全ては始まるのです。
それなくして成功はありえない。
強く決意すれば、その思いにふさわしい信念が生まれ、実現への具体策も湧いてくる!
精神論かぁぁぁーーーーーーーっい!? 具体策を聞きたいってか?@o@;/ 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
住宅の仕事に携わって・・・思うことー99 ZEH(ゼッチ)の普及率をUPさせよう
【ZEH】ゼッチとは(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
これは経済産業省の資源エネルギー庁が推進している事業で
これからの住宅は高断熱化・高効率設備を導入して
快適な室内環境と大幅な省エネルギーを同時に確率させる家造り。
また、ソーラー発電によって自分の家でエネルギーを作り、
年間に消費するエネルギーは自分でまかなう家にしていく構想です。
【ネット】と言うのは(正味)という事。
つまり昼間は屋根のソーラーパネルで電気を作って 使ったり
余剰分を電力会社さんに売電する。 夜はもちろん電気を買う事になりますので
売る電気←→買う電気【正味プラマイゼロ】になる家にしていこう。
↑
っていう話。 触りの部分で・・・ 目がトロォ~~~ン となるでしょ?
難しそうな話になってきたから
読むのやめようと思ってる貴方! ダメです全部読んで下さい。
2020年、東京オリンピックの年には ZEH住宅を
着工棟数の50%以上にする計画で各社真剣に組んでいるのです♪
国の目標としては住宅着工棟数の50%を目標に進めていますが
2016年の時点では全着工棟数の4.3%しか採用されていない実状。
100棟の住宅のうち95棟はゼロエネルギーハウスではない家!
理由は屋根にソーラーパネルを設置する費用や
高気密・高断熱仕様にしてエネルギーの損失を減らす工事などで
建築費が総額400万円程UPしてしまう事が尻込みする理由なんです(><;)
この現状を打破するべく、極秘会議がツインメッセで行われました。
【工務店限定の極秘資料】と書いてあるので、このより道日記の記事の事は
絶対に人に言わないで下さい(笑)
今回のプロジェクトはLIXIL(リクシルさん)とTEPCO(東京電力さん)が主体で進めていきます。
4月以降の物件でZEH住宅を建てるお客様にはソーラーパネルを実質0円で設置する企画。
発電した電気を家庭で使っていただけます。
但し縛りがありまして10年間に限り、余剰電力はLIXIL&TEPCOの電力会社が無料で引き取ります。
※11年目からは縛りが無くなり売電して収入となります。
ZEH住宅はその名の通りゼロエネルギーハウス
断熱性能・省エネ機器によって冷暖房効率がUPするので毎月の電気代が節約でき、
さらに電気料金もLIXIL&TEPCOさんは従来の電気代より(約3~5%)大幅値下げとなりますのでお得♪
更にZET住宅は国からの補助金が最大で70万円受けられるので仕様が上がっても負担が軽減します。
受付の立て看板・・・めちゃめちゃ雑っ! 三部さん、もっとやる気がみなぎる看板にできないの?
前回は→字が下手と突っ込んだから、今回は文字書くのやめたそうです(笑)
蒔田
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-59 外部ALC周りのコーキング工事
各部屋の断熱材充填が進んでいます。
建物の屋根や外壁は外気に接する部分ですから、その内側にはビッシリと高性能グラスウールを詰めています。
内装下地の木の間隔が39.5cmですからそれに合わせて断熱材も『アクリアネクスト395』の表示。
バルコニーの防水工事、仕上げが完了しました。
今現在だと床面に高低差ができていますが、この上にウッドデッキ(樹脂製の長持ちする)を敷いて
LDKから段差なしで出入りできるフラットに仕上げる計画です。
換気扇フード取付け。
吸気口と排気口は雨の侵入が心配ですから、穴は下向きになっています。
曲がっていないか? 付ける前に水平チェック。
オッケー! 歪んでません♪
外壁と軒天の取り合いコーキング。一部網目になっているのは軒裏換気。
外気を採り込んで屋根裏で排気する通気工法にする事で 壁内の籠った空気を入れ替える事ができます。
水、お湯、ガス配管周りも防水が完了です。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-58 天井裏からダクトを下ろす
2階の対面キッチンの換気扇のダクト工事。
天井が高いので、ダクトも長っ!
天井から下に降ろすスペースを確保して、
ダクトを固定するための金具の設置!
狭いスペースの中で吊り金具を取り付けています。
天井板をを固定する木材(野縁)の中央を貫通させる事で揺れ止めにも貢献してくれます。
このアンカーの周りに木枠を組んで、その下に換気扇フードやシロッコファンを取り付けます。
鉄骨に直接荷重を持たせるので強度的には全然問題無しです。蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区長谷町 O様邸 新築現場-2 外観、内観を3D画像で確認
長谷町で二世帯住宅の御計画。
今日は御夫婦と娘さん達と御両親にも来ていただいてのお打合せを行いました。
娘さん達は飽きないようにパズルや魚釣りゲームで遊んでもらってます。
ブルドックの噛み付きオモチャ。
12個の牙を押していると、どれか1つが・・・当りなのか?外れなのか?
横向いて寝ているブルドックがいきなり噛み付きます(笑)
たーまたまシャッター押した瞬間で『ガブリッ!』
ブルドックの怖さを忘れてもらうために入浴タイム。
うちの事務所に標準仕様のお風呂が展示してありますので
まこちゃん、りこちゃんに大きさチェックしてもらいました。
溺れそうなくらい大きい浴槽。
間取りが決まった所で実際の外観、内観は60インチTVに映し出して確認して頂きます。
グル~っと360℃回転しますので、四方からはもちろん鳥瞰(ちょうかん)と言って
鳥の目線になって屋根の形も見る事ができます♪
外観の次は玄関から中に入って、廊下や階段を通って 各部屋を探索できます。
窓の位置や置きさもシミュレートできるんです。 蒔田
※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識