- トップ >
- 新着情報
☕※ちょっとひと息2,114※ この寒さに昆虫?
※ちょっとひと息2,114※
11月も後半に入る季節に虫。
しかも2匹!
カマキリかと思ったら、カマの様な武器がない。
調べたら【エダナナフシ】
小枝に擬態していれば天敵に見つからないと思います。
間髪入れずに
⇩
車の上にはカメムシ。
パチンッ!で蹴散らしたらそのまま舞い上がって・・・
Uターンしてハッチバックに着地(><;)
💪隙間職人の狭小自慢ー34 リビングから2階に上がる階段
隙間職人の狭小自慢ー34 リビングから2階に上がる階段
玄関からすぐに2階に上がる間取りが良いか?
普段家族が集うリビングに階段があった方が良いか?
御家族の暮らし方、生活パターンによって決めて頂きます。
寝る時に玄関ホールまで遠回りしたくない、リビングから直通で上がりたい方は
リビング階段
⇩
階段の空間もリビングの一部にした時、
エアコンの効率が心配な方は
スライドパーテェーションを設置
⇩
しっかり仕切りたい方は居室用の引き戸を設置
⇩
忍者屋敷?
小物入れの棚の後ろに隠したお客様もいらっしゃいます。
⇩
🎊牧之原市 A様邸 新築現場 上棟🎉
牧之原市 A様邸 新築現場 上棟
お天気に恵まれて、上棟がスタートしたA様邸です。
今日一日で、一気にお家の形ができあがります。
こんなにたくさんの大工さんが集合して作業するのは、この特別な上棟の日だけ・・
大きな掛け声とともに、作業はぐんぐん進んでいきます。
A様ご家族もかけつけて、上棟の様子を見守ってくださいました。
なので、記念に一枚✨
まずは1階の柱を建てて、2階の梁を組み立てます。
2階の床→2階の柱→小屋裏の梁→小屋裏の床・・・最後は屋根と、 下から順番に組み上げていきます。
外周部の外壁には、外壁の下地材を貼りました。
吉野石膏さんのタイガーEXハイパーです。 耐力壁なので、建物を面で支えることができます。
そして、内部の様子はこちら・・
在来工法では、建物の重さを支える「柱」と、上からの重さを柱や基礎に伝える「梁」で骨組みを作り補助金物を使用して屋根や壁を形成します。
屋根の形は片流れ。野地板を貼りました。
そして、防水シートを貼って今日の作業は無事終了。
予定どおり順調にルーフィング工事が終わり、これで雨によって構造内部が影響を受ける心配がありません。
A様邸は、1階に南向き15帖のLDKと水回り、2階には洋室3部屋。
これから、完成に向けて工事を進めてまいります。
本日は、上棟おめでとうございます🎉
☕※ちょっとひと息2,113※ おでんをおかずに、ご飯すすむか?
※ちょっとひと息2,113※ おでんをおかずに、ご飯すすむか?
🍢おでんで、
🍚ライスが進むか?
進まないか?
※dataだとならない47.4%:なる52.6%
え====??
この難問にYESかNOの二者択一ですか?
そんな簡潔にジャッジできるような質問ではない!(笑)
時々行く浅間通りのおでん屋さん(しぞーかおでん)
味が濃いか薄いか?によっても違いが出ると思うんです。
正直コンビニのおでんで🍚食べられない。
あと・・・具材!
個人的見解ですが
OKなのは
牛筋・黒はんぺん・ウインナー・鶏肉・厚揚げ
NGなのは
こんにゃく・餅巾着・ちくわ・さつま揚げ・たこ串
微妙でジャッジできない具材
大根・じゃがいも・がんもどき・たまご
おでん定食を気軽に頼んでしまった時『行ける!』ってお店と『後悔』する時があるので慎重にリサーチした方が良いと思います。
議題、横道にそれますが
不思議な現象で
🍚ライスじゃなくて、🍙おにぎりなら全てが解決するのは何故なんだろう。
⇩
👪狭小プラン-間口3.6m (2.0間) 敷地15.8坪 木造3階建て 延床面積94.3㎡(28.5坪)
狭小プラン-間口3.6m (2.0間) 敷地15.8坪 木造3階建て 延床面積94.3㎡(28.5坪)
土地が52.4㎡という事は、坪に直すと15.8坪
この売り土地をもし買ったとしたら、3LDKで住めるでしょうか?
車は3台停められるスペースがあれば、尚良し♪との事で・・・
可能かどうか?分からないので、ざーっと考えてみましょう。
建ぺい率60%までですから31.44㎡までの建物だったらOKです。
この間取り案の面積で31.433㎡です。
なので31.44㎡ > 31.433㎡ だからクリアです♪
まだ0.007㎡の余裕あり。それって、あと名刺1枚分くらい大きくできるんだろうか?というレベル。
各部屋が4帖程しか取れません。
自動車は普通車は無理です。入れたとしても人が車から出られそうにないので、軽自動車限定ならば3台可能。
だけど玄関前に車があると出入りがちょっと狭い!!
*************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
*************************************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
💪隙間職人の狭小自慢ー33 洋間の6帖の活用方法
隙間職人の狭小自慢ー33 洋間の6帖の活用方法
子供部屋や寝室が【6帖】って言ったら・・・
広い? 狭い?
服や小物はクローゼットに収納するとして
ベッドと机を置いたらそれで完結する空間
⇩
もし屋根傾斜の下側がデッドスペースになっているのであれば
⇩
屋根裏ロフト
天井が高くなるだけでも開放感倍増しますし
子供さんなら遊び場! 御夫婦なら収納庫として大活躍します♪
天井は低いですが4帖もあります
⇩
この写真撮る時
『シルベニヤファミリー沢山あるね~♪』ってゆゆちゃんに言ったら
『シルバニア』だよ!ってダメ出しされました。
おじさんの子供の頃は『シルベニヤ』だったと思うけど。。。。って誤魔化して逃げました。
💪隙間職人の狭小自慢ー32 骨組みが完了した時点で防蟻工事!
隙間職人の狭小自慢ー32 骨組みが完了した時点で防蟻工事!
防蟻工事:ぼうぎこうじ
良く耳にする『シロアリ駆除』とは意味合いが違います。
シロアリ駆除は既に土台や柱にシロアリが住み着いてしまい、
それを駆除する作業。
防蟻工事は新築の段階でシロアリ被害が起きないように
事前に薬剤を噴霧する事。
⇩
建物の中も、外も基礎上約1mに渡って吹付けます。
⇩
狭小住宅では隣との隙間が極端に少ないので
足場との隙間を縫う様に歩いて作業。
シロアリ被害の発生する地域は街中よりも、
のどかな所の方が多いです。
住宅密集地での被害が極端に少ないのは・・・土の露出がほとんど無いからだと思います。
家の周りが畑だったり、劣化した倉庫や木材、垣根が雨ざらしで腐って横たわってるような環境だと
その下にシロアリがウヨウヨいるでしょ!あいつらが床下に進入して住み始めたらアウトです。
腐った木片を食べるシロアリ
※気持ち悪いので見るの要注意
⇩
🌈▲より道-1,549▲ 夕方5時半、総会終了
▲より道-1,549▲ 夕方5時半、総会終了
田舎モンの御登りさん丸出し
⇩
江戸から見る
🗻富士山
男二人で?
撮ってる自分ですら
恥ずかしさMAX
断り切れなかった竹口、表情に出てるしー
⇩
🍗懇親会スタート🍝
⇩
六本木ヒルズよりも高いビル発見
⇩
イルミネーションを見ながら歩くと年の瀬を感じますね!
⇩
🌈▲より道-1,548▲ 今日は竹口と六本木ヒルズ
▲より道-1,548▲ 今日は竹口と六本木ヒルズ
今日は朝から新幹線。
先週まで日中25℃越える日があって半袖だったのに、今日11月14日でこの雪! いきなり冬。
竹口と六本木ヒルズに到着!
JACOFさんの加盟店の勉強会&総会
当社は『街の屋根屋さん』に加盟してまして静岡エリアを任されてます。
街の屋根やさん静岡店➡HP
会場は1階ロビーのエレベーター乗って49階
直通です。
30階に行きたい人が間違って乗ったら・・・
このボタン見れば間違う事ないですよね。
⇩
49階の景色
⇩
ヘリコプターと同じ目線
⇩
総会が始まります。
⇩
✨★本日のときめきPick UP17★ 洗濯機の向こうにある窓は手が届かない
★本日のときめきPick UP★ 洗濯機の向こうにある窓は手が届かない
洗面脱衣所の洗濯機置き場。
その上に窓がありますが、洗濯機を置くと窓に手が届かなくなります。
そこで、チェーンを引っ張れば開け閉めできる工夫。
『オペレーターチェーン』小柄な女性でも簡単。
下側が外にすべり出す開き方ですので、外出中の急な雨でも中に入りません。
防犯的にも体が通らないので安心。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識