- トップ >
- 新着情報
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-22 お昼休憩に三保の松原で撮影
三保のHさまのお宅。
年内で外壁まで仕上がって、とりあえず年内の作業は終わります。
年明けは内装の仕上げ工事や水まわり設備に取り掛かる予定。
大工工事の滝口さん。
お昼休憩ですよ~!
食後、お腹を減らすために三保の松原まで散歩♪
今年ガラ携からスマホに機種変して LINEもカメラ機能も使いこなしているようです。
ながらスマホは危険なので禁止されてますけど~、
三保松原散歩中スマホならOKですよね?
今日は風もなくポカポカ陽気。
富士山もこんなに綺麗でした。
滝口さんも入れて撮ろうとしましたが・・・
恥ずかしがって逃げました@o@;/
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-21 内装下地工事が進んでいます
内装下地、プラスターボードの施工。
ボードの大きさは幅90cm、高さ2.4m程ですが、
窓やカウンターがあるとそのままの大きさでは貼れないので、
寸法を測ってカットしてから取り付けます。
このボードも右隅をカット!
天井の斜め部分を切り詰めしてドンピシャ。
トイレの中。 壁を貼る前にベニヤ板で補強をした箇所があります。
トイレの壁に必ず取り付ける三種の神器言えば・・・
【ぺーパーホルダー】【タオルかけ】【ウォシュレットのリモコン】
取付け位置が必ず木材のある個所とは限らないので
事前に補強して 取り付ける時にビスがしっかり効くように準備しておきます。
LDKのこの部分に腰の高さほどの壁が立ち上がっています。
対面キッチン用です。
イメージが湧くように、私がこんな感じかな? と落書きしてみました。
換気扇用のダクトも準備OKです。
ダイニングの脇に大きなカウンターを付けました。
本を読んだりパソコンやプリンター、固定電話などを置ける広さ♪
最近充電するもモノ、多くないですか?
私は毎晩スマホ・アイパット・カメラ・アイコス充電します。
こんな人が×4人もいたら 毎日16個充電する事になりますよね?
16個同時はオーバーかもしれませんが 充電しておけるカウンターあると便利です。
このカウンター、荷重を受ける【足】を付けない作戦です。
2方向の壁に10センチ程差し込んで重さに耐える施工方法で付けました。
もちろん人は乗れないですが、10Kgくらいなら大丈夫です。
▲より道-1,074▲ まだ12月27日なのにスーパーはお正月
いつもは家の近くのしずてつストアーさんか、マムさんが
買い物のホームグランドですが・・・
今日は夜、たまたま草薙方面に用事があって滅多にいかないアピタさんに寄りました。
27日ですから年越しそばがたくさん並んでました♪
塊のハム♪
普段は薄切りのぺらんぺらんなのを買って食べてますけど
お正月だけは丸ごと買って厚めに切って食べると 幸せな一年になりそうな
気分になれるんですよね~(笑)
カ・・・・ カ カニ発見!
うちは1月3日か4日に買って鍋にします。
定価では買わない。半額以下になるのをひたすら待つのです♪
錦玉子。
これ、大好きです。 一年中置いてくれても良いのにお正月しか食べられないのはなんででしょうか?
福袋は・・・ 早すぎでしょ? 年超すまえにお蕎麦食べながら中身覗く時代?
蒔田
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-28 セパレータの最終処理
型枠を外すと、セパレータの金具がとび出ています。
この金属は型枠を固定するためボルトでネジ山が付いている物。
セパレータ。
今まで私『セパレーター』って最後伸ばしていたんですけど、
ネットで調べたらセパレータが正解みたいな事が書いてありました。
コンクリートの重さや衝撃で枠が動かないように、突っ張る役割を果たしています。
この凸は全て折って撤去します。
切り口はサビ止めスプレーで処理。
埋め戻し作業に取り掛かります。
ただ土を入れるだけだとパフパフで、雨が降るとどんどん地面が下がってしまいますから
ランバーで突き固めながら埋めていきます。
90-間口5.5m(3間) 3階建て 延床面積180㎡(54坪)
30坪の土地。
駐車場4台と 5LDKで暮らす計画。
屋上もあるので、富士山みながらバーベキューもできそうです。
まだ子供さんはいらっしゃいませんが、新婚さんの若夫婦としてはひとりっ子じゃかわいそうなので2人は欲しいとのお話。
御両親の寝室・夫婦の寝室があって、その3部屋余っているので3人でも大丈夫だと思いませんか・・・?
89-間口2.8m(4間) 3階建て 延床面積131㎡(40坪)
敷地80㎡弱、24坪の敷地で 車を3台停めて
御家族7人。
御両親とご夫婦と子供さんん3人で暮らすための6LDKが可能か?プランニングスタート。
南側の道路に太い電柱と一方通行の道路標識があるので、
車を停める時に注意が必要ですが それだけ気を付ければご希望の部屋数、駐車スペースは確保できますね♪
住宅の仕事に携わって・・・思うことー93 『6階建て』のビルに逃げないと!?
先週新聞の見出しでも大きく出てましたが、
地震調査委員会は北海道東部沖の千島海溝沿いで、東日本大震災のようなマグニチュード9級の超巨大地震が、いつ起きても不思議はない!との報道@o@;/
地層を調べると6300年さかのぼって地殻変動や津波の形跡が分かったそうです。
6300年間に17回って事は、平均すると370年に1回。
370年に1回の割合とか30年以内の発生確率は7~40%って・・・
数字に換算するとピンと来ないというか、切迫感が伝わってこない。
過去のデーターでは十勝で高さ20mの津波が襲ってきているらしくて 海岸から4kmまで海の砂が堆積。
私が住んでいる静岡県は東海地震が今日きてもおかしくない!と言われてて
海岸沿いには津波避難タワーがたくさん建てられました→ タワーは11着カ所
タワーの高さは7mとか10mなんですけど それで大丈夫なのかちょっと心配になってきました。
もし海抜10mの所に7mの避難所があってたどり着いたのに、20mの津波が来たらOUTです(><;)
5階建てとかのマンションの屋上が17mですから・・・6階建てに逃げないと助からないかも!
↓
蒔田
■豆知識-548■ お風呂の小物入れ、数も位置も自由
浴室で使う物と言えば……
シャンプー・リンス・ボディソープでしょ~
あとはウチの場合ですけど歯ブラシ、毛染めとか、足のカカト削る石?、髭剃り
メイク落としとか掃除用のスポンジ、洗剤、あと頭皮マッサージ器だとか
わっさわっさ物で溢れかえっています(笑)
シャンプー&リンスって3人家族なのになんで4本ずつ計8もあるんだか?@o@;/
これ、便利グッズです。
浴室内の壁は、芯が鉄なので このマグネット式ならどこでもくっつきます。
密着面の面積も大きいので満タンのシャンプー入れても落ちません。
容器の中には水抜き穴もあるので、シャワーがかかっても水は溜まらない。
一番使いやすい位置に付ければ便利だと思います。
TOTOの製品ですから注文すれば手に入りますよ♪
他所の家の棚なのに勝手に移動して写真撮ってすみません。蒔田
■豆知識-547■ お風呂の窓にルーバー目隠し
三島のYさま宅のお風呂♪
グレーの落ち着いた石目柄にホワイトの浴槽で『俺の風呂!』的存在感。
小技も効いてます。
雨の日や梅雨時は浴室乾燥機で洗濯物も乾かす温風機能がついているのですが
通常はパイプは1本だけです。
ところが写真見ると2本に追加! 使わない時は入浴の邪魔にならないように
窓際にパイプを移動できるよう、フックは4本分着いてます@o@;/
窓も引き違いで大きいので、昼間は明るいし、窓をあければ換気も十分♪
またまた、小技見つけてしまいました@o@;/
すみませんm(_ _;)m このレベルだと小技じゃ申し訳ない。
かと言って大技って程でもないので(笑) 『技あり!』にしておきましょう。
窓に目隠しルーバーを設置してあるのです。
お風呂はすっぽんぽんで入るので夜入るとプライバシーが心配。
これなら完全に視線をシャットアウトできます。
レバーの上げ下げで角度も自由に調整できます。
外から見られないけど、風は採り込む!これって柔道の『有効技』に匹敵かな?
もちろん防犯にもなりますね。
ガラスだけだと割って侵入って心配もありますが
これだけアルミの板が横格子状になっていたら諦めます。一本!
なんだかんだー
【小技】【技あり】【有効】【一本】全部揃った気がします。 蒔田
駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-27 型枠を外しました!
コンクリートが固まったところで型枠は外します。
出来型(できがた)チェック。
設計図通りの正確な寸法で完成した事を証明写真として残しておきます。
幅広のテープ式のメジャーは2mしかないので
継ぎ足しで計測。
足元にある巻き尺なら5.5mもあるので測れますが、写真に目盛りが写らないのでダメなんです。
柱の根元部分は特に太く、厚い基礎になっています。
これは独立基礎同士を繋ぐ地中梁。
幅35cm、深さ75cmで建物の四方を囲いました。