- トップ >
- 新着情報
登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー32 見ても、触っても本物そっくり!
「写真1」玄関周りの外壁は・・・木? どう見ても本物の天然木!
だって、
製材所の機械に通した時、板がバウンドして付く帯状のキズや
塗装の吸い込みの良い板と 悪くて塗りが薄い板など様々。
そうです コレ、木目にそっくりにデザインした外壁材。
ニチハの窯業系サイディング、キャスティンウッド
↓
https://www.nichiha.co.jp/wallsearch/pattern/ids:351+200
防火認定が穫れた材料ですから、街中の住宅でにはもってこいの商品。
雨にも強く、腐りや色褪せも少ないです。
「写真2」郵便受け、玄関の横に埋め込みました♪
「写真3」日曜日の寒い朝、パジャマで外に取りに行かなくて済みますよ。
2017/10/12 makita
※ちょっとひと息1,297※ 暗い写真も自由自在(^^♪
沼津営業所、照明器具の打ち合わせ!
「写真1」撮ったのですが、逆光で室内 真っ暗(><;)
しかし私は
PCで露出の調整をする 特殊技能を持っているので
「写真2」どんな状況か、しっかり判明させる事ができたのです。
この技術、日本ではまだ3人くらいしか
できる人間いないんじゃ~ないかな? ←えっ? できない人の方が少ない?@o@;/
この写真の状況、
設計の松澤が「この照明をキッチン手元灯でどうでしょう?」
望月監督はシカトしてる。
電気屋の山本さんは・・・おっかなびっくり受け取る様子。
「写真3」セピア色にすると昭和初期の雰囲気♪
2017/10/12 makita
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー48 キッチンの対面カウンター、造り付け♪
「写真1」製作家具到着。
家具とはいえども、そんなに難しい製品ではなく、
目隠しボードや、カウンター材料なので
建具屋さんが造ってきてくれました♪
「写真2」キッチンをダイニング側から見た時の仕上げ!
白い化粧ボードでお化粧しました。
横に筋状のすき間があるのは何でだ? @o@;/
「写真3」対面カウンターを差し込むためです。
これだけの吞み込みがあれば、足をつけなくても大丈夫♪
だからといって・・・ 人が乗るのはやめましょう @o@;/
2017/10/12 makita
沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー47【○:パイプ】 【□:コラム】 【―:フラットバー】
鉄製の部品が運ばれてきました♪
これは階段の落下防止用の柵(手すり)。
鉄骨の断面は握り易さを考えると【○】や【□】ですが
今回はスッキリデザイン重視で【―】フラットバーで製作。
「写真2」接合部分、溶接です。
火の粉が飛び散らないよう 防炎袋の中で作業しています。
「写真3」完成! こんな感じに仕上がりました。
小さいお子さんが住まう場合は、ネットを巻き付けましょう♪
2017/10/12 makita
沼津市井出 M様邸 新築現場ー43 2階のバルコニー、軒を出す。
「写真1」2階バルコニー。
屋根の軒を多めに出した事で、洗濯物を干しても濡れません。
濡れないって言っても、暴風雨だったら濡れますよ!
パラパラ程度だったら・・・の話(笑)
「写真2」外壁の内側、断熱材充填。
ここは洗面脱衣室なので 洗面や洗濯機の先行配管も行いました。
2017/10/12 makita
沼津市井出 M様邸 新築現場ー42 外壁工事、もうすぐ完成!
外壁工事、いよいよ完了が近づいてます。
今回はダーク系でドッシリ落ち着きのある外観。
特に重厚感が際立つ!
外壁材はケーミューのスマッシュライン、
6色の中から一番濃いアイボリーブラック。
↓
http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/shohin_shosai.jsp?ChiikiCD=1&SeriesCD=90&Hinmei=%83X%83%7D%83b%83V%83%85%83%89%83C%83%9315
「写真3」郵便受けは外壁に埋め込みました。
中から取り出せるので便利です。防犯的にも盗まれにくいので安心。
外壁、ブラックとは言え 近くで撮影すると真っ黒ではないです。
太陽の光や位置によっても表情が変わります。
2017/10/12 makita
新川2丁目 H様邸 新築現場ー39 屋根裏収納庫用ハシゴ設置
2階の天井から降りて来るハシゴ。
屋根裏収納に繋がっています。
このハシゴのメリットは・・・
階段を製作するより全然安い。
使う時だけ降ろすので、普段は天井に収納されてスッキリ♪
「写真3」絶対に気を付けなければならない事!
上に登ると分かりますが、落下の危険。
ハシゴ部分は床が無くて穴が空いた状態ですから
頻繁に使うようでしたら、三方に柵が必要です。
2017/10/12 makita
※ちょっとひと息1,296※ 誤報です。。。【真ん中】じゃ~なく【真ん前】でした
「建築システムのBLOG、いつも楽しませてもらってま~す♪」
当社で新築して2年経過してもBLOGファンとして
見て下さってるなんて嬉しいですよね。
私なんかは普通欲しい物がある場合 ネットでとことん調べますが
実際に買ってしまった後は そのサイト一切見なくなる・・・
薄情なヤツなんです。
家電や家具だったりすると、
なまじ見てると、同じ物が値が下がったり、性能良くなったり~
ガッカリするんじゃないか? そんな怖さと背中合わせなんですよね(笑)
I様からこんなに素敵な写真が3枚も届きました♪
゛品川駅の真ん中に、アクアパークという水族館があって
イルカのショー見られますし、夜は光と音楽と映像の演出もあります゛
【品川駅の真ん中!!】・・・?
【真ん前】を 予測変換で【真ん中】になっちゃただけの事らしいですけど。。。
そんなこと知らないし アクアパーク自体知らない私は
『品川駅のド真ん中に水族館できてイルカショーやってるらしいよ!!@o@;/』
結構な人数に拡散しちゃいました(><;)
品川まで行って、駅の構内ウロウロ探す人いるかも。。。
2017/10/11 makita
新川2丁目 H様邸 新築現場ー38 【暮らす場所優先】の間取り
玄関、階段ホール。コンパクト設計です。
幅4mの狭小住宅の場合、ホールや廊下は最小限にする。
その分LDKや居室を広くするのです。
廊下でご飯食べたり、寝たり、本読む訳ではないので
【暮らす場所優先】で住みましょう。
「写真3」ドア、収納扉も搬入されて設置完了です。
2017/10/11 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー37 利用したモンが勝ち♪
「写真1」外部工事は窓が付き、構造用合板が貼れました。
「写真2」電気配線。
各部屋の照明、スイッチ、コンセントなど設置に
ピンポイントで配線しますが、天井や壁の中を走らせます。
時々・・・ 部屋の模様替えで
ベットや机の移動をした時にコンセント、欲しい所に全然ない事ありますよねー
なので当初の家具配置が変更になっても良いように増やしておく事も考えたいです。
「写真3」△屋根てっぺん。
屋根裏収納庫として利用できます。
もともとデッドスペースになる空間、利用したモンが勝ちです♪
2017/10/11 makita