- トップ >
- 新着情報
沼津市大岡 K邸 新築現場ー41 【策】【柵】やら 【玉】【球】ダジャレ
このままだと怖いです。
これから落下防止の手摺が付く予定ですが
それまでの昇り降りは私の大事な2つの金の●●が・・・
浮くというか、溶け出すような妙な体感に襲われます。
ジェットコースターのあの時と同じ(><;)
女の人は、この感触味わう事できるのでしょうか?
無いんだからムリだよね。。。
「写真2」ロフトです。
こちらは既に安全策として柵、付けました。
【策】【柵】ダジャレですみませんm(_ _;)m
照明器具は天井埋め込みのダウンライト。
【玉】・・・ 間違え、【球】替え不要のLEDです。
沼津市大岡 K邸 新築現場ー40 洗面・洗濯・脱衣室の配管
左が洗濯機置き場で、右は洗面ユニットを取り付けます。
「写真2」電源や給排水の準備は完了しています。
「写真3」これはお風呂や洗面脱衣室の真下、1階の天井裏を取りました。
水、お湯、排水管が絡み合うように詰め込まれています。
絡み合っている様に見えて・・・ 実際は絡んでません。
しっかり整理整頓されて施工されてますよ。
絡んでいるんじゃ~なくて、『ひしめき合っている』という表現が最適?
沼津市大岡 K邸 新築現場ー39 『一の蔵』日本酒じゃ~ないよ!
真っ白でお豆腐みたい(笑)
塗った製品は『一の蔵』
日本酒みたいな名前ですが、通常練り込む骨材よりも
更に細かい0.3mm以下を注入してキメ細やかな肌触りです。
粘りもあるので、ひび割れも起こりにくい塗り壁。
『一の蔵』→ http://www.sai-kobo.com/item/06ichino.html
「写真2」中は現在大工さんがボード貼りの真っ最中です。
南側に大きな窓を集中させて、部屋の彩光を確保しています。
「写真3」ユニットバス完成。
シックな木目で、落ち着きを出した寛ぎ空間です♪
▲より道-1,041▲ 照明がスピーカーになるという事は・・・ 記事をクリップする
熱帯魚のエサ、ホームセンターに買いに行った時
照明の球がスピーカーにもなるヤツ、宣伝してました。
アイリスオオヤマさんの社員の方から説明受けました♪
↓
https://youtu.be/epjH2dNcJWU
キーワードは【ブルートゥース】 英語で書くと【Bluetooth】
オードリーの春日が ピンクじゃなく、青いポロシャツ来て・・・「トゥース!」
折角の三連休の最終日に どっと疲れさせてm(_ _;)m
私の車にもスマホにもその機能付いているのですが、まだ世話になった事がなくて
これ以上 みんなに詳しい説明する事はできませんから お許しを!
このLED照明を 自分の部屋とか、寝室、トイレ 好きな所に付ければ
音楽が効けます。音量もスマホで調整できるそうです。
リビングのテレビを 離れたキッチンで観る時などには
キッチンの天井に付ければ 調理中でも良く聞こえます。
テレビ本体を【ブルートゥース】設定が条件!
それと音を聞く時は 照明もONにしておかないとダメです。
清水区銀座 S様邸新築現場 ー26 ベランダの防水工事
「写真1」は、まだ防水工事する前の段階です。
この上に水が掃けるように傾斜や排水口を設けてFRPで仕上げます。
FRP防水とは
自動車のバンパーやユニットバス浴槽などを作る素材で
正式には 繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics
「写真3」雨水排水口の左側に・・・ もう一つオーバーフロー用です。
洗面所のボールなどにも、万が一、下の排水口が詰まった時でも、
外に溢れ出さないように 別の穴がありますよね?
ベランダでも、排水口が落ち葉や落ちたタオルなどが詰まっても
室内側に流れて来ない様、サブの排水口を作っておきます。
清水区銀座 S様邸新築現場 ー25 外壁は白ですが・・・ まだ貼ってません。
これは防水紙のタイベックですから壁ではありません。
しかしながら、サイディングのマックスホワイトを貼る予定なので
ほぼほぼ「写真1」のような外観となります。
紛らわしい説明ですみません。
だからと言って「白い外壁貼れました♪」なんて
ウソを書く事もできなくて 面倒な説明となりましたm(_ _;)m
各部屋の窓はブラック。
白い壁に黒い枠が回ると、クッキリ浮き上がって外観締まりますね!
「写真2」屋根はガルバリウム鋼板葺きです。
こちらは黒や焦げ茶よりも、シルバーで正解だと思います。
屋根はどこからも見えないので、熱を反射するメタリック調がお奨め♪
「写真3」内部では電気配線がはじまっています。
清水区銀座 S様邸新築現場 ー24 中間検査合格です
最初は基礎の時に受け、今日は第2回、構造躯体のチェック。
耐力壁の筋交いや、補強金具、その他防水工事などの確認です。
内装を貼ると隠れてしまうので、検査員の方が細かく写真撮影。
「写真2」ホールダウン金物。
基礎に埋め込んだアンカー、これを土台の上の柱と結合。
「写真3」柱に対して斜めの木材を噛ませてある部分。
これは筋交いの材料です。 耐震に欠かせない耐力壁ですが、
ココにはL型金物背負わせてビスを揉んで補強。
登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー27 【庇】と【屁】はほとんど見分けが付かない。。。
今日は2階ベランダの飛び出した部分の軒工事。
約90cm飛び出してますから、玄関ドアの上のひさしも兼ねています♪
雨避けのひさし、漢字で書くと【庇】
いつだったか見積書を見た奥さんが「この字は屁(へ)って読むんですか?」
その方、メッチャ美人さんで「屁」なんて言葉、発する感じの方じゃなくて・・・
それがトラウマになってBLOGでも【庇】って書けなくなってしまいました(><;)
「写真3」庇には空気を採り込むための 細かいスリットを入れてあります。
夏は外壁や屋根が熱せられて熱くなります。これを部屋側に伝達しないよう
通気工法を取り入れた施工になっています。
屋根の△のてっぺんに 熱気を排気する構造としてあるので
排出した分、新鮮な空気を採り込む所を作っておくのです!
見分けが付かない字と言えば 完璧の【璧】と 外壁の【壁】なんかもありますね
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー41 カーテンレールに洗濯物掛けてる人へ!
天井のプラスターボードが貼れました。
「写真1」窓の近くに何かある。半分天井に埋め込まれた状態。
蛍光灯照明? それともプロジェクターを観るスクリーン?
両方とも違います。 洗濯物を部屋干しする時のバーが降りてきます。
梅雨時、部屋のカーテンレールに とりあえず引っ掛けてる方は
知っていると思いますが、レールが落ちそうになってきます(笑)
晴れれば乾きが良くなります。
エアコンの風が当る所につけても 乾燥が早まるんですよ。埋め込み式の場合は天井貼る前に設置するので早めに言って!
※ちょっとひと息1,279※ 夏が終わったら・・・ 楽しみが一つ減る
そんな事、言ってるの誰よ? 私、絶対に言ってませんからっ!!
「写真1」奈良のマスコット『せんとくん』のシルエット・・・
設計の松澤さんに似てるとか似てないとか?
全然似てませんから! 彼女に失礼です。。。 顔は似てる(笑)
この夏物議を巻き起こした 望月監督のTシャツ。
もうじきジャンバーを着る季節になるので 見られなくなってしまいます(><;)
スターバックスのTシャツが スターベアーはすぐに分かるけど・・・
オモチャのLEGOの偽物は・・・ どこが違うの? LECOって事?
・
217/09/18 makita