- トップ >
- 新着情報
葵区新通1丁目 H様邸 新築現場ー37 今日は階段の制作です♪
階段造り始まりました。
一般的な階段はササラ桁を 踏板の両サイドから挟み込む構造で
荷重を受けますが、 これはギザギザの桁の上に板を乗せる方法。
ですから登る時には 階段の向う側がスケルトンで見えるんです。
「写真2」板に四角い穴を!
手すりの支柱を差し込む部分の加工です。
「写真3」とりあえず1段目、装着完了♪
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー40 どのアングルで勝負しようか?
良かったです。
明後日の日曜日に大型台風18号が日本列島縦断しそうなので
その前に撤去できたので安心。
ブラックのガルバリウム鋼板外壁でシャープな3階建て現る!
どのアングルで勝負しようか・・・ 検討中!
勝負って何の話?
完成見学会の広告に使うアングルの事です。
「写真1」は電柱や標識が被るので却下。
と、なると正面か、右斜めからのカットとなりますが、
お隣さんの階段が被らない方を選ぶと真正面ですかね。
「写真2」なら玄関ドアも写るし、なによりそびえ立った存在感抜群です♪
2017/09/15 makita
※ちょっとひと息1,278※ 追加注文で サングラスと皮手袋も? @o@;/
寒くなる前に防寒着買おうよ!
鈴木、望月監督からの提案で OK♪
ついでに私のと、営業の、松永、竹口のもお揃いでお願いしますm(_ _;)m
と、ここで話は終わったかに思えたが・・・
「アタシも現場で打合せする時あって寒いんですよね~~~」 っと設計の松澤 @o@;/
「写真1」カッコイイ~~ 映画の戦闘モノのヒロインみたい。
「写真2」にする? グラサンと皮手袋・安全ベルトも装着するん?
現場にエイリアンが出没したら体当たりで戦って下さい。
「写真3」松澤さん帰る? お疲れさまでしたm(_ _;)m
2017/09/15 makita
▲より道-1,040▲ BLOGのネタ的には・・・ 噛まれてもらわないと!(笑)
望月監督が早速担いで イメージトレーニングまでしていたのに・・・
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40984812.html一週間経っても お願いした清水区三保の建築予定地刈に行ってくれない @o@;/
何故分かったかというと、
新品のビニール被ったままの会社にあるからだ!
さすが竹口、率先して今日代わりに行ってくれました。
思った程 草ボーボーではなかったですが、雑草丁寧に刈り取ってくれました。
このクモ、もしかして毒を持った【セアカコケグモ?】
現在では【ヒアリ】が殺人蟻として 発見されるとテレビ局が殺到してますが
このクモは既に全国的に分布しちゃって 見つけても話題にならない存在なんですかね。。。
背中に放り込んでみようかと思いましたが・・・
警察に通報されたら逮捕されると思うので 我慢しました(笑)
藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー97 今更ですが・・・ これ何?
先日のお引渡し時、
照明やエアコン類のリモコン、数を確認していただいたり
玄関や勝手口の鍵のチェックしてのお引渡し♪
最後の最後・・・「写真1」 とうとうこの時がやって来た@o@;/
これがが2個あるが 一体何なのか?
解明できてないまま現在に至る。。。
ヒントは【2個】
今回2個設置した、器具とか設備といったら・・・・トイレだっ!@o@;/
トイレの説明書開いて 皆で読み漁ると「写真2」これじゃんか♪
タンクレスだから当然手動レバーも無い。 そんな困った時用のバッテリーでした。
電池を入れて本体に差し込めば流せますので トイレ付近に準備して置くだけでOK!
いわゆる緊急時の付属品。大型地震などの災害時に活躍しますが・・・
断水になっていなければ! の話。
新川2丁目 H様邸 新築現場ー32 壁でなく、天井に付ける事で 3倍の彩光確保
例え南側とはいっても、お隣の建物が接近してるので
太陽光は望めない立地条件となってしまいます・・・っが~
トップライト(天窓)。
直射日光は無理ですが、空を向いているだけでかなりの明るさが確保できます。
壁に付けるよりも3倍の彩光が採り込めます♪
「写真2」これが部屋から見たトップライト。
昼間は十分な明るさの居間になりそうですね。
「写真3」天井の裏側に電気の配線。
これが終わったら下地ボードで塞ぎます。
新川2丁目 H様邸 新築現場ー31 外壁を貼る!・・・ その前に
外壁工事に取り掛かります。
まずはサッシ周りの防水テープ。
住宅で起きる雨漏りの原因で窓は凄く高い比率です。
通常外壁を流れる雨が そのまま流れ込む事はなく
必ず窓や換気扇など 壁に穴を開けた開口部が原因になります。
最初に「写真1」防水テープをしっかり巻いて対処。
「写真2」基礎と外壁の境には 水切という役物で
水返しの役割をさせて防ぎます。
実はコレ、紙です。 外部からの雨はシャットアウト。
だけど部屋側の湿気は外へ排出してくれる 優れ物の防水層。
新川2丁目 H様邸 新築現場ー30 ガルバリウム鋼板の屋根
屋根の防水シートの上からガルバリウム鋼板葺き。
「写真1」予め軒先とケラバ周りに板金で水切りを設置します。
その上から長手方向に鋼板を葺きました。
ジョイントは縦ハゼですから、防水性能は安心。
何より屋根を軽くする事は建物の耐震性に有利な工法となります。
瓦などは見た目も高級感、重厚感ありますが 大型地震の時に
ズレたり落ちたり、建物の躯体にも大きな荷重で負担を掛ける事が心配です。
※ちょっとひと息1,277※ なり振り構わず安全な場所で 安全な態勢に!
今朝は朝から大騒ぎでした~ @o@;/
ミサイルが発射されて『日本の領土・領海に落下の可能性』
警戒地域の方は皆さんは、速攻で避難されたんでしょうか?
今回静岡県はJアラート鳴りませんでしたが、もし明日鳴ったとしたらどうしよう。
避難方法の指示としては
建物の中で窓を避けた部屋で、うずくまるのがベストなんですね。
運転中でも、車を止めて 近くの頑丈な建物に避難するか
最悪でも 物陰に隠れて頭を抱えて爆風、衝撃に備える姿勢をとる。
できればヘルメットを常時持参していると尚良い。
↑
『備えあれば憂い無し』ですから心がけます・・・がっ
周りの皆さんも 私と同じ行動とって下さいね!!
ウチのスタッフとかに 写メ撮られて笑いのネタにされるんじゃないか?
そんな邪念が湧いて ジタバタしない方が良いのか? とても悩んでます。
いやいや、例え笑われようとも 自分一人だけでも生き残る努力するぞぉぉ~!
とにかく日本にミサイルが落ちたら 今までの平穏な暮らしが一転 地獄になってしまう。
そんな事になったら お客様と「壁紙どれ選ぼう?」「照明器具、これ素敵~♪」など
のんきな事言ってる場合じゃなくなるので、とにかく誰か北朝鮮を止めて下さい
2017/09/15 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー23 ベタ基礎の鉄筋組み
ベタ基礎の中の鉄筋組みです。
地面の水分や湿気が基礎に上がってこないように
防湿シートを敷き詰めてから組みました。
黄色いベニヤ(型枠)を四方に囲った位置が建物の外周。
「写真2」上の方に白いキャップがセットされています。
これは、コンクリートを流し込んだ時の圧で
型枠が湾曲しないように固定する部材。
建物内部の排水を外に出す配管。