- トップ >
- 新着情報
沼津市大岡 K邸 新築現場ー6 大事な時に熱中症になる男
携帯で早速基礎工事の段取りをしているようでやる気満々♪
「写真2」厳かに式典がスタート。
気温が高い中、地鎮祭の準備や 建物の位置出し作業で活躍したもんだから
式の途中で具合が悪くなって ダウン。熱中症 @o@;/
みんなでワンボックスに運んで、冷房に当てて 氷を首に巻いて休憩させる事に(><)
だけど・・・氷やビニール袋がちゃんと準備してあったなんて段取り良すぎじゃーん♪
えっ? お供え物の鯛を冷やしてた氷? ビニールは鯛が入っていたヤツ? @o@;/
どおりで車内『生臭っ!』(笑)
それにしても・・・ココ一番の大事な時に倒れる男!
前回藤枝の上棟の時もっしょ → https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40841221.html
皆さんもこれからどんどん暑くなるので 外に長くいる時は 水分補給と 帽子!
あとなるべくえり付のシャツ、 できれば濡れタオルを首に巻いて下さいm(_ _)m
沼津市大岡 K邸 新築現場ー5 富士山のてっぺん眺めながら地鎮祭に向かう♪
2017年 5月29日 友引 晴天 地鎮祭
いよいよ大岡に土地を購入して 自社物件を建てて移転する事になりました。
今日はスタートの地鎮祭の日。 東名使って現地へ!
富士山のてっぺん見ながら意気揚々と向かっています。
社内から選出されたスタッフでバシッ! っと式典を成功させましょう♪
「写真3」現地に到着。
※ちょっとひと息1,198※ ヤマちゃん旅日記「59」
南伊豆町の道の駅『下賀茂温泉・湯の花』
これで静岡県の道の駅完全制覇と思いきや
今月初めに『伊豆ゲートウェイ函南』オープン
トホホ、いつか機会が有れば寄ってみる。
下田界隈を散策後は予定外の『石廊崎』へ
駐車場のオバちゃんイチオシの『石室神社』
眼下に広がる大海原、必見の価値有り。
リフレッシュ効果絶大、オバちゃんに感謝!
海水浴シーズン近し、伊豆巡りは暫し封印。
ヤマちゃん、南伊豆までのドライブ! お疲れさまでした♪
ところで・・・素朴な質問何ですが ヤマちゃんの下の名前【馨】←読めない
醤油の醤? 老眼なので画数多いのは見えません
2017/05/29 makita
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー46 採りこんだ太陽光を99.7% 1階の部屋に送り込む
スカイライトチューブ設置においては
屋根の上の事なので、もちろん漏水対策は二重、三重のケアをして施工。
チューブと彩光ガラス、カバーの取り付けが完了したところで
再度 立ち上がり壁の防水と 屋根工事に取り掛かります。
凄いのは驚異的な反射率!
通常の鏡でも 光を反射させた時には80~90%しか反映させる事はできないのに
このチューブは1階の部屋に99.7%送り込みます。
今度部屋がどのくらい明るくなるか? 写真撮ってきます♪
2017/05/24 makita
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー45 その名は、スカイライトチューブ♪
ステンレス製の筒、
中側はまさしく湾曲した鏡状態。
「写真1」鈴木監督の口がデロ~ッンと伸びて・・・アヒルの唇 @o@;/
「写真2」屋根から筒の中を覗いた写真。
2階の屋根の上で太陽光をキャッチして、明るさを増幅しながら
1階の天井にストレートに届けるシステム。
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー44 煙突のようで・・・ 煙突じゃ~ない!
屋根にポコンッと煙突が突き出た家? って事は暖炉?
違います!
サンタさんの入り口だろうか? 違います。
この中にピッカピカのステンレスの円筒を差し込みます♪
2017/05/24 makita
※ちょっとひと息1,196※ 48時間寝てない! とか・・・豪語してる男
CG製作の山口、仕事が立て込んでる時は泊まり込みで仕事しています
私が朝出社したら徹夜で仕事してる事が多く
「かれこれ48時間寝てないっす!」とか口癖で言ってます。
本気になったら60時間ぶっ続けて仕事こなすこともあるそうです。
私も徹夜で仕事した事ありますが、次の昼間仕事してると 夕方6時には
身体がズッシリ重たくて動かなくなり、目も充血してまぶたが勝手に降りて来る。。。
なので24+翌日10時間、合計34時間が限界(><;)
たまたま今夜私、打合せが終わって9時過ぎに会社に戻ったら
山口専用室(実は倉庫なのですが)豪快ないびきが鳴り響いてて・・・
うるさくて残りの仕事に集中できない(><)
1時間は我慢したけど、ますます大きくなる一方なので 仕方なく起こしに行きましたが
もしかしたらこのまま起こさなければ夜9時から 朝の8時まで
11時間くらい 寝てるんじゃ~ないのかな?
本人だけは徹夜したと思ってるけど 実は熟睡してる事に気付いていない!って事あります?
そういえば、私と車で移動中もよく寝てるし、この前の出張の時も寝坊して集合時間遅れてました。
それにしても いびき・・・ハンパない@o@;/
口にタオル捻じ込んでやろうかと思った(笑)
↓
https://youtu.be/alqYRQXBqww
2017/05/28 makita
新通1丁目 T様邸 新築現場ー31 今、老眼鏡が無いから・・・
「写真1」天井に仰々しい機械。これは24時間換気システム。
なぜ・・24時間という名称なのか? 8時間じゃダメなのか?
実は2003年から建築基準法で24時間、365日 常時強制的に
換気できる環境作りが義務化とされました。
シックハウスが問題になったり、ファンヒーターやストーブの排気など
室内の汚れた空気を強制的に換気する事が決まりです。
方法は3種類。
第一種換気方法 機械で給気して 機械の力で排気するシステム。
第二種換気方法 機械で給気して 排気口から自然に排気する方法。
第三種換気方法 給気は吸気口から自然に取り込み 排気は機械で排出する。
今回設置したのは第一種換気方法。
同時吸排気といいまして、外気を吸い込むのも、室内の空気を出すのも
この機械1台で同時に行います。
メリットは熱交換式。 外気温を捨てる空気の温度に近付けて給気するので
エアコンの温度ロスが最小限に抑えられる機械です。
もちろん床下にも配管するので 冬の冷たさを解消します。
「写真2」シールが貼ってあります。何書いてあるのか・・・さっぱり!(笑)
電圧・Hz(周波数)・消費電力・風量・重量・結線手順・フィルターの向き
室内側吸込み、給気・室外側吸込み口、排気等の向き 設置方法など・・・
だと、思う。 老眼鏡がないので(笑)
「写真3」各部屋へダクトで送りこみます。
×アフターメンテm(_ _)m 113× スライディング引き戸設置計画
デザイン重視の都市型スタイリッシュ住宅♪
完成が2015年秋ですから1年半が経ちました。リビング階段の段板をスケルトンにして開放感はありますが・・・
やはりエアコンの空気が階段から逃げてしまいます(><)
応急措置的に透明な暖簾(のれん)で対処してますが
このままでは不便だし これでもまだ空調が逃げますから
スライディング引き戸(透明なガラスかアクリル)を取り付けます。
「写真3」問題は天井が複雑な形、凸凹なので ココをどうやって克服するか?
監督・大工さん・サッシ屋さん含め方法考えます。