狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年05月22日

※ちょっとひと息1,193※  ヤマちゃん旅日記「58」 あと42で100達成♪

ヤマちゃんの旅日記、届きました♪
今回で『58』
知ってました? 『100』達成したら温泉一泊ペアチケット
プレゼントなんですよ!!  その情報まだ耳にしてない?

だって、今思いついたんでっ(笑)

記事です

前から気になっていた『デンパーク安城』
蒲郡、岡崎、知立バイパス経由でスイスイ。
『道の駅・デンパーク安城』も併設されてます。

道中では『道の駅・筆柿の里・幸田』と
『道の駅・にしお岡ノ山』にも立ち寄り
本日は道の駅・初見参が3ヶ所で大満足。
それにしても愛知は暑かった。。。。

風車の写真みたら「えっ? オランダ行ったの?」って思いました。
愛知に限らず静岡もめっちゃ暑かったですよー(笑)
ちなみにヤマちゃんの最初の旅日記2010年9月16日
全57回一気に閲覧できるシステムにしてありますから♪

https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_4/folder/1201652.html

2017/05/22 makita

2017年05月22日

葵区新通1丁目 H様邸 新築現場ー4 砂利・砂礫の分布地帯と信じて!

地盤調査の日。
たまたまですが、同じ通り沿いの東と西でも現在新築工事を
やってまして、どちらも地盤は固かったんです♪

ですからHさん家の地盤も固いはず。
もしも ココだけが軟弱地盤だったら・・・それは
地球をお作りになった神様が悪いとしか言うしかない@o@;/

基本新通りは安倍川が運んできた砂利・砂礫の分布地なので
住宅を建てるのに適した地域です。
明日には結果が出ると思いますが【地盤補強不要】の文字を期待しています♪

2017年05月21日

沼津市井出 M様邸 新築現場ー8 ニギニギしてフィットする取っ手を探す!

自宅のリビングや部屋、トイレ、下駄箱などのドア【ノブ】
あと、職場のトイレや倉庫入口の【取っ手】もそうですが
毎日握っているモノなので・・・ 色・カタチ憶えてますよね?

憶えてない? @o@;/

新築の時は思いっきり好みのモノを選べます。
角型がイイか 丸っぽい方が握り易い? 色もシルバーやブラックなど
いろいろあるので一つ一つニギニギして しっくり来るのを探して下さい。

全然気にしない御家族は・・・ 標準仕様が自動的に付いてきます。

「写真2」ショールームではIHクッキングでホットケーキ作り体験。
最初にココア混ぜた茶色の生地で フライパンにお絵かき♪♪

2017年05月21日

沼津市井出 M様邸 新築現場ー7 Panasonic沼津ショールームでお打合せ

沼津パナソニックさんショールームに来ています。
ブルーの看板に【Panasonic】って出てますが

どちらかと言うと・・・
「写真2」向かい側のピンクのマンションの方が目立つかも @o@;/

「写真」中の展示はキッチン・お風呂・洗面・トイレだけでなく
床やドア、外壁 照明などもありますから 色決めの打ち合わせも並行して行えます♪

2017年05月21日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー42 余ったコンクリは・・・・

2階の次は1階。
「写真1」防湿シートを敷き詰め、補強鉄筋が組まれたところに
たっぷりコンクリートを流し込む事で さらに耐震強度を高めます。

これで床下に湿気が上がって来ないので 床の傷みや劣化防止になり
害虫(シロアリ)なども寄せ付けません。

「写真3」最後のミキサー車、5台目が到着。
コンクリが少し余った場合は もったいないからサービスで
多めに流し込・・・・む事は絶対にありません。
そもそも構造計算書に明記された厚み、強度、荷重で設計されてるので
どっかの政治家みたいに 忖度(そんたく)でサービスさせるとか
慮って(おもんばかって)多めに入れてもらう・・・とか絶対にしません。

多く入れたら 建物そのものの荷重が変わってしまうし 床の高さも狂ってしまう @o@;/

じゃー余ったコンクリはどうしてる?
そのまま生コン工場に持ち帰って 容器に移して固まるのを待ちます。
塊はリサイクル工場で粉々に潰して 石・砂利・砂・セメント粉に分解して
再利用するので 資源の無駄にはなりません。

 

2017/05/20 makita

 
2017年05月21日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー41 あっ・・・ そう?

2階の床(スラブ)と1階の土間にコンクリートを打ち込みます。
「写真1」黄色い作業着の方がミキサー車の運転手さん。
真後ろで構えているポンプ車に 生コンを一度移し替えてから
ホースに圧力を掛けて流し込みます。

「写真2」2階のスラブデッキにコンクリを敷いて 均等に均す作業。

あれ? ポンプ車を運転してきた方は・・・いったい何処に?
休憩している訳ではありません!!

東海圧送(あっそう)さん。
「写真3」ホースの先端を持って一番頑張ってくれてます @o@;/
腰に付けたリモコン操作で コンクリの量を調整したりON/OFF操作。

2017/05/20 makita

 
建築システムHP → https://2k-sys.com/
2017年05月21日

※ちょっとひと息1,192※  条件反射って恐ろしい @@

パナソニックさんのキッチン展示ブース。
綺麗な緑のほうれん草を飾ることでキッチンが華やかになるし
奥さま方の料理魂にも火が付くアイテムなんですよね♪

同行していた松ちゃんに「これ見て~!」

 

私のイメージしていた やりとりは
「本物そっくり~ ウチの会社の展示場にも こういうの置きたいですね」
って 営業促進的な話をしたくて見せたんですよ===

そしたら「ガブッ!」っと噛り付きポーズ。

 

確かに食べ物ネタで大活躍の松ちゃんではありますが・・・
食品サンプル見せた瞬間に「写真3」
BLOGのネタ作り貢献が染み込んだ、まさしく条件反射♪

 

2017/05/21 makita

2017年05月21日

▲より道-983▲ お昼は・・・ 運転中にヨーグルトを流し込む事は可能か?

朝から敷地調査→間取り打合せ→工事現場写真→会社で間取りの修正を設計に依頼→
午後1時新規お客様対応と・・・ ハード。

忙しいの、イヤなんじゃ~ないです。 嬉しい悲鳴♪♪

ただ、お昼食べとかないと お腹がグーグー鳴るので買うチャンスを探してて
ちょうど『大井川焼津藤枝スマートインター』手前のコンビニが目に入り
東名走行中に流し込める物限定で買いました。

流し込めるって・・・ 流動食って意味じゃなく 片手でパクパク行ける物。
運転しながらかつ丼、カツカレー、明太子スパは命を落とす可能性高いです @o@;/

総額【778円】じゃぁ~~~『BLOGネタ』に使えない(><)

その代わりクジ引きでヨーグルト4個入り当りました。
ヨーグルトは流し込めそうなテイストですけど・・・危険過ぎる(><)

2017年05月21日

▲より道-982▲ のどかな田植え風景 完成時期が収穫♪

藤枝市大洲の工事現場。
周りは田んぼが多くてのどかな風景が広がっています。
ゲロゲロ・ゲロゲロ・カエルの合唱も心地良い。
毎日だったら・・・ それはそれでイヤかも!(笑)
工事現場日記

https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1246191.html

「写真3」田植え。
おじちゃんのトラクターの操り、ハンパなく上手い♪
ほぼ真っ直ぐな列だし なによりUターンのときも植えた苗をを踏まない @o@;/

https://www.youtube.com/watch?v=5BUFx-zqhSg

2017年05月20日

新通1丁目 T様邸 新築現場ー29 ことわざで言うところの・・・・

ベランダのFRP防水工事。
一番気を付けなければならない部分は「写真1」
掃き出し窓の下!!
普段は問題なくても 台風の時は横殴りの暴風雨ですから
窓の下からの巻き上げに注意!
FRP防水は万全を期して サッシ枠の下まで施工しなければなりません。

「写真2」ベランダに落ちた雨は 床の勾配に沿って溝に流れ
隅の排水口から 樋を通って排出。

その横の穴・・・なに? 間違えて空けた? @o@;/

そんな間違いはしませんよー
万が一枯葉や タオルやTシャツが落ちて排水口を塞いでしまっても
このオーバーフロー用の予備の穴から排出。
これが無いと部屋に浸水してしまうので 設置しときます。

ベランダは洗濯物が落ちる事もあるし
エアコンの室外機で排水口が隠れる事も考えられます。

ことわざでいうところの・・・『備えあれば患いなし』
『転ばぬ先の杖』『良いうちから養生』『降らぬ先の傘』『用心に怪我なし』