狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年05月15日

清水区由比 M様邸 新築現場ー65 古い鉄管から HIVP管に取り替え

浄化槽の設置に続き、水道工事!
今まで使っていた管は鉄管で 静岡市としてはほぼ寿命という見解。
水道部の指導により 新品の管に引込み直しています。

金属の管は錆びて劣化が進みますし、大地震の時は破裂する心配もあります。
現在の規定ではHIVP管(耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管)
樹脂なので凍結しにくく 地震の揺れにも追従、何よりも錆びないから衛生的。

「写真2」使わなくなる古いメーター器の撤去。

「写真3」内装、クロス工事! 3階は仕上がっています。
天井からは照明器具用の電気配線、 壁にはエアコンの配管や
換気用の給気ダクトがありますが、ちゃんと分かるようにしといてくれて・・・

ありがとうございますm(_ _;)m

2017/05/15 makita

2017年05月14日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー37 焼肉ではなく焼き抜き

「写真1」ワイヤーメッシュ。
この網は2階の床に敷き込みます。

「写真2」2階はコンクリート製の床を造りますが
先にデッキプレートをいう波型の厚い鉄板を敷いてから
その上にメッシュで補強してから コンクリを流し込みます。

コンクリートはどんなに厚く流し込んでも 地震などで大きく揺れたり
震動が加わると割れる事があります。
その時にこのメッシュの芯がサンドされていると、魚の骨の様な役割で粘りがでます。
万が一ヒビ割れが起こったとしても 破断はしない。

「写真3」鉄板のデッキは【焼き抜き】溶接という施工方法。
一度鉄板を焼き切丸い」穴を空け 鉄骨が見えたら 溶接で接着。
メッシュの間隔は15センチピッチで配列してあります。
 

2017/05/12 makita

 
2017年05月14日

※ちょっとひと息1,188※ マトン(羊)は脂肪が少なくてダイエット効果がある? @o@;/

朝は・・・ ホテルのバイキングで
なんとか料金の元を取ってやろうと和食も洋食も一通りを皿に乗せて完食(貧乏性)

なので、お昼になっても胃がもたれているのに・・・「写真1」チャーシュー麺。

夕方になってもズボンのボタンが遥か遠く閉まらず
辛うじてベルトでズリ落ちるのを防いでいる最中にウニ・カニ・ホタテ丼「写真2」

夜10:30にジンギスカンはヤバくない?
そしたらマトン(羊)は脂肪が少なくて消化が良い肉だから
逆にダイエット効果があるってみんなに進められてガンガン食べて・・・

 

なんとーなーくだけど・・・ みんなウソ言ってない?

2017/05/14 makita

2017年05月13日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー36 足場囲い・・・三方向だけ?@o@;/

鉄骨の構造が完了したところで、仮設足場設置!
東西南は完璧ですが・・・ 北側だけは一切足場無し? @o@;/

職人さん忘れて帰ったのだろうか? しかも午前中で三方向組んだのに?

監督に会ったら聞いておきます。 忘れたって事はあるはずない。
たぶん、屋根や外壁の搬入や、内部間仕切りの2×4パネルを工場で組み立ててますから
それらをクレーン車で吊って建て込む時、足場が邪魔で作業がやりにくいから
ココだけ後で囲うんだと思います。

なので監督に聞くのはやめておきます(笑)

「写真3」鉄骨の柱の根元。
アンカーとボルトが剥き出しのままでは困るので
木枠を組んでコンクリを流し込んで保護します。
実際はコンクリートではなく、グラウト(無収縮モルタル)
柱の下側、 基礎と鉄骨の隙間まで全てに行き渡るように流動性を持たせた
特殊な材料で 痩せや割れの起こりにくい強力なモルタル。

 

2017/05/12 makita

2017年05月13日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー52 【 コ 】の字型の階段、2基

階段スペース。
1階→2階  2階→3階 両方全く同じ位置で【コ】の字型で
上り下りできる設計になっています。

時々階段の位置を変える家もありますが・・・、
その場合床が作れない とか 天井が斜めで立てない というスペースが
不思議と多くなってしまい、間取りに無駄が出ます。

デパートのエスカレーターを見ると分かりますが
基本的には1階から7階まで 同じ位置、同じ向きに作る事が多い。
理由は あっち、こっち 場当たり的に床を繰り抜くとデットスペースばかり増え
売り場がガチャガチャしてロスがでるからだと思います。

「写真2」階段手すりも設置完了!

「写真3」収納の中の棚やハンガー用パイプも付きました♪

2017年05月13日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー51 『下駄箱』はすでに死語と知りつつも・・・

「下駄箱が付いた!」と書いてしまう自分が情けない(><)
最低限【靴箱】くらいにしないと平成生まれの人から馬鹿にされてしまう。。。

最近は施主様の方から【シューズBOX】 とか 【シューズクローク】とか言ってきますもんね。
食品庫の事はパントリー、家事室の事はサニタリーと普通に会話に出るようになってきました!

「欧米かっ!?」ってツッコミ入れてくる芸人さんいましたよね。

ただ、サニタリーとは、辞書で引くと
①「衛生的な」の意。多く複合語として用いる
②浴室・トイレ・洗面所など水まわりに関すること とも書いてあります。
私達が普段使う建築用語としては主婦の家事スペース(洗濯場や洗濯干し場、洗面、アイロン掛け、タオル置き場など)
総称して使っている感じです。

曖昧な用語使って~ 勘違いが発生しないように
あえての!【洗濯機置き場】【脱衣場】【食品庫】【洗面化粧台】と分かり易く言うのです(笑)
いささか・・・【お茶の間】は使わないですねー サザエさん家にはまだありますけど!

Mさん宅の【下駄箱】は天井いっぱいまでの大容量入るようになってます(笑)

2017年05月12日

※ちょっとひと息1,187※ ウソみたいなトイレ

ちょっとトイレの事で調べ事があって検索していたら
すごいトイレを発見 @o@;/。

「写真1」落ち着かない。

「写真2」建物見上げているこっちも落ち着かない・・・たぶん追突事故多発地点@o@;/

「写真3」便器自体がガラス? CGじゃないのかな?
し終わった●●●を・・・真上から見る事はあるけれど、
横からもガッツリ見えて? 排水管に吸い込まれてく姿まで
目視できるなんて ヤダなー。


だけどトイレの構造を知ったり 詰りの修理の時は便利か(笑)

とにかく建築だけではなく どんな商品でもそうですが
普通や 在り来たりじゃ魅力がなくて 時代に置いてかれてしまう。
常に進化して 人をあっと驚かせて注目されないと!

なので、次回着工のトイレは・・・玄関ホールに設置しましょうか♪

2017/05/12 makita

2017年05月12日

※ちょっとひと息1,186※『私、日本人でよかった』の写真が中国の女性?

今日ワイドショー 見ました!?
すっごい美人さんのポスター。
この女性が日本人か? 中国人か?で、波紋が巻き起こってます。

6年前のポスター、写真は中国の方だったそうです@o@;/

『私、日本で暮らしてて良かった』とか『私、日本人がだいすき!』とかだったら全然問題ないけど~
『私、日本人でよかった』の写真が中国籍の人ならば思いっきりウソ・虚偽のポスター@o@;/

 

これ見たら・・・私も身につまされる思いというか、似たような事してるかも。

 

ホームページのトップに【狭い敷地にでっかく住もう♪】って
キャッチコピーの所に3家族 10人程のモデルさん載ってます。
若夫婦と子供さん達が幸せそうにじゃれ合ってたり
御夫婦仲睦まじいコーヒータイムのひと時。
お嫁さんと御両親、お孫さんの満面の笑み。

 

これら、HP制作会社さんが写真素材会社から権利を買って使用してるだけで・・・
この10人の方、狭い敷地にでっかく住めているから 喜んでいる訳ではない。
カメラを向けられて「はい笑って~」って言われたから笑っているだけで
どこの会社のどんな商品の宣伝に使われるか?知らずに撮ってる写真。
もちろん私と面識もないのであ~る @o@;/

 

ポスターやホームページってイメージ作りという意識が先走り
建物の写真だって 広告のプロ集団が照明当てて 広角レンズで引き伸ばして撮ったり
電柱や電線 標識なんかも編集で 後から消して 代わりに樹木を書き加えたり・・・
ドンヨリ曇った空を青空にすり替えたり・・・
ホントとウソの境界ってどこだ?
そんな事言ったらすっぴんがホントで? 化粧したらウソとか?@o@;/

2017/05/12 makita

2017年05月12日

※ちょっとひと息1,185※ 望月監督の目標「もっともっとクルクルパーマになりたい♪」

望月監督、パーマかけました♪

協力業者さんの藤田さん(サッシ屋さん)の髪型に憧れて
藤田さんの写メを持って、美容院に行ったそうです。

 

ウソじゃ~ないです。話盛ってませんから。 さっき本人から聞きました!

その瞬間に・・・藤田さんが打ち合わせに来社 @o@;/ これもホント!マジ。
そんなにこの髪型に憧れているなら ツーショット撮ってあげましょう♪

ちなみに藤田さんは天然パーマだもんで 髪型イヤでイヤでしょうがないそうです(笑)

2017/05/12 makita

2017年05月11日

清水区由比 M様邸 新築現場ー64 M様邸は海抜24m99cmと1.5mmです

壁紙のビニールクロスが届きました。
それぞれの部屋の天井・壁ごと品番に違いがあるので、
図面に記入されている数字と照らし合わせ仕分けて とりあえず押入れに!

「写真2」この穴は床ではないです。 壁です。
洗面所の上の方に電源をまとめておきましたので
ココに配分電盤のボックスを設置して 回路ごとブレーカーをセット。

いつも・・・BLOGは写真3枚セットなのですが~
困った。 現場写真、もうない。。。
ですから写真3は 『今日の駿河湾&伊豆半島』

清水区由比と言えば、海岸線の町ですが、
現場は少し高台なので 津波はあまり心配はいらないと思います。。。がっ!
一応 万が一の事もあるので用心はして下さいね。
ちなみに現場の海抜は24メートルと99センチと1.5mmですよ。

なぜ0.何ミリ単位で分かるか? そんなの簡単です。
このサイトに番地入れればすぐ調べられます。

https://ryoutarou.net/google_map_elevation.html

まあ~ 実際ミリ単位といいましても 石っころの上か下かで2センチくらい誤差あるけどっ!

2017/05/11 makita