- トップ >
- 新着情報
清水区由比 M様邸 新築現場ー63 ぶつける物や 衝撃の度合いによって!
部屋の角やボードの継ぎ目、パテで均して下地処理。
ココをしっかり埋めないと、クロスを貼った時に段差やシワの原因になるので
塗っては乾かし、削って・・・ 更に塗りこんで削るを 繰り返します。
「写真3」出隅(角が出っ張った壁)にはコーナーテープでガード。
5cm幅で 厚みは0.5mmの薄いシートをV字に折って被せます。
直角の精度も良くなるし、住んでからも家具やオモチャがぶつかった時の
凹みや破れの被害が最小限で食い止められると思います。
↑
『思います』・・・? 弱気発言・・・
ぶつける物や衝撃の度合いによって違いがあるので~ そう。弱気。
なので、夫婦喧嘩しても椅子を蹴ったり お皿を投げたりはしないで~~(笑)
2017/05/11 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー62 美味しいカスタードクリーム♪
今日から内装業者さんが いろいろ道具を運び込んで
何やら仕込みを始めています。
自動攪拌機で練り込んで・・・ カスタードクリームの出来上がり♪?
んーな訳ない。
壁紙屋さんがシュークリーム作ってどうする(笑)
水で溶いているのはHiレベルスーパー。
下地の石膏ボードの継ぎ目や ビス穴のパテ処理の材料。
接着力・痩せの少なさ・厚塗りしても亀裂が入りにくい事で
クロスを貼った時にキレイな仕上がりに貢献!
時間を掛けて練っているので・・・ 美味しいカスター 間違い!
ダマが無くなり きめ細やかで塗り込みやすくなります。
2017/05/11 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー61 スタイリッシュデザインなのに・・・浄化槽(><;)
足場が取れました!
2~3階の外壁、ダーク系の濃い色にしましたが・・・
全然重たくないです。 大正解です。
太陽の当り方で 濃くもなり 軽くもなる石目調デザイン。
窓も上下を合わせた事で スタイリッシュでスッキリ♪
「写真2」こんなにオシャレな3階建てだというのに・・・
ココはまだ下水道が整備されてなくて 浄化槽を設置。
政令指定都市なんだから早く下水道引いてもらいたいですね。
蓋のまわりは 最後に舗装して固めます。
「写真3」徐々に建具も入ってきて 完成間近、
洗面脱衣、洗濯室のドアには小さなガラスが入っているので
夜、電気の消し忘れも防止できます。
2017/05/11 makita
▲より道-974▲ 食い散らかしてる写真で・・・m(_ _;)m
東名富士SAで昼食タイム。
ごめんなさい。普通料理って食べる前に撮りますよね~~(><)
お腹空いててバリバリ食べてて 途中で気が付いたんです。
アジフライ・エビフライ・カニクリームコロッケ・・・辛うじて 分かります?
順番に咥えてるもんで 食べ方汚い @o@;/(笑)
一人ボッチで話相手いない時は 飾ってある川柳の優秀作品読みながら
心に浸みて~ 感動して~ クスッと笑えて・・・??
これで優秀なん? @o@;/
「なるほどね~♪」 っていえる作品・・・ある?
▲より道-973▲ 雪用タイヤをノーマルに!
東京に就職した長男が帰省。
5日に来て・・・今日、6日に帰りました。
4月29日→5月7日までの9連休と言うのに慌ただしい。
帰って来た理由?
スノボー用に履いているスタッドレスタイヤ、
家に置いてあるノーマルと取り換えに来ただけ!? @o@;/
それって用事で寄っただけ。けっして【帰省】とは言えません。
オートバックスで交換して 夕飯食べて帰るとの事でしたが・・・
お店が混んでいて2時間待ち。
なので近くの焼肉屋さんで最後の晩餐(笑)
私? 飲んでません。 酔ってませんって! ウーロン茶。
日中、藤枝の建て方に立ち会っていたので日焼けで顔真っ赤なだけ。
■豆知識-511■ 工具の名前も知らない現場監督って存在するん?
この電動工具 → https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40843243.html
監督が知らないなんて事あるわけ? @o@;/
今どきの商品名が そんなダサイわけねーじゃん!
きっとスピードフィニッシャーとかハイパワーガンとかなんじゃ~ない?
怒った鈴木、カタログ持ってロボット的な動きのままこっちに向かって来た@o@;/
ほら、【ねじ打機】じゃん! 言った通りだろ!
言ってなかったじゃん。ビス打機って言ってなかった?
どっちにしても……ネーミングださぁ~~~~っ!
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー41 【早い】 【安い】 【美味い・・・?】
木の板にギザギザの彫り物。
ササラ桁(げた)という部材。
階段の左右に設置して、溝に踏み板と蹴込みを差し込みます。
現場製作より 工期短縮、施工手間のコストダウン、施工精度UP♪要するに 早い 安い 美味い・・・ 美味いじゃなく『上手い』の方。
2017/05/08 makita
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー40 ほぼほぼ・・・機関銃
「写真1」内装の工事は 壁のプラスターボード貼り。
今の大工さんって 釘を口に咥えてて 1本ずつ金槌で叩いて・・・
そんな風景一切ありません!@o@;/
ボードに工具を押し付けるだけで、バンバンビスを打ち込んでいきます。
ビスも機関銃の様に自動で発射するので ビスを触る事すらありません。。
この工具、言い換えたら殺人兵器だと思いません?
だから滝口大工さんを怒らせる事は絶対にやめましょう(笑)
「写真2」壁が終わったら、次は天井下地造りに取り掛かります。
これなら朝刊、わざわざ外にでなくても大丈夫。
パジャマですっぴん、髪ボッサボサでもOKです。今はポストとは言わないそうです。
『メールBOX』とか『郵便受け』
ポストは郵便局にある赤い箱の事。
郵便局も古い! 日本郵便(株)
2017/05/08 makita
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー39 ヒモ引っ張ると・・・吊り上がる飴? 記事をクリップするク
道路側の外壁工事、これから貼り始めます。
玄関の上、ひさし代わりのバルコニーが跳ね出していますから
雨の日でも 傘を差したり 鍵を探す時に濡れないスペースになりました。
「写真1」お気付きですか?
バルコニーの壁に3つの【□】小窓。
窓というよりもデザイン製重視のベランダ飾りになりますが
それでも採光と風通しの効果も十分あり!
四角い壁にバランス良く開口があると建物の外観も優しいですね。
「写真2」電気配線の集合場所。
この位置に配分電盤を設置するので 電流のスタート位置。
10円で1本引っ張ると 三角の飴が持ち上がるのありましたよね?
でっかい飴を狙うんだけど、だいたいハズレで小っちゃい飴しかGETできない。知ってる~? あなたは昭和30年、40年代生まれと判明!
この電気配線も一本引っ張れば、エアコンか?照明か? 何かに繋がっています(笑)
2017/05/08 makita
藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー35 転びの矯正をして本締め!
ボルトの本締めをする時は、それぞれの柱が垂直に建っているか?
梁の天端の水平や コーナーが直角であるか?
そこんところが一番大事。
高さ7m、全長14の建物長さの骨組ともなると
傾き(転びともいいます)が上の方では2~3cm違う時もあるのです。
これを下げ振り「写真2」という測量法で全ての鋼材の傾きを調べます。
修正方法ですか? 「写真1」のワイヤーです。
柱の根元にワイヤーをセットして、これを梁のてっぺんに交差掛けします。
転びを修正する時は 順番にワイヤーをジャッキで締め付け
【柱の垂直】【梁の水平】の矯正を行ったところでボルトの本締め!
本締めする前の状態はボルトに遊びがあって極端に言うと まだ揺れる状態だったのです。
御施主様もお越し下さって組み上がった構造を見上げて感動して下さいました♪
とにかく・・・デッカイお宅になりそうです。
2017/05/06 makita