- トップ >
- 新着情報
葵区新通1丁目 H様邸 新築現場ー2 H様が経営されている『夷則(いそく)』さん
H様は、新静岡セノバのすぐ近くで料理店を経営されてます。
『夷則』さん
↓
http://www.at-s.com/gourmet/article/nomiya/washoku/126265.html
店名は御主人の誕生月、7月でして陰暦の異名が夷則なんですって♪
場所も分かり易いです
↓
http://www.at-s.com/gourmet/article/nomiya/washoku/126265.html?page=map
私、お酒は量は飲めないですが・・・ お夕飯食べに寄らせていただいてます♪
「へい! お待ちぃぃ~~!!」「よろこんで~!」って威勢の良い居酒屋じゃないです。
落ち着いた店内で お料理も上品。
高級割烹料理がリーズナブルな価格で食べられるお店で、
こだわりの素材を時間をかけて作る美味しい料理がたくさんあります。
和食だけでなくステーキやタンシチューもお薦めです。
仕事帰りに大人数でガッツリ食べて飲むのも良いけれど・・・
私個人的には、彼女ができたら隠れ家的にこっそり愛を育むのに持って来いの場所だと思う。
万が一、出来たら!? の話なので誤解のないように。 張り込み捜査は辞めて下さいm(_ _;)m
葵区新通1丁目 H様邸 新築現場ー1 葵区新通、これで3現場同時です @o@;/
静岡市に新通(しんとおり)という町がありまして~
現在当社で2件施工を行っております。
1丁目→ https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1199223.html
2丁目→ https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1199227.html
監督達は、外壁屋さんや 建材業者さんに材料注文する時って
電話では町名で段取りしています。
【佐藤邸】【鈴木邸】【杉山邸】など重なりが多く、間違えがあるので
町名で【新通の二世帯】【安西のお茶屋さん】【弥勒の鉄骨現場】みたいにね。
ところが【新通】が2件やっている中・・・更にもう1件 @o@:/
それでも【3丁目】だったら1,2,3,で識別コードですが・・・ またまた1丁目。
余談はさておき、「写真1」
オレンジのマンションとブラックのお宅の間に建築します。
敷地の奥が南になっていて、そちらの面は障害物がない空き地なので
思いのほか、彩光は確保しやすいと考えています♪
「写真3」間取り的にも 道路側(北)を玄関や水まわりにして
南にリビングや2階の寝室を配置しています。
※ちょっとひと息1,181※ 鈴木監督とお花♪
今回のイベント、施工業者さまよりお祝いでお花が届きました。
お気遣いいただきましてありがとうございますm(_ _;)m
中にはこんなバラが @o@;/
『レインボーローズ』
品種改良? それとも造花? どちらも違うらしい。
家でも作れるみたいです
↓
https://matome.naver.jp/odai/2139485712491633201
二日間おイベントが終わって片付けを手伝ってくれた鈴木監督に
「奥さんに花束プレゼントしてあげてよ~!」って言ったら
可愛いお花をチョイスしている姿・・・GET
鈴木監督と言えば・・・連想できる事は【ヘルメット】【電動工具】【トラック】【柔道3段】
【お花】だけは・・・似合わない(笑)
2017/04/30 makita
※ちょっとひと息1,180※ 終了時間 5時の合図は・・・ 雷? @o@;/
見学会初日、
この町内は~~ 夕方5時のチャイムが響き渡るんですね。
それと同時に雷がゴロゴロ、ピカピカ @o@;/
「写真1」この空の色 何色っていうんでしょうか?
ある意味幻想的。建物のホワイトが浮き出てベストショットかも♪
なぁーんて写真撮っていたらいきなり暴風雨 @o@;/
車が濡れないビルトインガレージのはずが・・・ビショビショです。
「写真3」15分程で風も雨も納まり太陽と青空が戻ってきました。
同時開催の八幡のイベント写真は、今日届かないので明日掲載しますね。
2017/04/29 makita
■豆知識-510■ 『宅配BOX』の使い方を知っておこう!
『宅配BOX』があれば昼間不在の家でもドライバーさん助かりますね。
ただ……配達した証、ハンコはもらえるの?
もらえるんです♪
もらえると言うより、自分で押す。。。?
「写真2」
①箱を空けて 荷物を中に入れる。
②入れたら、扉の内側のレバーを下げる。
③扉を閉める
④伝票を差し込んで【なつ印】ボタンを押す。
「写真3」住人が帰ってきたら、使用された事が赤く表示されてますから
鍵を差して開けて、荷物を取り出し、また【使用可能状態】の緑色に戻しておく。
いろいろな疑問あります?お答えしますよ。
一日に複数の荷物が届いたら?
1回荷物が入ったら、扉はロックされるので次の業者さんは使えません。
シャチハタ印はいつでも誰でも押せるの?
最初の業者さんが押したら、次の方は伝票差しても押せない仕組みです。
2~3日留守にして荷物が入りっぱなしだったら?
その期間は使えません。
クール宅急便の場合?
中に入れる事はないと思います。腐っちゃいますから。
BOXに入らない冷蔵庫やソファーが届いたら?
それ、ぜーーったい再配達だと思います。てか、ちゃんと電話してから来てくれるはず!
お中元・お歳暮?箱に入るか微妙?
相手方にBOXの内寸を事前に伝えておきましょう(笑)
※BOXのサイズは幾つかありますが
結構デカイし厚いので、新築の場合は外壁に埋め込んでスッキリさせたいです!!
メーカーHP→ https://sumai.panasonic.jp/shinjyoshiki/takuhai.html
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー36 断熱材の充填が完了しました♪
ボードで塞ぐ前に スイッチやコンセント類の配線を先に通しておきます。各柱には制震テープを貼って、耐震性能を高めています。
「写真2」アイディールブレーン → http://www.ibrain.jp/tape_main.html
この制震テープを貼る事で 揺れを最大80%低減。
110年後も十分な耐震性能を維持。
伝達材不要で吸収材だけなのでコストも抑えられる。
天井に大型開機械が埋め込まれていますが
1階の24時間、熱交換式換気扇です。
ダクトを使って空気を各部屋に送り込む同時吸排気システム。
2017/04/27 makita
新通1丁目 T様邸 新築現場ー20 隙間職人。慎重に作業を進めております。
ウチの工事のキャッチコピー【隙間職人】って言ってますが
この工事もまさしく隙間に建ててます。
って事は、 両サイドはお隣さんの家がピッタリ密着してますから
作業中材料をぶつけない様 丁寧な仕事が要求されます。
普通2階~3階へと作業が進むにつれ、高さを感じるとか、
景色が変わるなど 高所にいることを実感しますよね?
お隣さんの外壁に囲まれていると・・・
高さの恐怖はあまりないです(笑)
あくまでも左右だけの話。 道路側を見ればもちろん景色変わりますよ~
「写真3」いよいよ3階の骨組みに着手。今日一日で上棟完了いたします。
道路や歩道が一部閉鎖されて 近隣の方々や交通の妨げになり
たいへんご迷惑をお掛けしており申し訳ございませんm(_ _;)m
安全第一で作業しております。 御協力誠にありがとうございます。
新通1丁目 T様邸 新築現場ー19 順調に2階まで組み上がり…次は3階
午前中のうちに2階に着手。
道路が狭い場合はクレーン車が使えなくて 手作業で荷揚げする
ケースも時々ありますが、今回広いし しかも、南と北側の二方向が道路。
クレーンで一気に材料を上階に上がるので順調です「写真2」
「写真3」2階の梁までセット完了。
3階建部分を支える大事な構造体、思いっきり太い材料を使っています。
一本一本ホールダウン金物を取り付けて 地震の揺れや捻じれ対策も万全。
新通1丁目 T様邸 新築現場ー18 晴れ男の鈴木が決断した・・・弱気な選択
4月27日が大安♪ という事で 工程表は上棟日になってました・・・がっ
25日時点の予報では降水確率が60%だったので
この日は「写真1」1本だけ柱を建てて 上棟記念とし
【翌28日に本格的にクレーン車を呼んで3階まで組み上げる】
そんな計画に切り替えました。
私、心配だったんですよー@o@;/
そもそも晴れ男の鈴木監督、そんな小細工しないで【真っ向勝負】してみては?
ともアドバイスしたんです。
27日の朝、降水確率20% 実際は10分程パラついたかな? 程度(笑)
通常このケースの場合 負のスパイラル現象で28日がドシャ降りになるのですが
そこは晴れ男、28日は超晴天 25℃まで上がり汗が出る程の陽気。
「写真2」朝から柱を建てて無事上棟です♪
「写真3」梁を繋ぐ時に叩く掛け矢の音が タントン響き渡っています♪
掛け矢:(かけや)樫の木で造った大型の小槌(こづち) ハンマーの木バージョン。
木製の方が梁が凹まないし、傷も最小限に抑えられます。