狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年04月27日

■豆知識-509■ 再配達防止に役立つ 『宅配BOX』

今月は宅配便料金値上げのニュースが続いてますねー
ヤマトさんも27年ぶりだそうで 最大180円上がるそうです。

この背景には通販の急増で人手不足という事もありますが、
受け取る側にも問題有り!……【再配達】で御迷惑お掛けしてます。
一般家庭の場合2割以上が不在で再配達・再々配達になるそうです。

我が家でもそうですが3人とも働いているので
夜7時以降でないと受け取れないんです(><)
自分で注文する場合は時間指定できますが、贈り物の場合は御迷惑おかけしています。不在票が入ってますもんね m(_ _;)m

これからの時代は宅配BOXの設置が必要になります。
既に生産が追い付かなくてこの商品(パナソニック製)40日待ちで到着しました @o@;/

鉄製で頑丈&重っ!
「写真1」ビスの穴が無いので、望月監督が裏にドリルで穴空け中。

「写真2」取り付け中。
私が支えてますが「重い重~~~~っい」って叫んでるもんだから
お人好しの望月、超焦って ネジの+に上手くドライバーが入らない
ビスは何度も落として拾ってるし……

そうです。焦らせてる私が悪いんです(笑)

「写真3」設置完了♪

ポストの右横、高さ合わせて着けました。

2017年04月27日

▲より道-969▲ チャーシュー麺 & カツカレー & 餃子♪♪♪

現在工事中のT様のお店でお昼♪
中華の久松さんです。
明日が上棟日なのですが、天気の関係でどうするか?
お打合せ兼ねて昼食タイム。

お店のグルメ情報

http://jyanigori.com/blog-entry-1458.html?sp
営業時間11:00~19:30(定休日は火曜日)

お昼はお客さんがいっぱいで並んでる事も多いので
11時30分に行ったのですが・・・ テーブル席がなんとか1つ空いてる状態

松ちゃん両手使いで チャーシュー麺 & カツカレー大盛り & 餃子
昨日の健康診断で 先生から減量をするように!と指導があったそうです。
明日からダイエットするという事で、今日が食べ納め!

松澤曰く、
「こんなの載せたら本当に3つとも食べたんだと 誤解されたら困る!」
と申しております。 鈴木監督のカレーや 私の餃子を前に置いて
面白ろおかしく撮ったのか? それともマジに全部完食したのか?
真相は次回のイベントの時に、聞いてみて下さいm(_ _)m

2017年04月26日

静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー42 わぁ~~  もだ~~ん

わぁ~ もだ~んっ!

既製品のドアを使わないで、建具屋さんにオーダーで
障子の引き戸を作ってもらうだけで・・・

『和モダン』

「写真2」障子を開けると そこは小上がりの畳スペース。
休みの日の昼寝スペースにするもヨシ、お孫さんが遊びに来ても
お布団敷いて泊まってもらうもヨシ。

「写真3」ウッドデッキに出る 大きな掃き出し窓。
ココにも内障子4枚で 外からの目線を遮る事ができるんです。

カーテンやブラインド、ロールスクリーンが当たり前の時代に
敢えての逆行、昭和スタイル! それがオシャレと賞賛される秘訣かもしれませんね♪

2017年04月26日

静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー41 スケルトンのお風呂って 閉鎖感なくて良いよ♪

「写真1」2階に上がる階段に沿って 天井も斜め勾配。
その分、1階のリビングの天井が高くなって 開放感抜群です。

「写真2」キッチンは北側で 暗くなりがちな場所でしたが
コンロ横に掃き出しの大きな窓を付けたので明るい♪

「写真3」ユニットバス。 なんと透明ガラスのスケルトン @o@;/
お風呂って入っている時って 閉鎖感がありますよね。
壁一面が透明で抜けているだけでも相当広々感出ます。

家族に入浴シーン・・・ 見られたくない?
それは大丈夫! 脱衣室の鍵を閉めておけるので。

2017年04月26日

静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー40 最後の最後に・・・  読みがあまい。。。(笑)

建物東側が駐車スペース。
カーポートが出来上がったところで、これから舗装工事。

普通、何も考えないで 駐車スペース全部にコンクリートを流し込みますが・・・
普通が嫌いな大長会長。 一風変わったやり方に挑戦 @o@;/

タイヤが通る所だけ、コンクリート!
他の部分には天竜川の上流で採れる グリーンの岩を砕いた砂利を敷き詰める。
砕いた細かい砕石ですから 最初は白い粉っぽさが残っていますが、
雨に打たれ、年月が経てば・・・ エメラルドのような綺麗なグリーンになるそうです♪

やるじゃん、会長!

だけど・・・カーポートの下なんだから 雨に打たれないんじゃない? @o@;/

2017年04月26日

静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー39 夏ごろには・・・緑のじゅうたん完成かな?

造園業の【無限堂】さん、社長さん自ら芝生を張りに来てくれてます♪

「写真1」メチャメチャお茶目にピーズサイン!
てか、普通完成してからなら、このテンション分かるけど・・・
まだ一枚も張ってないのに 絶好調ポーズ? @o@;/

植木は通常植えると言いますが、芝生は『張る』『並べる』って感じの作業です。
芝を張るのは3~5月の気候が最適です。
床土は雑草や石があると成長の妨げになるので、よーく取り除いて下さい。

芝生は 種を蒔いて生やす方法と、マットを敷き並べる方法がありますが
「写真2」今回はマットです。 その方がもちろん完成が早い。
並べ終わったら 隙間に目土を入れて ホウキなどを使って芝が馴染む様に定着。

これから2週間くらいは 乾燥させない様に散水を続ければ 夏には綺麗に緑のじゅうたんになります♪

2017年04月26日

清水区由比 M様邸 新築現場ー58 手作り唐揚げ&煮魚の差し入れ♪

八木大工さんお昼休憩中♪

そんな時にバタバタすみませんm(_ _;)m

えっっっ==! それにしても お昼豪華じゃん@o@;/
麻婆丼とカップヌードルまでは分かる。コンビニだよね。
それ以外にも大きなタッパーに唐揚げと煮魚まで!

お母さんの手作りだと思ったら・・・ 設計の松澤からの差し入れ??

うちの松澤、由比の現場まで差し入れしてるなんて
それって お母さん役なのか? 彼女役なのかは分かりませんが 羨ましい。。。

「写真2,3」各クローゼットの内部の棚、付きました。
押入れ風にフトンを入れる中段が必要か? それともパイプを通して
服がたくさん入るクローゼットスタイルにするか? 指示通りに作ります♪

2017/04/26 makita

2017年04月26日

清水区由比 M様邸 新築現場ー57 基礎断熱工法で 床下も温度調整。

各部屋の内装建具が届きました。
運び中にキズや凹みが入らないよう角々にスチロールが巻かれ
段ボールでガッチリ梱包。

「写真2」床の点検口。
ココは将来に渡ってのメンテナンス用 入り口です。
給排水管の不具合や シロアリ防除の時に専門技術者が入ります。

私は入りません。閉所恐怖症なのでっ!@o@;/

中が水色に見えるのは断熱材のスタイロフォーム。
1階の部屋の温度と床下を常時同じ温度・湿度に揃えるように
24時間 熱交換式換気扇で 同時吸排気させます。
冬の寒さが伝わらないよう 基礎の内側を包んであります
「写真3」基礎工事の時の写真。

2017/04/26 makita

2017年04月25日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー26 振動を与えて密度を高める!

「写真1」ポンプ車のホースを使ってコンクリートを流し込みます。

すぐ横で工具を使っていますが、これはバイブレーター。
ただ流し込むだけでは 鉄筋や型枠の隅々まで行き渡らず、
【ジャンカ】と呼ばれる空気層や隙間の断層ができてしまう事があります。

それを防ぐ為に棒で振動を加えながら かき混ぜて浸透させます。

ただ、あまり丁寧にやり過ぎるのも良くない! って聞きました。
必要以上に振動を与えると 分離が始まるそうです @o@;/

コンクリの成分は 砂・砂利・小石・セメントを水で練った物ですが
重たい骨材ばかりが下へ下へと落ちて 表面は砂利だけが残る様ではNG!
震動具合は経験値がすごく大切なんだと痛感です。
 

 

2017/04/25 makita

 
2017年04月25日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー25 次はもっと迫力ある写真・・・欲しい♪

生コンを積んだミキサー車、到着。
天気が心配でしたが、朝の予報だと降らないっぽいですね。

やはり大粒の雨が降ると コンクリが固まりにくくなったり
含水率が増えすぎると強度も心配になります。

「写真2」ホースを使って 遠い場所から流し込んでいます。

「写真3」鈴木監督に・・・ 迫力ある写真を! と頼んだら
型枠に流れ込んだコンクリが近づいてくる 臨場感溢れた撮影してくれました。
さすがです。

次回はそのままカメラもカラダも飲み込まれて・・・ 自らが基礎になった写真!

撮って来てね♪

 

2017/04/25 makita