- トップ >
- 新着情報
※ちょっとひと息1,174※ ちょっと心配になったもんで・・・ ネットで検索
先日東京ビックサイトでパナソニックさんの新商品披露の
イベントがあって、営業の松永を行かせたのですが・・・
秘密工作員
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40809874.html
私が「BLOG用に写真撮ってきてよ♪」と言ったのですが・・・
館内撮影NGのイベントらしくビビッてたんです。
だけど撮ってこないと怒られるもんだから、近くに人がいない時に隠し撮りしたとの事(笑)
その写真載せたもんだからスタッフ達が
「撮影禁止のイベントをBLOGに載せるのはヤバくないですか?」
と、責められて ちょっとビビり始めて~
万が一、発表前の極秘情報漏えいで取り返しがつかない事なのか。。。
いちお商品名でネットで検索したら・・・ ガンガン宣伝サイトに写真出てるし~@o@;/
「写真1」真銘木フローリング。無垢板をスライスして表面を仕上げた新商品。
https://sumai.panasonic.jp/interior/new/detail.php?id=shinmeiboku
https://sumai.panasonic.jp/toilet/10color/
「写真3」最上位キッチン、『Lクラス』なんて昨年の4月14日から発売してるし・・・
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/04/jn160414-1/jn160414-1.html
2017/04/17 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー56 ポストを決めるタイミングですか? 亥の一番
普通家を建てる時、ポストの話って最後の最後だと思いませんか?
新居が完成して 引っ越しも終わって
「あっ そうだ! ポストどんなのにする? どこに付けようか?」
違います。
建築システムのお客様は 間取りよりも 予算よりも 契約よりも先に
ポストの形、設置場所、 何よりも先に決定しています(笑)
実はね、ウチの会社の見学会に来られると 玄関横のこのポストが目に入ります。
中に入ると 外気が室内に侵入しないトビラまで付いたこれを最初に目にします。
「コレ便利♪ うちもこれにします!」初対面でも これだけは決定してますよね♪
寒い冬、パジャマで 髪の毛ボッサボサ ノーメイクで新聞取りに外に出なくて済みます。
「写真3」2階のバルコニー。
南東の角ですから、朝一から日がはいります。
キッチン・洗面・洗濯・脱衣・お風呂も全て2階にあるので そのまま最短距離。
周りは平屋が多く 視線も気にならず暮らし易いです♪
2017/04/16 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー54 枕棚とは、枕を収納する棚のこと?
大工の八木さん、大活躍♪
今日はクローゼットの中の枕棚の設置。
『枕棚:(まくらだな)』って御存知ですか?
押入れやクローゼットの中の 1.8mの高さに設置する棚。
中段と呼ばれる棚は高さ90cmに設置するので 布団が入れ易いです。
高めの枕棚には枕を収納して下さい。建築基準法で決められてます。
帽子や座布団を入れたら罰せられますよ(笑)
「写真3」3時の休憩時間にも、何やら紙と鉛筆を手にしています。
工事現場の納まり図を書いているのでしょうか?
それとも、何かをやらかして 反省文を書かされているのだろうか?@o@;/
違いました。自宅への地図を書いてくれています。
こんど望月監督が遊びに行くのに 道順を教えてもらっていたようです(笑)
2017/04/16 makita
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー67 天気は心配無し! あとは猫(=^・^=)
固まる前に均等な高さになるように トンボで均し中。
「写真2」ピロティ―の床仕上げ。 見えますかね?
所々に釘の様な棒が打ち込まれています。
この釘の中央に印が付いてるので その高さに合わせると均一になるのです♪
今日一日 雨に降られたくないです。 万が一・・・? 降られたら?
大粒ですと、表面にポツポツ雨だれの跡が残ってしまいます。天気予報だと大丈夫そうですね♪ あとは、ネコ (=^・^=)
時々ツカツカと歩いた足跡の凹みが出来てますよ==。
自分の子供さんの手形・足形を押し込んで 記念にされてる御家族はいらっしゃいます。
野良ネコの足跡。。。これも記念と言えば・・・記念?(笑)
2017/04/14 makita
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー66 駐車場のコンクリートの工事です。
外構工事、遅れててすみませんm(_ _;)m
駐車場とピロティ―の土間コンクリート打ち 行っています。
コンクリだけだと割れやすいので 中にワイヤーメッシュで補強。
コンクリの厚みは10~12cm。なのでワイヤーが中央に入る様
「写真1」スペーサーというサイコロ型(厚み6cm)を
架台にして浮かせて流し込みます。
清水区由比 M様邸 新築現場ー53 『大成功ですね♪』と・・・言って下さい@o@;/
足場が取れているかな~~~ って・・・寄りましたが、まだ!(><)
私、M様邸の外観が気になって しょ~がないんです。
今日も沼津の打ち合わせの帰りに 気が付いたらココに来てました。
もともと外壁は1階をダーク系で濃い目にして ドッシリ感を持たせ
2階と3階をホワイトで明るくスッキリさせる案で進んでましたが
私の好み? 権限? ワガママ? で逆にしてしまったのです。
もちろん御家族にも了承を得て 工事進めておりますが
メッチャ気が小さい私、もし「あ~~やっぱ変だったよねー」なんて誰かに言われたら
ショックで立ち直れなくなりそうで 本音はビクビクッ!(笑)
皆さんどうですか? 斬新でしょ♪ 超高級都市型デザインだ!
と・・・言って下さい。
2017/04/15 makita
■豆知識-507■ 表層地盤の地質の違いで揺れが2倍になる
熊本地震、発生してから ちょうど一年、
今朝はどのチャンネルでも熊本の映像が流れてましたね。
復興に向けて道路の整備も進んでますが、
熊本城をはじめ まだまだ復旧には時間がかかりそうですね(><)
この一年で被害状況と地震のメカニズムの調査が進んでるそうです。
驚いたのは同じ益城町の中でも、普通の揺れと その2倍の揺れに襲われた地域
目と鼻の先なのに 被害状況が違っているんです。
建物被害が殆ど無い地区と 軒並み倒壊してる地区。
その違いは表層地盤。
要するに活断層とかユーラシアプレート歪みとかの話ではなく、住んでいる場所の地層で明暗が分かれているという事。
全てのお宅が岩盤の上に直接建っているのではなく、砂礫やシルト、粘土層、埋め立土など立地の条件は皆それぞれ違うので、その地面と揺れの周期がドンピシャMAXに増幅された地域があるのです。
これを聞くと、これから土地探しする人は「じゃぁ~どんな表層地盤の土地を買えばいいの?」
って質問きそうですが、表層が軟弱な場合は地盤補強【杭打ち】【表層改良】【柱状改良】必ずいずれかの地盤補強をしてから建ててますから、万全は規しています。
ただ、地震が震度7を超えるレベルの衝撃があると、岩盤から上の10~20mの地層がまるでプリンの上に家があるような振り回す現象が起きるという事。
なのでそのプリンの厚さがが3m?・5m?・10m?・20m?
揺れの波長とドンピシャ合ってしまう厚みはケースバイケースなんだと思います。
ブランコを立ち漕ぎする時に、腰と手で闇雲にガタガタ揺らすだけでは漕げない(振れない)ドンピシャの波長でヒザを曲げ 腰を起すと大きく揺れる波長。
それはヒザの屈伸(地震の揺れ)の波長と、ヒモの長さ(表層地盤の厚み)との相性なのかもしれない。
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー31 私も練習して踊れるようになりましょうか?
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの中間検査。
耐力壁の位置や部材のチェック、補強金具などもくまなく確認して下さいます。
今回は耐震工法に加え、揺れを半分に制御できる 制震テープも導入。
「写真2」一時期流行った・・・ 自撮り棒?? ではありません。
構造検査の方が、自分撮って帰っても仕事になりませんもん。。。(><)
工事現場名と日時が書かれたプレートを棒の先に付けて
筋交いや補強金物の位置と一緒に撮れば 証拠写真が残せるという事です。
一日に多い時には5現場程まわられるそうで、
後から写真を整理する時も、ドコの現場か? こんがらがらないので便利ですよね♪
アクリアという商品です。 よくテレビCMやってますよ。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=4OyTnhETLug猫だんすがメチャメチャ可愛い♪ 御要望があれば現場で私も踊って見せましょうか?
2017/04/13 makita
▲より道-966▲ うな重じゃ~なくて・・・ ひつまぶしがおススメ♪
五十嵐オススメのお店。駿河区の東新田にある『かん吉』さん
実家がすぐ近くで時々来るそうですが 土日はすごく混んでるというので
平日のお昼に3人で行ってきました♪
実は私はひつまぶしより、うな重派だったんですよ~
理由? 大きなうなぎをガッツリ頬張った方が、食った~~!感あるでしょ?
細かく刻まれてると うなぎの量減らされてるんじゃないか? 心配性で(笑)
写真2」来ました♪ いっただっきまーーーす♪
うなぎは刻まれてますが、量は丸々2枚分ずっしり @o@;/
御飯を大盛りにしたので お茶碗4杯分で 1と3杯目は普通にうな丼味で!
2と4の偶数は出汁をかけてワサビ&ネギと一緒にジャブジャブあっさりと。
最高です。焼き加減にカリカリ感の香ばしさもあり 上品な味で美味しかったです
※ちょっとひと息1,173※ 31,000円が・・・ なんと67,000円に(><)
東新田のモデルハウス、
キッチンに照明を3つ付けました。点けてみたら暗い @o@;/
キッチン天板と対面カウンターを照らす用に
天井からヒモで吊されたタイプで 手元は明るいのですが・・・
手元しか照らさない。 そう! 横や上には光が拡散しないタイプだったのです。
なので急遽、フロア照明(床に置く、背の高いヤツ)ネットで探しました。
スッキリ・シンプルなものを希望してるので 和紙調のぼんぼりタイプはNG。
洋風で傘があるタイプも 存在感アリアリで却下!
棒の先端に電球が丸見えでスッキリスタイルもありましたが・・・ちょい安っぽぃ(笑)
UFOが3基着陸態勢に入ってるような丸型円盤飛来型も仰々しい(><)
「写真1」ヤフーオークションで見つけました♪
さすがに8本もいりません。
「写真2」のように キッチンの隅に1本だけ欲しくて
31,000円で入札して 落札まで・・・あと10秒・9秒・8秒・
オークション終了時間が秒読みに入ってましたが
あと5秒のところで 最高入札額32,000円入れた人が出現 @o@;/
その後は1対1で 順番に1,000円ずつの上乗せ合戦。
5万円を過ぎた辺りから こっちも向うも諦めムードが漂い始め・・・
残り秒数10秒っくらいまで タイムアップが近づくのですが
双方諦めきれず 追加で1000円上乗せ!
どちらかが新たに高値で入札すると 決着時間が5分延長されるんですよ~@o@;/
その5分間で もう降りようか? あと1,000だけなら出そうか? 悩むんです。
壮絶なバトルの末、67000円で落札。
なんと最初の31,000円より2倍以上の高値になってしまいましたが
苦労して手に入れたフロアスタンドの電源入れる日まであと5日(4月20日予定)
ところで、本来の値段って・・・いったい幾らなの?
2017/04/14 makita