- トップ >
- 新着情報
葵区秋山町 S様邸 新築現場ー42 器具説明が終わりお引渡しです♪
確認申請書類や中間・完了検査の合格通知書、
住宅保証検査機構さんの保証書など 重要な書類の御説明。
その他、工事中の写真集や リモコン、鍵類のお引渡しです。
「写真2」完成の記念写真♪
本当は外へ出て建物前で撮りたかったですが、雨でしたからリビングの畳コーナー
「写真3」初めての解錠作業はS様に!
今日から光熱費の管理、火災保険、戸締りなどはお任せする事になりますよー
1カ月後のGWには息子さん、娘さんも集合で
家族全員で新築祝いパーティーされるんだと思います。
御新築おめでとうございます。皆さん末長くお幸せに♪
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー44 無垢のパイン材施工
床材は無垢のパイン材。一本一本ボンドを付けてから貼っていきます。
「写真2」板の切り口は凸と凹雄の雌に加工されているので
軽くコンコン叩いて差し込んで行きます。
「写真3」真っ直ぐ入ったところで釘打ち。
切り口の凸から斜めに打ち込むことで 釘頭も隠れます♪
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー43 パイナップルは・・・木に実るんじゃ~ないよ!
輸入材なので・・・
船の到着が遅れていたのか? それともトラックが故障したのか?
監督に聞いたら建材屋さんのトラックが故障して運搬が遅れてたそうです@o@;/
「写真2」全部外国語で書かれてて読めない。英語か?フランス語なのかもわからない。。。
写真が小さいからですよ! 見えれば読めますって~~(笑)
海外の建材の表示って【フィート】なのか【インチ】【マイル】なのか とにかく分かりにくい。
【寸】【尺】【間】を世界基準に!とまでは言わないけど せめて【cm】、【m】にして欲しい。
届いたのはパイン材。 日本語に訳すと『松』
パイン材はパイナップルの木だと間違ってる人が多いですが、そんな木ないですから(笑)
畑になるらしいですよ。メロンみたいに。
松から落ちて来る『松ぼっくり』をみた外国人が パイナップルに似ているから
松の事を『パイン』って名付けたようです。建材屋さんが言ってたので・・・たぶん間違いない。
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー42 窓際で携帯かざして振っている?
大工工事は3階から仕上げて、徐々に2階、1階へと降りてきます。
先に下を完成させてしまうと、その上を通って材料を上に運んだり
職人さん達が出入りする事になり、傷付けたり汚したりするのが嫌なので!
3階はプラスターボードが貼れ、窓・ドア・クローゼットの枠も取付完了♪
ロフト収納も出来て来ました。かなりの収納力ありますよ ^o^v
「写真3」電気屋さんが窓際で携帯振っている?
昔、電波の入りにくい時代はみんなやってた!この動作(笑)
どうやら違うらしい。デジタルセンサー。簡単に言うと金属探知機。
↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AFKDS-DS-120-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC120/dp/B00AFQRR28
電気屋さんはコンセントBOXを事前に埋め込んでおきますが
大工さんがボードを貼ってしまうので 場所が分からなくなってしまうんです。
てきとーに穴をブスブス空けて探す訳にもいかないので、ピンポイントで位置を特定。
今はエアコン用のコンセントの配線位置を確認中。
葵区秋山町 S様邸 新築現場ー41 適当に『中部電力さん』と書きましたが・・・
中部電力さん、電気の引き込み工事。
たまたま窓の外し方や、網戸のお手入れの御説明をしていたら発見。
3階からだと作業風景 見下ろす高さなんですね♪
いちおー 中部電力さんと書きましたが 定かではありません(笑)
もしかしたらNTTさんかもしれないし、ケーブルTVさんか?
はたまたネット回線のOCNさんだったり?
「写真2」キッチンの使い方はリクシルさん。
食器洗い乾燥機は並べ方が重要。
お皿やコップ、完全に重ねて入れたら洗えませんし
離し過ぎたら量が入らないので、ちょうど良い間隔を伝授してくれてます。
私の仕事ですか?
器具の取り説が全て終わってから・・・
「写真3」これらの書類の御説明。それまでは写真係やってます。
葵区秋山町 S様邸 新築現場ー40 錦織圭似のイケメンさん発見♪
水道工事の浦田さん、洗濯機の排水口のお手入れ方法。
ココの排水口って皆さんお掃除してます?
本当は年に一度ホースを抜いて 糸くずや髪の毛のからみを
取った方が良いらしいのですが・・・
最近の洗濯機は進歩していて、やらない家も半分くらいあるそうです。
そう言われてみると・・・
我が家完成して11年ですが、新築当時に買ってから1度も掃除してません。
洗濯機も 最近音や振動は多くなってきましたが 現役で働いてます。
排水口の詰まりは水漏れや洗濯機の壊れに繋がると言われてますが、
今の洗濯機は ホースの先の流れが悪くなると エラー表示で教えてくれます。
尚、床の排水口自体も糸くずや髪の毛も 引っ掛かりにくい構造に改良されてて
頻繁にお掃除する必要がなくなってきているそうです。
分電盤や24時間熱交換換気システムの説明を担当。
「写真3」富士ツバメの赤城さん、ガス給湯器。
ガラスに顔が写ってますが、錦織圭似でイケメンです♪
自動お湯張りの温度や水量の設定をしてくれてます。
葵区秋山町 S様邸 新築現場ー39 微妙な力加減は・・・ 指の腹の感覚で!
洗面化粧台。
陶器と壁の隙間1cm程ありますが、ここはコーキングしましょう。
隙間に水が入ると 拭けませんし カビの原因(><;)
望月監督の技術力に注目!
周りを汚さない様、先にテープでガード。
次に「写真1」シーリング剤を注入。
多すぎず、少なすぎず 一定量を平均的に流し込んでいます。
「写真2」表面を指でなぞりながら 優しい曲面を作っています。
私が「普通はスプーンのような ヘラを滑らせるんじゃない? 持ってないの?」
持っているけど使わないとの事。
金属のヘラだと、撫でる力の調整が難しくて
シーリング剤を多めにすき取り過ぎたり、弱いと波状の筋が出るとの事。
指の腹の感覚で 均一で優しい曲面で仕上げます。
「写真3」完了♪
※ちょっとひと息1,169※ モンゴルの草原に狭小住宅建つんかぃ!?
「あれ? 今日、山口会社にいないよね?」
ふと・・・ 午後 気が付きました(笑)
「なんか朝から研修行ってるみたいです」というウサワ。
彼はいろんな人脈があって 結構レアな会合やらフォーラム 出席するんです。
先日も日本ソーシャルデーターサイエンス→ https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40732095.html
遠州浜松の名刺交換会→ https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40631845.html
午後4時、LINEで写真きました。
モンゴルビジネスフォーラム?? @o@;/
モンゴルの大草原に狭小住宅建たないっしょ?。。。
「写真2」山口、モンゴルの方の御名刺頂戴した様子。
縦書きなんだか 横なんだか? お名前も電話番号もモンゴル語で読めません(><)
見方によっては戦国安土桃山時代の流れ文字に似てるかもしれない@o@;/
「写真3」の右側の方の御名刺?
【総理大臣直轄 政府規制機関 国家開発庁 長官】殿?@o@;/
なに? 山口さんモンゴルの人だったん? 北丸子出身って聞いていたけど~
良く見るとモンゴルの血90%入ってそう
2017/04/06 makita
藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー20 耐震等級は最高レベルの【3】です♪
重量鉄骨の基礎は 【独立基礎】と【地中梁】がミックスされて構成されます。
「写真1」の正方形。この【+】の中心に柱が建ちます。
なのでこの部分が 柱を支える独立基礎として 軸になる基礎。
「写真2」細長いコンクリの上に 地中梁(ちちゅうばり)を組みます。
これは柱と柱を繋ぐ 地面の中の梁。
大型地震が来る事を想定すると、それぞれの柱が別々の方向に揺れたり
捩じれたりする事が無いよう 独立基礎同士を連結させて耐震強度を高めます。
地震の対策としましては、建築基準法で算出される『耐震等級』という値があり
【耐震等級1】・【2】・【3】に分かれています。
今回は最高レベルの【耐震等級3】で施工♪
マンションでも建てるの? @o@;/ って思われそうな基礎工事。
2017/04/06 makita
藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー19 監督・・・お花大好き♪
「写真1・2」先日のラップル掘削。
緩い部分の土を掘り出して、コンクリートを流し込んで補強!
写真は鈴木監督撮影ですが・・・
イカツイ顔の割には お花が好きみたいで、 コンクリより花メインに撮ってない?
『花より団子』って言葉ありますが、これは『基礎よりお花♪』になってます(笑)
だって車の角度が変!(笑)
2017/04/06 makita