2010年09月09日
藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー35
内装のプラスターボード貼りが終了です。
「写真1と2」は同じ部屋なのですが・・・
まだ構造材や断熱材が剥き出しの時「1」は、いかにも「工事現場~~!」に見えますが
ボードが貼り終わり、道具や材料を片付けると、いよいよ「完成間近~~!」って感じがしてきますね!
次の作業は、ボードの「パテ処理」といって、継ぎ目の隙間やビス穴を
全て平らに修正してから、仕上げのクロスを貼ります。
その後、照明器具やコンセントが設置されたら部屋は完成ですね♪
「写真3」は敷地前の歩道。 1.4メートル程掘ると、水道の本管が出てきます。
そこから枝管を接続して、新たな水道管を敷地内に引き込みます。
新築建物の主な水まわり設備は2階と3階に設置されていますので
もともとの枝管では細くて、圧力も弱いので水の出が細くなってしまいます。
藤枝市の水道部との協議で、新たに20ミリの管を本管から引き込む事になりました。
この工事の間・・・本管のバルブを締めて工事を行いますので
近隣のお宅の水道も一時ストップとなり、大変ご迷惑をお掛けしました。
御協力ありがとうございましたm(_ _)m
施行工程→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1203901.html








