狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
  3. 🌈▲より道日記-1,598▲ 密集地=狭小地になりがちな理由
2024年11月26日

🌈▲より道日記-1,598▲ 密集地=狭小地になりがちな理由

🌈▲より道日記-1,598▲ 密集地=狭小地になりがちな訳

GoogleMapで街並みを眺めていると・・・

極端な密集地域がありますね。

駅や商店街、病院が近い人気エリアは土地の価格が高いので、

例えば、土地が60坪×坪単価55万だったりすると3,300万円になってしまいます。

建物も含めると6,000万円超えてしますので、

土地の区画が30坪以下にする事で、土地の価格も半分になって売り買いしやすくなるからです。

そんな密集地でも可愛らしいお家は可能です。

そこだけ南仏のプロヴァンスデザインで建てられます。

最近多いのはガルバリウム鋼板で無機質なダーク色で仕上げるお宅。

近所の月決めPが高い場合、1階をインナーガレージにすれば解決です。

ちなみに幅3mしか建てられない場合はどうなるのか??

気になる方は駿河区津島町1ー15のモデルハウスを参考にして下さい。

【幅3mの家】