狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
  3. 💪隙間職人の狭小自慢ー62 解放感を取るか? 収納力を優先するか?
2024年12月01日

💪隙間職人の狭小自慢ー62 解放感を取るか? 収納力を優先するか?

💪隙間職人の狭小自慢ー62 解放感を取るか? 収納力を優先するか?

鉄骨造と木造との大きな違いは構造躯体。それにより若干間取りにも影響がでます。

鉄骨は太い柱や梁を使うので

階段は30cm程は壁から離して

設置する事になります。いわゆるデッドスペース。

私の作戦①

どうせデッドスペースになるなら階段の板を大きくして空間を広げる。

更に大きい窓で明るく開放感のある空間にして梁には観葉植物を並べる。

私の作戦②

徹底的に収納庫にする。

出っ張ってしまう鉄骨の柱や梁があるならば、それを使って棚にする!

本や小物がたくさん収納できそうです。

但し大きな地震がきたら、階段が塞がってしまう危険性が高いのが難点です。